価値観が多様化し、先行き不透明な「正解のない時代」には、試行錯誤しながら新しい事にチャレンジしていく姿勢や行動が求められる。そのために必要になのが、新しいものを生みだすためのアイデアだ。しかし、アイデアに対して苦手意識を持つビジネスパーソンは多い。ブランドコンサルティングファーム株式会社Que取締役で、コピーライター/クリエイティブディレクターとして受賞歴多数の仁藤安久氏の最新刊『言葉でアイデアをつくる。 問題解決スキルがアップ思考と技術』は、個人&チームの両面からアイデア力を高める方法を紹介している点が、類書にはない魅力となっている。本連載では、同書から一部を抜粋して、ビジネスの現場で役立つアイデアの技術について、基本のキからわかりやすく解説していく。ぜひ、最後までお付き合いください。
続きを読むチームでブレストしてもいいアイデアが出ないときは、どうする?
問題解決スキルがアップする思考と技術
特集
最新記事
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が警告】スペック重視で相手を選ぶ人は幸せになれない…どう本質で人を好きになる?
ニュースな本
「よかれと思って」が裏目に…感謝される人と煙たがられる人の決定的な違い【精神科医が解説】
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
【あなたは大丈夫?】大事な人との信頼関係を壊してしまう“超NG発言”の中身
行政法を読む技術・学ぶ技術
「行政機関」とは?6つの分類で理解する行政機関【2分で学ぶ行政法】
AIを使って考えるための全技術
頭のいい人が「ChatGPTを使ってビジネスの将来像を描く」ときにやっている“賢い聞き方”とは?