金融革命の起爆剤となるか フィンテックの実像と銀行経営へのインパクト 宿輪純一: 博士(経済学) 予測・分析宿輪ゼミLIVE 経済・金融の「どうして」を博士がとことん解説 2016年1月6日 5:02 会員限定 フィンテックは「決済スキーム」が主であり「個人の海外決済(送金)」が中心となる可能性が高い。また、「電子マネー」や「企業通貨」の問題、そして「ブロックチェーン技術」の問題は、銀行の業務とは哲学が違う別世界の話となっている。 続きを読む 関連記事 電子マネーからフィンテックまで 決済の進化と銀行経営のリスク 宿輪純一 フィンテック企業の時価総額は今や日本のメガバンクに匹敵 野口悠紀雄 銀行の利益が6割減、フィンテックがもたらす破壊的影響 野口悠紀雄 新興フィンテック企業が巻き起こすSNS的決済革命 瀧口範子 特集 最新記事 「数字がこわい」がなくなる本 「そろばんを習わせる」だけではない…「算数が苦手な子」が、みるみる算数が好きになる“すごい方法” 毎朝1分日記 【たった1分】「評価される人」が必ずやってる“朝のひと工夫”とは? 対話するプレゼン 【第一印象で差をつける】劇団四季出身のプレゼントレーナーが教える、「美しい立ち姿」とは? 経済は地理から学べ!【全面改訂版】 移民を受け入れた国の末路……日本でも同じことが起こるかもしれない 地図で学ぶ 世界史「再入門」 【地形が9割】ヴェネツィア、スイス、リューベックが中世ヨーロッパの“隠れた主役”になった理由 最新記事一覧