猫はなぜ高いところから落ちても足から着地できるのか? 科学者は何百年も昔から、猫の宙返りに心惹かれ、物理、光学、数学、神経科学、ロボティクスなどのアプローチからその驚くべき謎を探究してきた。「ネコひねり問題」を解き明かすとともに、猫をめぐる科学者たちの真摯かつ愉快な研究エピソードの数々を紹介する『「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた』が発刊された。養老孟司氏(解剖学者)「猫にまつわる挿話もとても面白い。苦手な人でも物理を勉強したくなるだろう。」、円城塔氏(作家)「夏目漱石がもし本書を読んでいたならば、『吾輩は猫である』作中の水島寒月は、「首縊りの力学」にならべて「ネコひねり問題」を講じただろう。」、吉川浩満氏(文筆家、『理不尽な進化』著者)「猫の宙返りから科学史が見える! こんな本ほかにある?」と絶賛された、本書の内容の一部を紹介します。
続きを読む【全米で話題】ネコがマンションなどの高いところから落ちても助かる「驚きの理由」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
特集
最新記事
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「低学歴でも就活は楽勝ですよね。だって面接で話を盛れば受かるんだから」学生の嘘を人事はどのくらい見抜いているのか
相続のめんどくさいが全部なくなる本
【相続の悲劇】親のゴルフ会員権…数千万円の価値が紙切れになる「泣き寝入りの現実」
情報戦の裏側
絶対に言っちゃいけないヤツ…コメ価格を「5kg5000円」に高騰させた“農家の言い訳”が日本中から反感を買ったワケ
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「地方国公立にいくか、MARCHにいくかで悩んでいます。ぶっちゃけどっちがおすすめですか?」。学歴はどこまで人生に影響するのか
ニュースな本
松本人志氏に訴えられても完売で2億円?元文春記者が語る「書き得」批判の真偽