学生の答案に見る金融リテラシーの問題点 山崎 元: 経済評論家 予測・分析山崎元のマルチスコープ 2014年1月29日 0:00 会員限定 筆者は獨協大学で「金融資産運用論」と題して、学生にお金の運用方法について伝える授業を持っている。期末になったので、先日試験を行った。今回は、筆者の出題意図を述べると共に、学生の答案からわかった金融リテラシーを分析してみよう。 続きを読む 関連記事 お金の自由を得た人と、お金に不自由している人の違い 泉 正人 借りたカネを返さない若者は怠け者か時代の犠牲者か 批判を浴びる「奨学金返済苦問題」に潜む本質的課題 小川 たまか 若者たちに蔓延する日本への「あきらめムード」を乗り越えるには? 見山謙一郎 “ウォール街占拠”運動の仕掛人カレ・ラースンに聞く「世界の若者たちは新しい経済モデルを求めている!」 矢部 武 特集 最新記事 日本を動かす名門高校人脈 【甲南高校】華麗なる卒業生人脈!リクルート創業の江副浩正、堀場製作所創業の堀場雅夫、元経団連会長の米倉弘昌… フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 参院選2025で「外国勢力の介入」はあったのか?平デジタル大臣が危惧する「民主主義を揺るがす認知戦」 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングやない” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 最新記事一覧