コスパやタイパが重要視され、より効率よく無駄なく生きることが求められている昨今。とはいえ「役に立つかどうか」ばかりを意識して生きる人生は味気ない。人生の選択に迷ったとき、私たちは何を優先して生きていけばよいのか。「人生は思い出集め」と語る著者が、毎日がちょっと楽しくなる考え方を解説する。※本稿は、コハラモトシ著、樺沢紫苑監修『一人反省会をして、いつも落ち込んでしまう人へ』(日本実業出版社)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む動画を倍速で見る人は「幸福度のコスパ」が悪い納得のワケ
特集
最新記事
アート・オブ・スペンディングマネー
【買って後悔がなくなる】「あとあと満足度が高まる買い物」に共通する“賢い決め方”とは?
今日のリーマンめし!!
「真似できないウマさ」ロイヤルホストの“ホテルみたいなモーニング”チーズとろっとろで美味しすぎる!「朝から贅沢」「食べ応えあって大満足です」
世界の果てのカフェ
職場で怠けている人が「面倒なので答えを教えてくれませんか?」と言ってきたら返したい名言とは?
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】なぜか人生がうまくいく人の共通点…「ジンベイザメ」な生き方とは?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「地方国公立かMARCH。どちらに進学するのが正解ですか?」。大学受験の意思決定を考える







