「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」
「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「なぜ?」「どうして?」は、致命的な「解釈のズレ」を生み、噛み合わない会話=「空中戦」を作り出してしまう元凶、「最悪の質問」なのだ。
「事実と解釈の違い。これに気づけていない人は、まだ確実に“曇りガラス”の中にいます」――。話題の新刊『「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術』では、世界・国内の各地で実践・観察を積み重ねてきた著者による「賢い質問の方法」=事実質問術を紹介している。本書に掲載された衝撃の新事実の中から、今回は「ありがちなNG質問」について紹介する。(構成/ダイヤモンド社・榛村光哲)

「休みはいつも、何してるの?」は嫌われる第一歩
みなさんは、職場で日頃どのような雑談をしていますか。よくあるのが次のような質問だと思います。
しかしこれは、決してよい質問とは言えません。むしろ、相手との関係を悪くする要因となる「コミュニケーションのズレ」を引き起こしかねない質問だからです。
今回はその理由について考えていきましょう。
“会話のねじれ”が起きてしまう
まずそもそもですが、先ほどのように聞かれたら、どう答えますか?
・「休みはいつも、何してるの?」
皆さんなりの回答があることと思います。こう聞くと、なんら問題はない雑談に見えますよね。しかし実は、ここに重大な見えづらい問題が潜んでいるのです。
「良い質問」と「悪い質問」の差
では、改めて次の質問です。少し質問の“聞き方”を変えています。
・「この前の土日は、何をしていましたか?」
このように聞くと、いかがでしょうか。皆さんなりの回答を改めて思い出してみてください。
ではここで質問です。みなさんの多くは、質問形式AとBで、「自分の回答が変わった」のではないでしょうか。
B「この前の土日は、何をしていましたか?」
ちょっとした質問の仕方の違いですが、どうして、回答が変わったのでしょう。