物価が上がっても金融緩和をやめてはいけない理由 原田 泰: 名古屋商科大学ビジネススクール教授 予測・分析原田泰 データアナリシス 2023年1月5日 4:32 会員限定 2022年12月20日に日銀は大規模金融緩和政策の一部修正にかじを切った。だが、物価が上がっても金融緩和をやめるべきではないと筆者は考える。今回はその理由を解説したい。 続きを読む 関連記事 「黒田ショック」で住宅ローン金利はどうなる?悲劇は起きないと予測する理由 鈴木貴博 日銀「緩和修正」で動く金利・為替・物価、それでも日本の“根本問題”は未解決 野口悠紀雄 黒田緩和「微調整」任期中の変更はここまでか、金融市場の歪み放置限界に 鈴木明彦 日銀YCCの誘導目標幅拡大、「緩和修正第一歩」の見方否定できず 井上哲也 特集 最新記事 続・続朝ドライフ ウメ(野内まる)どこ行っちゃったの!?ヘブン邸に放置されたトキ(高石あかり)、布団を前に緊張感マックス〈ばけばけ第32回〉 就職人気ランキング2027年卒前半戦調査 就職人気企業ランキング27年卒【理系男子・ベスト100】3位は三菱商事、1位は? ニュースな本 江川卓「空白の一日事件」でナベツネに逆らった読売の論説委員たちの覚悟 ニュースな本 「出世しても不幸な人」と「評価されなくても幸せな人」の決定的な違い ニュースな漫画 高学歴なのになぜ…「子どもの心を壊す親」のヤバすぎる特徴【マンガ】 最新記事一覧