物価が上がっても金融緩和をやめてはいけない理由 原田 泰: 名古屋商科大学ビジネススクール教授 予測・分析原田泰 データアナリシス 2023年1月5日 4:32 会員限定 2022年12月20日に日銀は大規模金融緩和政策の一部修正にかじを切った。だが、物価が上がっても金融緩和をやめるべきではないと筆者は考える。今回はその理由を解説したい。 続きを読む 関連記事 「黒田ショック」で住宅ローン金利はどうなる?悲劇は起きないと予測する理由 鈴木貴博 日銀「緩和修正」で動く金利・為替・物価、それでも日本の“根本問題”は未解決 野口悠紀雄 黒田緩和「微調整」任期中の変更はここまでか、金融市場の歪み放置限界に 鈴木明彦 日銀YCCの誘導目標幅拡大、「緩和修正第一歩」の見方否定できず 井上哲也 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 「アクティブ投資信託はコストが高いからダメだ」という人たちが見逃していること ニュースな本 疲労回復に効く!ニンニクよりも断然オススメの「意外な野菜」とは? 今日のリーマンめし!! 「最後まで熱々で旨い!」すき家の“キャンプ飯みたいなメニュー”にスプーンが止まらない!「もう通常メニューにして」「クセになる美味しさ」 カラダご医見番 「1日7000歩」で死亡率が低下、糖尿病や高血圧の人は+αを【10カ国16万人データ解析】 今だからこそ読みたい!注目特集 三菱商事が洋上風力事業で「巨額減損」の瀬戸際、商社No.1の座危うし!コンペ第1弾で3案件を総取りも「3つの誤算」で窮地に《再配信》 最新記事一覧