雇用情勢は好転ではなく、むしろ悪化している 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄 新しい経済秩序を求めて 2015年6月4日 0:00 会員限定 企業利益の増大や政府の介入もあって、今年の春闘はベースアップが続いた。有効求人倍率も上昇している。これらは雇用情勢の好転を示すものと言われることが多いが、詳しく見れば、実は雇用の事態は悪化している。 続きを読む 関連記事 派遣法改正案はアベノミクスが目指す消費拡大と矛盾する「改悪」だ 山田厚史 まやかしのベアに騙されるな!40代後半以降の給与は下がり始める アベノミクスで潤ったのは大企業だけ 中小企業に恩恵は回っていない 野口悠紀雄 賃金が上昇するのはGDPギャップ解消の半年後 高橋洋一 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 今田美桜が“はちきんな女の子”から、“何者でもない妻”へ。涙の長回しで締めた朝ドラ1年 長内 厚のエレキの深層 ソニーこそ『国宝』大ヒットの真の立役者、ディズニーもかなわない「黒子的映画ビジネス」の神髄とは 見たまま秒で言う英会話 日本で英語を話せるようになる人の1つの共通点 タイミーさんが見た世界 なにこれ、キツすぎる…40代タイミーおじさんが精米所で働いたら、お米のありがたみを痛感しまくった! ニュースな本 仕事を任せる「最強チーム」どう作る?「桃太郎」と「西遊記」の意外な共通点とは 最新記事一覧