若者の免許離れは本当に起きているのか?ミクロとマクロを組み合わせて分析しよう【後編】 吉本佳生 キャリア・働き方データ分析ってこうやるんだ!実況講義 2013年9月26日 0:02 身近な統計数字からデータ分析のプロセスを学ぶ本連載の第3回は、「若者の免許離れ」に関する後編です。ミクロとマクロ両面の分析を通じて、女性の免許取得率の低さは明らかになったので、その理由追跡や、対策を講じるために分析を続けましょう。 続きを読む 関連記事 若者の免許離れは本当に起きているのか?ミクロとマクロを組み合わせて分析しよう【前編】 吉本佳生 自動車教習所は“たそがれ業界”なのに殿様商売?ベテラン教習員が訴える「生き残り営業術」の中身 吉田典史 クルマがないと本当にモテない?甲斐性なし?「若者のクルマ離れ」に警鐘鳴らす40代上司のウザさ(公開終了) 高城幸司 なぜ、データ分析は大変なのに役に立たないか? 船井総合研究所 特集 最新記事 ニュースな本 評判の秀才がなぜ“化け物”に?「津山30人殺し」犯人を生んだ村八分の残酷すぎる実態とは? ニュースな本 「月180時間超の残業」が合法!?固定残業代繰越制度に潜む恐怖のからくり 雑用は上司の隣でやりなさい 出世する人は「まず“天気の話”をする」と言うけど、本当は意味ゼロですよね? ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 「親の借金? 俺には関係ないよ」→気づいたら借金地獄にハマる人のNG行動 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「休みはいつも何してるの?」と聞く人は嫌われる。「頭のいい人」はどう聞いている? 最新記事一覧