日本経済の閉塞は人口減少放置のツケ 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 予測・分析今週のキーワード 真壁昭夫 2016年3月8日 5:00 会員限定 わが国経済の閉塞感の大元には、人口減少問題への対応と、社会の仕組み・制度の刷新を怠ってきたことがあるのを忘れてはならない。だが悲観的になることは適切ではない。人口減少の下でも経済成長を続けることは可能だ。 続きを読む 関連記事 未曽有の人口減少がもたらす経済、年金、財政、インフラの「Xデー」(上) ダイヤモンド・オンライン編集部 日本劣化は避けられるか?「人口減少社会」の誤解と真のリスク ダイヤモンド・オンライン編集部 高齢者さえ増えなくなる人口減少の新局面で日本は成長できるか? 熊野英生 「人口減少=悪」ではない次世代に向けて発想を転換せよ 室谷明津子 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 涙が止まらない…子どもの手術を拒否する冷徹な父親が、妻に隠れて行く意外なスポット【マンガ】 トンデモ人事部が会社を壊す 頭キレキレの人が出世できず、ぼんやり顔の人が昇進…実は納得の理由があった〈再配信〉 明日なに着てく? 冬のパンツ、全部これにしたい!ワークマンの“あったかパンツ”が画期的すぎる!「着心地も良くて満足」「母にもおすすめしたい」 「超一流」の流儀 「ただのバカ騒ぎ」じゃなかった!プロ野球選手が「優勝のビールかけ」をするべき科学的な理由 ニュースな本 水槽で死んだ生き物はどうなるの?「超レア種」をムダにしない、水族館の“研究機関”としての顔 最新記事一覧