東京都美術館(東京・上野)で「展覧会 岡本太郎」が始まった(12月28日まで)。大阪中之島美術館に続く「東京展」の後は、「愛知展」が開催される予定だ(愛知県美術館、2023年1月14日から3月14日まで)。1970年に開催された大阪万博のシンボル「太陽の塔」は誰もが知る岡本太郎の作品だろう。70メートルの巨大な縄文土器が、平坦な金属の屋根を突き抜けるようにそびえ立ち、圧倒的な存在感で驚かせた。あれから52年、太陽の塔は万博記念公園で保存され、内部の造形「生命の樹」は整備されて2018年から一般公開されている。岡本太郎の芸術は生誕111年を経て、現在も世間を挑発し続けている。
続きを読む「芸術は爆発だ!」岡本太郎の回顧展が東京に来た、天才芸術家の生涯をたどる
会員限定
最新記事

老後のお金クライシス! 深田晶恵
保険証の期限切れにご注意!「マイナ保険証」で知らなきゃ損する“意外な落とし穴”とは?

ニュースな本
理不尽なカスハラに“真摯に対応”することが企業にとってマイナスでしかない理由

それって本当?クルマの「当たり前」
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉

「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決
そりゃキーエンス強いわ…「いい人をどんどん採用できる企業」が徹底的に言語化していること

知らないと大損する!定年前後のお金の正解 改訂版
【年利30%相当!?】知らないと損する「小規模企業共済」の破格すぎる節税効果