近年、トレーニングが科学的に検証されるようになって、筋トレ常識は大きく変わりました。筋肉を効率的に鍛えるための方法論もずいぶんと刷新されています。たとえば、筋トレに次のようなイメージを抱いていないでしょうか?(1)重いウエイトを使えば使うほど、筋肉は大きく、強くなる。(2)筋トレでは筋肉を縮めるときに特に力を入れる。(3)筋トレは毎回、時間をかけてじっくり取り組む。これらは、すべて科学的に正しくない筋トレ常識です。この昔ながらの考え方に従って筋トレを頑張っても、思うような成果を上げられない可能性は高いでしょう。その理由を、カリスマトレーナー山本義徳さんの著書『山本式「レストポーズ」筋トレ法』(青春出版社)から説明していきましょう。
続きを読む筋トレの新常識!努力がムダになってしまう人の“3つの勘違い”【最新研究で判明】
特集
最新記事
人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣
【嫌な人あるある】「いつも他人を見下している人」が言いがちな頭の悪い口癖・ワースト1
グラフィックニュース
今日のリーマンめし!!
満足感ハンパないって…!星野珈琲の「よくばりランチ」好きなものしか入ってないよ!
Lifestyle Keyperson
リバタリアンの支配を逃れ、デジタル技術で万人を豊かにするPLURALITY(プルラリティ)を日本で実現する方法とは?『テクノ専制とコモンへの道』著者、李舜志・法政大学社会学部准教授インタビュー
超☆アスリート思考
「やる気」が出ない朝――超有名アスリートが密かに続けた“小さな習慣”とは?