社外取締役は日本の会社を救わない 山崎 元: 経済評論家 予測・分析山崎元のマルチスコープ 2015年3月4日 0:00 会員限定 政府が力を入れる「ガバナンス改革」の一環として、企業は2名以上の独立性の強い社外取締役を置くことを要求される。これは、本当に企業を活性化するのか。かえって会社の足を引っ張ることにならないか。 続きを読む 関連記事 成長戦略の大きな柱「コーポレートガバナンス」を考える(1) 安東泰志 効果期待できない「社外取締役の強化」 目的は官僚・役員OBの悠々隠居先づくり? 堀江貴文 日本の企業統治改革を考える――株主総会の分散、社外取締役の人材確保がポイント 出口治明 金融緩和が産官学のガバナンスまで緩める? 岸 博幸 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧