人的資源から人的資本へ──。人的資本が注目されるようになった発端は無形資産の定量化であり、SDGs/ESGが棹差したといわれる。しかし、「人材版伊藤レポート」には人事や組織の研究者が参加していないように、誰もが一家言あるためDX以上に玉石混交の議論が予想される。そこで、専門家の中の専門家である鶴光太郎氏に、日本の人的資本経営に関する課題や危うい議論、向かうべき方向性などについてレクチャーを受ける。
続きを読む経営者が知っておくべき
「人的資本」経営の論点
開示の方法、ランキングなどは本質ではない
特集
最新記事
続・続朝ドライフ
「二度と母親の顔は見せるまいと誓ったのに…」 タエ(北川景子)の“隠していた真実”を知った三之丞(板垣李光人)の後ろ姿が切ない〈ばけばけ第14回〉
「それ」って「あれ」じゃないですか?
「スマホは1日2時間以内」条例スタート、スマホを本当に使用制限すべきなのは誰だ?
イライラ・モヤモヤ職場の改善法 榎本博明
会議をすっぽかす、遅刻する、書類を忘れる…「優秀だけどうっかり」な部下を指導する方法
ニュースな本
「いつまでたってもゲームをやめられない子」が“納得して自分でやめられる”声がけのコツとは?
ニュースな本
「才能があっても伸びない人」と「平凡でも活躍できる人」を分ける“最強の習慣”とは?【工藤公康が語る】