これまで、「よかれ」と思って周囲に気を使って尽くし、我慢してきた人にとって、本書『感情を出したほうが好かれる』の内容は衝撃的かもしれない。本書で加藤氏は、我慢して相手に尽くすことは逃げであり、決していい結果にはならないと指摘する。特に、日本では我慢は美徳ともいわれ、自分の心身を消耗してでも、周囲に尽くそうとする人が多い。しかし、そうやって「苦労をすればいいことがある」というのは思い込みだ。そうやって自己犠牲を払いながら築いた人間関係のなかでは、いつまでも犠牲を求められるようになる。
続きを読む人生相談のレジェンドが「感情を出したほうが好かれる」と説く理由
『感情を出したほうが好かれる』
会員限定
最新記事

STOIC人生の教科書ストイシズム
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?

17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「これからは学歴じゃなくて個性の時代のはずです。ステータスだけで判断しないでください」。社会の評価を論理的に考える

大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【成蹊? 成城? 明治学院?】GMARCHに迫る大学の序列はこの20年間でどう変わった?【20年前の序列マップ付き】

老後の「お金と幸せ」新常識

87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」
【資産20億円・89歳の現役トレーダー】「負け続ける投資家」になりたくなかったら、真っ先にやめたほうがいい“損切りルール”の習慣とは?