FRB議長への「やりすぎ」批判はサブプライム危機脱出の証左 辻広雅文: ダイヤモンド社論説委員 国際辻広雅文 プリズム+one 2008年6月11日 0:05 会員限定 危機の最中では支持を得た緊急対策が、最悪期を抜け出すと、批判されることがある。今回のサブプライム問題におけるFRBの対応がまさにそれだ。多様な検証意見が出始めれば、それ自体が危機脱出の証拠である。 続きを読む 関連記事 【ドルの歴史】巨大財閥が「ドル」を動かす! ロックフェラー、JPモルガンがやってきたこと【書籍オンライン編集部セレクション】 茂木誠 【無料公開】日銀815万円・DBJ1006万円…政府系金融機関の平均年収、民間430万円との驚愕格差実態 ダイヤモンド編集部 日銀新総裁・植田和男氏が語った異次元緩和の出口「事態を複雑にしているのは…」 ダイヤモンド編集部 日銀815万円・DBJ1006万円…政府系金融機関の平均年収、民間430万円との驚愕格差実態 ダイヤモンド編集部,竹田幸平 特集 最新記事 ニュース3面鏡 ロンブーは理想的?コンビの解散スタイル徹底比較!「相方の逮捕」で解散→新コンビでブレイクした大物芸人とは? 酒井真弓のDX最前線 東京都が「脱・IT外注依存」に舵を切ったワケ、エンジニアが“2つの災害現場”で痛感したこと 井の中の宴 武藤弘樹 「Switch2」抽選に当たったのに全力で遊べない…任天堂が楽しさと引き換えに背負った“弱点”とは ニュースな本 韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」 ニュースな本 評判の秀才がなぜ“化け物”に?「津山30人殺し」犯人を生んだ村八分の残酷すぎる実態とは? 最新記事一覧