1943年に学徒出陣を控えた早稲田大学と慶應義塾大学の野球部の壮行試合、いわゆる「最後の早慶戦」が行われた裏で、試合の実現に向けた土壇場の駆け引きがあったことをお伝えした。開催に最後まで難色を示したのは、早稲田の田中穂積総長だった。折しも当時の早稲田は、数々の言論弾圧に見舞われていた。軍部に睨まれた早稲田を存続させるために難しい舵取りを迫られた田中総長は、どのような選択を迫られていたのだろうか。
続きを読む学の独立か、大学の存続か…戦時下の大弾圧を乗り切った早大総長の評価が今も分かれる理由
特集
最新記事
日本を動かす名門高校人脈
【奈良高校】華麗なる卒業生人脈!笑い飯・哲夫、俳優の加藤雅也、KDDI創業の千本倖生…
職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学
「コイツ、私を蹴落とそうとしてる…」 出世欲をこじらせて“同僚は敵”と思い込む「内向き社員」を感じよく撃退する、超シンプルな方法とは?
王者・SAPIXが教える「中学受験の正攻法」
中学受験直前で「失速する子」と「最後まで伸びる子」の決定的な違いとは?〈再配信〉
明日なに着てく?
「毎年リピートしてます」cocaの“ゆったりニット”お尻をまるっと隠せて天才すぎる…!「痩せてみえる」「腰回りもすっきり」
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
NISAで「オルカンだけ」はもう卒業!“守りの高配当”と“攻めの小型株”で注目の投資信託2本







