「企業価値」の本当の意味とは? 私鉄4社(東急・小田急・近鉄・阪急阪神)に株価バブルを見る 高田直芳: 公認会計士 経営・戦略公認会計士・高田直芳 大不況に克つサバイバル経営戦略 2013年11月22日 0:12 会員限定 「自己資本利益率(ROE)の改善は企業価値向上につながる――。」これは本当だろうか。筆者は、文章だけの観念的な経営分析を好まない。今回は、私鉄4社の有価証券報告書データを利用して、この疑問点を解明していきたい。 続きを読む 関連記事 TBSやテレビ朝日の稼働率は50%に満たず 視聴率競争と採算割れに怯える放送メディアの実態 高田直芳 「禁断の実」を手に入れたフジテレビ 「負ののれん」を呑み込んだ企業の行く末は? 高田直芳 ライバルの芝生は青く見える?会計学が経済学から見下されるこれだけの理由 高田直芳 口紅の原価はおいくら? 「ちまちまと原価計算する人々」の存在が、企業の操業度不足を生む 高田直芳 特集 最新記事 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 参院選2025で「外国勢力の介入」はあったのか?平デジタル大臣が危惧する「民主主義を揺るがす認知戦」 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングやない” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 最新記事一覧