池上彰が解説、韓国vs北朝鮮「スパイの暗躍」が冷戦構造の裏に 池上 彰: ジャーナリスト 国際ニュースな本 2023年4月2日 4:30 会員限定 1991年までの冷戦期も、それ以降も、インテリジェンス分野において米国とロシア、MI6(秘密情報部)を擁する英国が目立っていることは言うまでもありません。今回は、日本に身近な韓国・北朝鮮のインテリジェンス機関と攻防について紹介します。 続きを読む 関連記事 ハーバードの日本史の授業は韓国人留学生の認識をどう変えたか 佐藤智恵 池上彰が語る「地味だけどすごく聞き上手、その人は“スパイ”かも」 池上 彰 韓国と北朝鮮が「新冷戦」突入で“朝鮮半島有事”の恐れ、元駐韓大使が解説 武藤正敏 韓国・前大統領が「北朝鮮スパイ」活躍の隙を与えた理由、元駐韓大使が解説 武藤正敏 特集 最新記事 ニッポンなんでもランキング! 「甲子園出場歴のある高校」の割合が高い都道府県ランキング2025【全47都道府県・完全版】 モビリティ羅針盤~クルマ業界を俯瞰せよ 佃義夫 トヨタが14年ぶりの国内工場新設で「300万台体制」死守を再表明、トランプ関税の逆風にも動じない決意の背景 定年後の仕事図鑑 【定年後の仕事】65歳以上の就業者数ランキング、最も多い「1位」の職種とは? 年収も紹介 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【子どもへの声がけ】三流は「何度も注意する」、二流は「優しくお願いする」。一流はどうする? ニュースな本 「タ」の発音でわかる、死亡リスクが高い人の特徴 最新記事一覧