「答え」を内と外、どちらに求めますか? ~SF小説、リーマン予想、高速電波バーストから見えること 三谷宏治: K.I.T.虎ノ門大学院 教授 キャリア・働き方三谷流構造的やわらか発想法 2015年5月28日 0:02 会員限定 本当の答えは外から来るのではなく、自分自身を見つめることで得られる…といった経験はないでしょうか?SF小説、リーマン予想、電波の例から得られることを挙げてみます。 続きを読む 関連記事 科学とは、美(シンプルさ)を追究するものである~現実が先行する時代の理論の挑戦 三谷宏治 神頼みをやめる~自分を科学する【大失敗プロジェクトからの教訓】 三谷宏治 なぜ「ヒッグス粒子」の発見は宇宙や人類にとって極めて重要なのか 陣内 修 非日常からの発想~金環日食から学ぶこと「地球人」を育てるために空を見上げよう 三谷宏治 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 「クソッタレ!」上司が絶叫した新入りの暴走行為【マンガ】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 「AIに負けて職を失う人」と「人手不足で年収を上げる人」の決定的な違い もう悩まない!職場・未解決問題 仕事ができる人ほど「生意気な若手」が好き……“反抗的”と“骨がある”の決定的な境界線とは? これ、買ってよかった! 「腰がめちゃくちゃ楽になった」ダイソーの“メッシュ背もたれ”220円でここまで快適になるなんて…!「会社用を追加購入」「流石に良すぎこれ」 「超一流」の流儀 日清食品の創業者・安藤百福の口癖だった、相手の実力を一発で見抜く“怖い質問” 最新記事一覧