「がんばっても報われない」と感じ、やる気を失う会社員が増えている。背景にあるのは、日本企業特有の「共同体型組織」の構造的な問題だ。あいまいな評価、減点主義、人事制度の硬直化……。それらが社員の自主性や責任感を奪い、「何もしないのが得」という空気を生み出している。もはや、末期状態ともいえる日本型企業にメスを入れる。※本稿は、太田 肇『日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか』(集英社新書)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読むそりゃ成長しないわ…日本企業で「リスクを避ける打算的な社員」が増えたワケ
最新記事

「やりたいこと」はなくてもいい。
自分の中に眠る「強み」が簡単にわかる「たったひとつの質問」とは?

物流専門紙カーゴニュース発
「身代金要求型ウイルス」サイバー攻撃を受けた物流会社、社長が下した苦渋の決断に涙が出る…

今週もナナメに考えた 鈴木貴博
そりゃウマいに決まってる…鰻の成瀬、宇奈とと、吉野家の「うなぎの品種」を大公開!最もコスパがいい店は?【7月31日は土用丑の日】〈再配信〉

日本人だけが知らない世界経済の真実
移民が世界で3億人突破、本当に経済にプラスなのか?

社員クチコミからわかる「企業ランキング」
「休みやすい」だけじゃない…働きがいが満たされる会社の共通点は?「10年間で有休消化率が上昇した企業」ランキングから読み解く