子どもの発想力・自立心の鍛え方(6)「お手伝い」させる~「係」として任せ不便を忍ぶ 三谷宏治: K.I.T.虎ノ門大学院 教授 キャリア・働き方三谷流構造的やわらか発想法 2016年6月23日 5:02 会員限定 発想力と自立心向上には、ヒマと貧乏が効きます。今回は、私が子どもたちの共育法として掲げているもう一つの必修科目、「お手伝い」を取り上げます。 続きを読む 関連記事 子どもの発想力・自立心の鍛え方(3)「貧乏」にする~ママ友の「かわいそう」攻撃やジジババ軍団とどう戦うか 三谷宏治 子どもの発想力・自立心の鍛え方(2) 「ヒマ」をつくる~携帯電話やテレビをどう制限するか 三谷宏治 子どもの発想力・自立心の鍛え方(5) 「仲間」をつくる~対等・仲裁しない・マイナーな趣味・信頼感 三谷宏治 子どもの発想力・自立心の鍛え方(1)「ひらがなマグネット」「紙テープ」「遊びのアポ取り」 三谷宏治 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく ツーショット写真に深い意味があった…英語ド下手な青年がオーストラリアで見つけた仕事のやりがい【マンガ】 「超一流」の流儀 「パチンコに使っていい金は…」スズキ・鈴木修が説いた“ドケチ道”の真髄に、「そりゃ世界的企業になるわ」と納得! 書籍オンライン編集部から 「呆れるほど仕事ができない人」の特徴・ワースト1[見逃し配信・8月第5週] 見逃し配信 勉強ごぶさたの中高年が狙うべき“コスパ最強”資格とは?〈見逃し配信〉 ヘルスデーニュース 「ギャンブル依存」はなぜ起こるか、新研究で分かった欲求を促す「症状」とは 最新記事一覧