そもそも足もとの円安で日本経済は復活するのか?改めて思いを馳せるべき“国力減退リスク”の現実 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 国際今週のキーワード 真壁昭夫 2014年9月9日 0:00 会員限定 米国の金利上昇見通しに伴い、足もとの為替市場では円安・ドル高が加速している。アベノミクス以降の円安で、日本の輸出企業は復活したと言われるが、それだけで日本経済は底堅いものになっているのか。円安の中長期リスクを改めて検証する。 続きを読む 関連記事 「ドル円高く株肥ゆる」秋へ 2015~16年には120円も 田中泰輔(ドイツ証券グローバルマクロリサーチオフィサー) 輸入産業は自らの「円安限界点」を把握しているか?ユネスコ無形文化遺産となった「和食」の価値を問う 高田直芳 消費税増税直前「街角ウォッチ」(下)「反動減」はすでにプチ贅沢消費で始まっている?消費税増税と円安のデメリットに勝てる経済政策を 吉田克己 トヨタ・パナソニック・東芝の業績回復は本物か?「タカダ式為替感応度分析」で“円安業績”を検証する 高田直芳 特集 最新記事 ニュースな本 たった6分でストレスが7割も減る「すごい習慣」とは? カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 最新記事一覧