写真:Z世代,スマホ写真はイメージです Photo:PIXTA

「タイムパフォーマンス(以下、タイパ)」という言葉を耳にしたことがあるだろうか。タイパとは時間効率や、時間対効果と同義の和製英語で90年代後半~00年代前半に生まれた「Z世代」に広く浸透した消費行動だという。謎が多い“タイパ”の実態について、企業や専門家に話を聞いた。(清談社 真島加代)

タイパニーズに応える
さまざまなサービス

 近年、タイムパフォーマンス(以下、タイパ)と呼ばれる消費行動が注目を集めている。タイパとは、時間に対する満足度を求める“時間効率”を意識した消費者の行動を指すもので、たとえば、動画配信サービスの倍速再生モードや、「Tik Tok」などの短縮動画アプリ、そして一食で33種類の栄養素が取れるインスタント食品もあり、さまざまな企業が商品やサービスを展開している。

 そのうちのひとつ「flier(フライヤー)」は、1冊の書籍を10分で読めるように要約して提供するサービスだ。

「『flier』は、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を有効活用し、効率よくビジネスのヒントやスキル、さまざまな教養を身に着けたいビジネスパーソンに多く利用されています。コロナ禍以降、登録者数が急増し、2022年11月には累計99万人に達しました。タイパ志向が高い30~40代がメインユーザーで、一般的なビジネス書の読者層とされる40~50代よりも10歳ほど若いのも特徴です」(フライヤーの井手琢人執行役員)