「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍:『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』が発売されました。本書は、きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる受験の決定版です。本記事では発刊を記念して著者である、びーやま氏への特別インタビューをお届けします。
続きを読む「高学歴である必要性ってなんですか?」。学歴を通して身につけられる本当の能力とは
特集
最新記事
AIを使って考えるための全技術
頭のいい人はAIで「資料作成」なんかしない。では、賢い人の“もっとすごい使い方”とは?
戦略のデザイン
「後輩の失敗を防ごうとする上司」が、組織を壊す――“老害”を生む善意の正体
求めない練習 絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論
「他人のために書く」のではなく「自分のために書く」べきなのか?
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
「大企業じゃなくてベンチャーに就職したいんですけど、親に『絶対やめとけ』と言われます…」新卒で入るべきは大企業かベンチャーか
ニュースな本
「人の仕事をじゃましやがって」「この売国奴が」白洲次郎が殴り合った“経済界の大物”の名前







