改ざん・水増しも疑われる中国の経済指標…なら何を見ればいい?人気エコノミストが解説 エミン・ユルマズ: エコノミスト、グローバルストラテジスト、複眼経済塾取締役・塾頭 予測・分析ニュースな本 2023年7月20日 13:00 デフレからインフレの時代へ世界が大転換している今、相場の大局観を養うために必要なのは「経済指標」を読むことです。アメリカ、日本、中国経済の現状を正確に把握するために押さえておくべき経済指標は何なのでしょうか。 続きを読む 関連記事 中国がGDPで米国を上回ることは、もうない? 習近平体制下での栄枯盛衰 真壁昭夫 「中国の歴史教育が全て覆った」日本へ移住の中国人家族、“日本礼賛”の一方で苦しさも 王 青 中国人観光客は「怖くて」日本に戻れず…訪日客数がコロナ前の1割未満の事情 筑前サンミゲル 中国人留学生、中国でも日本でも就活地獄!超優秀でも「憧れの日本企業」が遠い残酷 姫田小夏 特集 最新記事 WSJ PickUp 【寄稿】「米国第一」政策は同盟国に有益 メーカーの採用力 待遇・人事の真実 住友金属鉱山「離職率たった3%」の理由、年収は商社の半分で地方転勤があっても社員が辞めない“いぶし銀の秘訣”を解明 コンサル大解剖 アクセンチュアが2万6000人を突破!「コンサル30社」の国内人員数を公開、2年前比で2桁%減に沈んだ著名ファームは?【25年6月最新版】 アサヒ 王者の撤退戦 ビールメーカーの分水嶺 アサヒビール「新給与テーブル」の実額を大公開!副課長で年収1000万円超、狙いは“グループ間格差解消” 銀行・証券・信託 リテール営業の新序列 野村HDが「100年の野望」で銀行ビジネスに本格参戦!メガバンク幹部の引き抜き攻勢で牙城侵攻へ 最新記事一覧