芸術作品と聞くと、オークションで落札される作品や美術館の展示など、高尚なイメージを抱いている人も多いだろう。しかし、駅前の広場や公園、通りなどに置かれたブロンズ彫刻や駅構内に描かれた大きな絵画もまた、パブリックアートと呼ばれる芸術作品だ。パブリックアートを知れば、見慣れた景色が美術館に変わるかもしれない。そんなパブリックアートの魅力を美術ライターの浦島茂世が紹介する。本稿は浦島茂世『パブリックアート入門』(イースト・プレス)の内容を一部抜粋・編集したものです。
続きを読む東京・立川に「数年に1度」しか真の姿を見せない作品も…タダでも奥深いパブリックアート【写真付き】
特集
最新記事
ホットニュース from ZAi
「サナエノミクスで上がる株」高市早苗首相が誕生でアナリストが注目する本命銘柄6選
明日なに着てく?
下半身がキレイに見える!GUの“2990円→1990円スカート”シルエットが完璧すぎる!「やっと見つけた理想のスカート!」「お腹やお尻が気になりません」
スキル・キャリア
英単語暗記も繰り返しだけではすぐに忘れる! 記憶力日本一が実践する「考える記憶法」とは?
スキル・キャリア
記憶力日本一の達人がかつて惨敗した原因は「雑念」だった! あなたもできる雑念を取り除く「2つの力」の鍛え方
明日なに着てく?
「シルエットがとても綺麗」ユニクロの“すっきり見えカーディガン”着回しやすくて色違いも欲しい!「色合いが可愛い」「肌ざわり最高」