マスコミが被災地で繰り返し暴走するのはなぜか 窪田順生: ノンフィクションライター 予測・分析ニュース3面鏡 2016年4月27日 5:00 会員限定 熊本地震の被災地でたびたび、マスコミ関係者が起こすトラブルが問題になっている。しかし、これはなにも今に始まった話ではなく、過去、何度も災害が起こるたびに繰り返されてきた。マスコミ業界の根深いトラブル体質の原因はどこにあるのだろうか? 続きを読む 関連記事 広島土砂災害報道でなぜマスコミは叩かれたか?「偉そう」な新聞に見るネット時代の常識と非常識 小川 たまか フジテレビが初の赤字転落、広告代理店からも見放される苦境 週刊ダイヤモンド編集部 マクドナルドとペヤングに学ぶ「マスコミから面白がられない」方法 窪田順生 大塚家具は○、フジテレビは×炎上で儲かった会社、損した会社の3つの違い 窪田順生 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧