カシオ計算機のG-SHOCKは2023年に発売40周年を迎える。ブランドのマーケティング戦略はターゲットをピンポイントに定めがちだが、G-SHOCKは幅広い地域で幅広い年齢層を取り込んできた。多くのブランドが苦戦しているZ世代への訴求もぬかりはない。一方、スマートウオッチの台頭や腕時計離れなど市場環境も大きく変わり、時計はブレスレットや宝飾に近い存在にもなりつつある。そうした中、G-SHOCKブランドは今後も「時計」ブランドとしてあり続けるのか。マーケティングのOS力を高めるオンライン勉強会「マーケリアルサロン」のトークイベントで、カシオ計算機の時計マーティング部の上間卓マーケティング部長が語った内容を2回に分け、ここでは後編をお届けする(敬称略)。
続きを読む誕生40周年を迎えるG-SHOCKが、「時計」を超えて次代のファンをつかむには?
特集
最新記事
ゆるストイック
「漠然とした不安」でメンタルをやられない方法・ベスト1
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「わざわざ難しい大学に行くモチベーションが湧きません。いまの時代、学歴なんて意味ないですよね?」。大学進学の意味を考える
デキる上司のズルい一言
「私も巻き込まれてます」ムーブをしても嫌われない人がひそかにやっている“たった1つのこと”
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
「うわっ、ひどすぎる…」周りから嫌われる人の“最低の口グセ”
若者がのぞむ仕事とは何か~わたしが選んだ「会社」と「働き方」
気づけば20代後半、このままでは成長できない…「キャリアのモヤモヤ」を晴らして一歩を踏み出すおすすめのタイミング







