資本主義の腐食をもたらした「毒入り貨幣」の正体 ヤニス・バルファキス : ギリシャ元財務相 特集国際World Voice 2022年11月4日 5:05 会員限定 2008年の金融危機以降、西側諸国が貨幣を毒したことで資本主義の腐食が進んだと筆者は指摘します。解毒剤はあるのでしょうか? 続きを読む 関連記事 円安・インフレ「悪循環」でトルコを笑えない日本、為替介入論議がかき消す放漫財政 熊倉正修 「支払いは聖徳太子で」1万円の旧紙幣が偽札かも…店は拒否できる?弁護士に聞く 弁護士ドットコムニュース 【プロ投資家の教え】急速に進む円安。為替リスクへの対処法はこれだ! 奥野一成 日本のインフレ対策には「金利上昇の容認」が必要な理由、マクロ経済学で解説 野口悠紀雄 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧