「目的や利点がなければ人とつきあう必要はない」。そんな考え方が、いまや当たり前になりつつある。時間や労力の“ムダ”を省く合理思考は便利だが、同時に、人間関係から“偶然の豊かさ”を奪ってはいないだろうか。コスパやタイパを重視する社会で、私たちは何を失い、何を得ているのか。社会学者・石田光規氏が、その落とし穴を掘り下げる。※本稿は、社会学者の石田光規『自己決定の落とし穴』(筑摩書房)の一部を抜粋・編集したものです。

続きを読む