弱者へのストレスのつけ回しがブラック化の真因?うつ社員が溢れる「忍耐消滅職場」はあなたがつくる 渡部 幹: モナッシュ大学マレーシア校 スクールオブビジネス ニューロビジネス分野 准教授 経営・戦略ニューロビジネス思考で炙り出せ!勝てない組織に根付く「黒い心理学」 渡部幹 2014年7月9日 0:00 会員限定 根っからのワルい企業ばかりでなく、普通の職場が気づけばブラック化していると思しきケースは多い。背景には、社内の制度的ひずみと、それに伴う弱者へのストレスのつけ回しがある。うつ社員が溢れる職場は、あなたにも原因があるかもしれない。 続きを読む 関連記事 ブラック企業を辞めて成功する人、失敗する人 「学べない会社員」が陥る堂々巡りの本質的課題 渡部 幹 新卒よ、もうブラック企業に自らを安売りするな!就活戦線異状あり、にわか売り手市場の賢い歩き方 真壁昭夫 あなたの「残業」はブラックか? チャンスか? 非能率か? 山崎 元 「新型うつ」を語るタダ乗り社員を探し出せ!職場を悩ませる“なりすまし”の実態と対処法 渡部 幹 特集 最新記事 ニュースな本 たった6分でストレスが7割も減る「すごい習慣」とは? カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 最新記事一覧