新型iPhone取り扱いでドコモが陥る戦略矛盾の罠 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析Close-Up Enterprise 2013年9月18日 0:20 会員限定 米アップルが新型iPhoneを発表し、NTTドコモもついに取り扱いを決めた。ドコモにとって、顧客流出に歯止めをかける一方、売れば売るほど戦略に矛盾する“劇薬”となりかねない。 続きを読む 関連記事 ドコモが扱う「iPhone」の吉凶を、EBITDAで占う 高田直芳 【特別寄稿】ドコモのiPhone取り扱いが迫る、国内メーカーに残された戦略 宝珠山卓志 「ドコモのiPhone」は日本モバイル産業にとっての敗北なのか クロサカタツヤ NTTドコモ社長 加藤 薫 ツートップ戦略は順調も顧客流出は防げなかった 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層があえて外食で「ファミレスに行く」深い理由とは? 「超一流」の流儀 マジかよ!ローソンで「Mサイズ」のアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 「気付いたら孤独になっている人」のNG行動・ワースト1[見逃し配信・7月第4週] 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】超集中力が身につくメソッド 定年後の仕事図鑑 【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、最も稼げる「1位」の職種とは? 仕事選びの注意点も紹介 最新記事一覧