日銀の6月国債購入「過去最大」の異常、長期金利抑制は財政に望ましいか 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022年7月14日 4:15 会員限定 日銀は長期金利抑制を続けるべきという声があるが、国債市場の機能が損なわれれば財政資金の調達コストが正しく認識されず財政規律が緩む。無駄な支出を抑えるには金利が正しい水準にあることが望ましい。 続きを読む 関連記事 日本経済は「午後10時過ぎ」、加速する円安・株価・物価の行方を専門家32人が総力検証 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 日本銀行の債務超過転落が長期化したら、何が起こるのか 河村小百合 アベノミクス後の難題は「全能の神」化した日銀の権能奉還 軽部謙介 自民党内も物価論争で対立、「コアコアCPI」にこだわる財政拡張派の本音 軽部謙介 特集 最新記事 「超一流」の流儀 「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?[見逃し配信・7月第2週] ニュースな本 生まれながらのスーパーエリートが「オカルト武将」に覚醒した最大の転機 ニュースな本 「せっかちさん」の自律神経には各駅停車が良い!?日常に取り入れたい「0.75倍速」のススメ ニュースな本 兄弟姉妹が言い出したら絶対に信じちゃダメ!「介護をパスして、遺産はちゃっかりもらえてしまう」要注意フレーズとは? 最新記事一覧