「勝ち負けなんて必要ない」「他人と比べるのは無意味だ」。今の時代、そう考える人は多い。「みんな仲良く」が正義とされ、会社や学校で「誰かと競うこと」はほとんどなくなった。 その現状に警鐘を鳴らすのが、金沢大学教授の金間大介さんだ。モチベーション研究を専門とし、現代の若者たちを分析した著書『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』が話題になるなど、メディアにも多数出演している。その金間さん待望の新作『ライバルはいるか? ー科学的に導き出された「実力以上」を引き出すたった1つの方法』が刊行。社会人1200人に調査を行い、「競争」がもたらす驚くべき価値を解明した。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「競争と成長実感の関係」を紹介する。
続きを読む「他人と競っても意味がない」と言う人が知らない、「成長実感」に関する意外な調査結果とは
特集
最新記事
これ、買ってよかった!
「かわいすぎて悶絶~!」スタバの“きらきらポーチ”ドリンク券付きでお得感すごい!「久々に発売日並んだ」「スタバのポーチ良すぎる!」
及川卓也のプロダクト視点
なぜ優れたプロダクトが消えるのか?日本企業が陥りがちな「曖昧な収益モデル」から抜け出す法
中学受験のkeyperson
最先端技術をどん欲に取り込む日本最古の私立医科大が、AI時代の「医師」に求める唯一無二の条件とは
ニュース3面鏡
「ダウンタウンプラス」のコンテンツを見れば一発でわかる“テレビ番組の限界”とは?予算でも過激さでもありません
Lifestyle Analysis
「寿司は手で食べるのがマナーだよ」回転寿司店で義父が子どもに教えている→自分は箸で食べたい!どうする?







