設備投資は減少を続けている 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄「日銀が引き金を引く日本崩壊」 2013年5月23日 0:00 会員限定 1-3月期実質GDP(国内総生産)は、対前期比年率で3.5%の増加となった。これをアベノミクスの効果と見る向きが多いだろう。しかし、詳細に見ると、そうとは言えない面が多いのである。 続きを読む 関連記事 黒田東彦が世界の中央銀行総裁と交流を深めた「BIS」、IMFや世界銀行との意外な違い 黒田東彦 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 久後翔太郎 日米関税合意後も続く円安圧力、ドル円相場は日米金融政策“変更期待”で「145円」方向か 山本雅文 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? 白川 司 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 投資家は「終活」をサボってはいけない…死後、家族が直面する「とんでもないトラブル」とは? ニュースな本 映画「ロッキー」で主人公が息子に説いた“人生の哲学”が深かった!【世界の一流に学ぶ生き方の共通法則】 見逃し配信 「頭がいいのに出世しない人」と「ぼんやりしてるのに出世する人」“たった1つの違い”とは?〈見逃し配信〉 カラダご医見番 便秘で「心血管疾患リスク」が上昇、心臓を守るにはお通じから 続・続朝ドライフ 「気づけば、自分がおいてけぼり」…嵩の背中を押し続けたのぶが、ひとり立ち止まった朝【あんぱん第103回】 最新記事一覧