苦節10年を経てブランド米に!隠岐藻塩米を育てた生産者の心意気 早川すみれ 社会消費インサイド 2015年8月27日 5:02 会員限定 海藻を煮詰めて作る天然塩の水溶液を稲に散布して育てる「隠岐藻塩米」。ユニークな農法と、確かな味わいで人気のブランド米に育ったが、これまでの道のりは決して平坦ではなかった。 続きを読む 関連記事 世界が絶賛する日本のコメが危機に瀕していた!絶滅寸前の「米俵」から見る稲作文化の衰退と未来 樋口直哉 外国人から珍重される日も遠くない?世界が真似できない「日本の卵」の凄さ 樋口直哉 日本人のみそ汁離れに打ち勝った、味噌屋の復活劇 樋口直哉 「玄米を精米し、米の旨さを改めて知る」の巻 野地秩嘉 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧