世界経済のトレンドが面白いほどわかる「海運」超入門 山田吉彦 海から見た世界経済 2016年3月23日 4:50 「海運」とは、海上輸送のことです。科学技術がどれだけ発達しても、石油・天然ガスや穀物(食料品)を大量輸送するには、船を使うしかありません。海運がわかれば、世界の動きがわかるのです。 続きを読む 関連記事 世界一の漁業国家、中国の暗躍とは?違法操業、乱獲の実態に迫る 山田吉彦 “南シナ海は、20兆円の貿易圏である。”今、中国が狙っているもの 山田吉彦 経済は「魚」で動く!?この50年で5倍に増えた「魚の消費量」 山田吉彦 世界経済は再び「ブロック化」するのか マシュー・バロウズ,藤原朝子 特集 最新記事 池上彰と増田ユリヤの世界最前線 「議員定数の削減」早速自民党内から慎重論、臨時国会で「決まること・決まらないこと」【池上彰・増田ユリヤ】 WSJ PickUp AI過剰投資はアリなのか インテルの教訓 WSJ PickUp トランプ氏、台湾巡り日本に抑制求める 習氏と会談後 WSJ PickUp 【社説】国家の衰退招く英予算案 26年版・倒産危険度ランキング【危険水域408社】 過剰債務企業に迫る「最終審判」&負け組」【2025秋】 【化学21社】倒産危険度ランキング2026最新版!14位DIC、8位デンカ、5位に入った総合化学メーカーは? 最新記事一覧