「“負けたくない”と思える相手がいる人は幸せです」
そう語るのは、金沢大学教授の金間大介さん。モチベーション研究を専門とし、その知見を活かして企業支援も行う。現代の若者たちを分析した『先生、どうか皆の前でほめないで下さい:いい子症候群の若者たち』『静かに退職する若者たち:部下との1on1の前に知っておいてほしいこと』といった著書も話題になり、メディアにも多数出演。
その金間さん待望の新作が『ライバルはいるか?:科学的に導き出された「実力以上」を引き出すたった1つの方法』だ。社会人1200人に調査を行い、「ライバル」という存在が人生にもたらす価値を解明した。この連載では、本書より一部を抜粋・編集し、「競争が与える影響の真実」を紹介していく。
ライバルはいるか?
【孤独を感じたら】「たった一人で頑張っている」という孤独感が一瞬で消える考え方・ベスト1
「一生活躍し続ける人」の意外な共通点。彼らはいったい“何”と戦っているのか?
【5年後は今より幸せ】大規模調査で判明した、将来に希望を持つ人たちの「たった1つの共通点」とは
【論文が証明】イノベーティブでチャレンジ精神がある人に共通する「たった1つの特徴」
そりゃ経済も停滞するわ……。「競争」を徹底排除した「協調至上主義」誕生の背景と、その副作用とは?
【この1年に充実感のなかった人へ】モチベーションの専門家が伝えたい「人生の充実感や幸福感」を取り戻す「たった1つの方法」
人生がほんの少しだけ「充実したもの」に変わる「たった1つの考え方」とは?
「自分はチームの一員としてふさわしいか」というプレッシャーに打ち勝つ「たった1つの方法」とは?
【人生が終わる…】世界の研究が明らかにした。「強すぎる競争意識」にとらわれた人たちが犯した「行為」とは?
「バチバチ型」から「友だち型」へ。『ハイキュー!!』と『SLAM DUNK』に見る「ライバル観」30年の変化とは
「フラられるのが怖い…」片思い中の男子大学生を告白へと踏み出させた「思いがけない要因」とは?
「ライバルがいる人は仕事のパフォーマンスが高い」モチベーションの専門家が断言する納得の理由とは?
【なぜ、裏切りを?】36.4%の人が「同期のライバル」におこなっている“まさかの行為”とは?
【実力以上を発揮する方法】ランナー1263人の記録を押し上げた「たった1つの要因」とは?
人生に「虚しさ」を感じている人が知らない、たった1つのこと
なぜ藤井聡太七冠は負けたのか? 「無敵の王者を追い詰めた男」伊藤匠叡王に見る“大躍進する人の特徴”とは
勝負から逃げている人の心に刺さる。スーパー技術者たちが競争の果てに口にした「意外な言葉」とは?
仕事に「むなしさを感じている人」と「満足している人」を分ける、たった1つの違いとは?
「職場の同期と無理に仲良くならなくてもいい」。社会人1200人を調査した研究者が語る意外な理由
【努力や才能は関係ない】「新しいことに挑戦する人」と「安定に逃げる人」。モチベーションの専門家が明かす「たった1つの違い」とは?