政府が働き方改革に乗り出してから、多くの人に「働きすぎは良くない」という認識が一般的になった。 しかし、多少無理をしてでも頑張った経験が、人を成長させるのも真実だろう。仕事を頑張る必要があるが、頑張りすぎると時に精神に不調をきたす。では、どうすればいいの? コンサル22年で得た知見を凝縮した書籍『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者である安達裕哉氏は、「“月200時間の残業”をしていたが辛くなかった」と話し、こう付け加えた。「ただ少しでも条件が違っていたら病んでいたかもしれません」 本記事では『頭のいい人が話す前に考えていること』には入りきらなかった「病む職場」「成長する職場」の決定的な違いについて述べる。(構成/淡路勇介)
続きを読む【コンサルが教える】山ほど働いて「成長する職場」「病む職場」の決定的な違いとは?
特集
最新記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
米国は1900本、日本19本!?「アクティブETF」は次世代運用の主流となるか?【投資信託の最前線】
イノベーション的発想を磨く
お盆休みに読みたい「ビジネス力&教養力」爆上げの3冊!書評のプロが選んだオススメ本とは?
News&Analysis
夏休みにオススメ!「ホテルビュッフェ6選」【写真多数】グルメ専門家が紹介
News&Analysis
「食べ放題で元を取る人」のメニュー選びに共通する“たった1つの基準”とは?【グルメ専門家が解説】
News&Analysis
ホテルの「食べ放題・ビュッフェ」が叩き出す利益率が驚異的…客が損してるってこと?