人類の歴史は、地球規模の支配を築いた壮大な成功の物語のようにも見える。しかし、その成功の裏で、ホモ・サピエンスはずっと「借りものの時間」を生きてきた。何千年も続いた栄光は、今や終わりが近づいている。なぜそうなったのか? 人類の繁栄の歴史を振り返りながら、なぜ絶滅するのか、その理由と運命を避けるための希望についても語っている。竹内薫氏(サイエンス作家)「深刻なテーマを扱っているにもかかわらず、著者の筆致がユーモアとウィットに富んでおり、痛快な読後感になっている。魔法のような一冊だ」など、日本と世界の第一人者から推薦されている。本書の内容の一部を特別に公開する。
続きを読む「完全に隔離された巨大な施設で、人間と3000種以上の生物が無期限の自給自足を目指したが、クルーは息も絶え絶えに逃げ出した…」。SFのようなコロニーを目指した「バイオスフィア2」の無残な結末
特集
最新記事
これ、買ってよかった!
ミニ財布にもなるじゃん…!無印良品の“おしゃれミニポーチ”が使い勝手バツグンだと評判です!「ガバッと開いてしっかり収納」「こういうのが欲しかったのよ」
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
NISA3年目に向けて知らなきゃ損!「いま」選ぶべき、つみたて投資枠に最適な投資信託とは?
明日なに着てく?
1089円とは思えない可愛さ…!しまむらの「高見えニット」コスパよすぎて色違いも欲しくなる!着るだけでコーデが決まるし、脚が長く見えるのも嬉しい!
戦略のデザイン
ChatGPT以降「デキる管理職」が密かに捨てた3つの習慣
仕事ができる人の当たり前
仕事ができない人は「立ち読み」で時間を無駄にする。仕事ができる人はどう本を選ぶ?







