BITPOINT(ビットポイント)は、たびたび新しい銘柄を上場させることで話題の仮想通貨(暗号資産)取引所だ。
国内の他の仮想通貨取引所にはない、新たな銘柄の取り扱いに力を入れていることでも知られている。
今回は、BITPOINTのメリット・デメリット、ユーザーの評判などを紹介していく。
- BITPOINTは、株式会社ビットポイントジャパンが運営している仮想通貨取引所
- これまでに複数の銘柄がBITPOINTを通じて国内市場への初上場を果たしている
- BITPOINTでは販売所と取引所の両方を提供している
- レンディングサービスでは、保有銘柄をBITPOINTに貸し出すことで貸借料を得られる
- 口座開設手続きはオンラインで完結し、申し込みから最短即日で取引を始められる
BITPOINTは、現物取引の手数料が無料(販売所にはスプレッドあり)の仮想通貨取引所だ。
その他、口座の開設や管理、日本円の即時入金、仮想通貨の入出金も無料で利用できる。

コストを抑えて仮想通貨を取引したい方は、ぜひこの機会にBITPOINTにアクセスして、各種サービスの詳細を確かめてみてほしい。
BITPOINT(ビットポイント)とは?

名称 | BITPOINT(ビットポイント) |
運営会社 | 株式会社ビットポイントジャパン |
提供する取引の種類 | 現物取引(販売所・取引所) BITPOINT内の表記は販売所が「BITPOINT」 取引所が「BITPOINT PRO」 |
取り扱い銘柄数 | 29種類(2025年2月時点) |
最小取引数量 (ビットコインの場合) |
現物取引(販売所): 買い注文500円、売り注文0.00000001BTC 現物取引(取引所): 0.0001BTC |
その他のサービス | 貸して増やす(レンディングサービス) ステーキング、つみたて |
公式サイト | BITPOINT公式サイト |
BITPOINTは、株式会社ビットポイントジャパンが運営している仮想通貨取引所だ。
BITPOINTを運営する株式会社ビットポイントジャパンは、東証プライム上場のIT大手、SBIホールディングス株式会社の孫会社だ。
ブランドロゴには「あしたを、もっと、あたらしく」というコンセプトが込められており、ユーザーとともに新しい価値観やスタンダードをつくり出すことを目指している。
また、詳しくは後述するが、そのコンセプトに沿った取り組みの1つとして新しい銘柄の取り扱いに力を入れており、これまで複数の銘柄がBITPOINTから日本市場への初上場を果たしている。
BITPOINT(ビットポイント)の手数料
まずは、BITPOINTを利用する際の各種手数料を一覧にまとめた。
手数料の種類 | 概要 |
---|---|
口座開設手数料 | 無料 |
口座管理手数料 | 無料 |
取引手数料 | 現物取引(販売所):無料、スプレッドあり 現物取引(取引所):無料 |
日本円の入出金手数料 | 即時入金:無料 振込入金:振込手数料実費を自己負担 出金:振込手数料実費を自己負担 |
仮想通貨の入出金手数料 | 入金:無料 出金:無料 |
上記のとおり、BITPOINTでは多くの手数料が無料になっている。
まず、口座開設を無料でおこなうことができ、維持コストもかからない。
また、取引においては、販売所形式の現物取引ではスプレッド(売値と買値の差額)がコストとしてかかるものの、取引所形式の現物取引(BITPOINT PRO)は手数料無料・スプレッドなしで利用できる。
さらにBITPOINTでは、仮想通貨を入出金する際の手数料も不要だ。
そのため、例えばイーサリアムをNFTマーケットプレイスの決済通貨として使うなど、実用目的で仮想通貨を購入している方にとっては、BITPOINTは重宝する仮想通貨取引所と言えるだろう。
BITPOINT(ビットポイント)のメリット
BITPOINTには次のようなメリットがある。
- 新しい仮想通貨の取り扱いに力を入れている
- 販売所と取引所の両方を提供している
- レンディングサービスで稼ぐことができる
- ステーキング報酬が日本円で受け取れる
- 豊富なキャンペーンを定期開催
新しい仮想通貨の取り扱いに力を入れている
先ほども述べたとおり、BITPOINTは国内の他の仮想通貨取引所にはない、新たな仮想通貨を取り扱うことに力を入れている。
トロン(TRX)、エイダ(ADA)、ジャスミー(JMY)、ディープコイン(DEP)などの4銘柄が、BITPOINTから国内市場への初上場を果たした。
また、それらの銘柄がBITPOINTへの上場を果たした際は、いずれもプロモーションのために豪華なキャンペーンを実施している。
中には新規口座開設と絡めたキャンペーンもあるので、これからBITPOINTの口座を開設するなら、お得なキャンペーンが実施されているタイミングを狙うのもよいだろう。
販売所と取引所の両方を提供している
仮想通貨の主な取引方法には「販売所」と「取引所」の2種類があり、BITPOINTはこの両方のサービスを提供している。
販売所と取引所の違いは以下のとおりで、BITPOINTのユーザーは自身の目的に合わせて好きな方を選んで取引することができる。
販売所 | 取引所 | |
---|---|---|
BITPOINT内での表記 | BITPOINT | BITPOINT PRO |
概要 | BITPOINTとユーザーの間で取引する | BITPOINTのユーザー同士で取引する |
メリット | 仕組みがシンプルで、約定力も高い | 販売所よりも取引コストを抑えられる |
デメリット | 取引コスト(スプレッド)が割高である | 必ずしも注文が成立するとは限らない |
レンディングサービスで稼ぐことができる
BITPOINTは、レンディングサービスの「貸して増やす」を手がけている。これは、保有している銘柄をBITPOINTに貸し出すことで、貸し出した数量と期間に応じた貸借料を得ることができるサービスだ。
そのため、使う予定がなく長期で保有している銘柄を貸し出せば、より効率的な資産運用をおこなうことが可能だ。
貸し出しの対象となっているのは、BITPOINTが取り扱っている全銘柄(2025年2月時点で28種類)だ。
ステーキング報酬が日本円で受け取れる
BITPOINTでは、2025年2月にステーキング報酬が日本円で受け取れるサービスを開始した。
このサービスは日本で初めての試みとなる。通常、ステーキングでは保有する仮想通貨で受け取るのが一般的だ。
報酬を仮想通貨で受け取る場合は、受取時の時価を雑所得として申告し、暗号資産の売却時には売却で得た差益を再度申告する必要がある。
日本円で受け取れば、受け取った金額をそのまま雑所得として申告できるため、税制面でのメリットが大きい。
ステーキングでの手数料はいっさいかからないため、気になる方はBITPOINTでのステーキングを検討してみると良いだろう。
豊富なキャンペーンを定期開催
BItPointは、豪華なキャンペーンを定期的に開催している。
キャンペーンは期間限定開催であり常設ではないが、どの時期にも豪華なキャンペーンを常に開催している。
新規口座開設者だけではなく、既存ユーザー向けのキャンペーンも豊富な点も特徴だ。
2025年2月現在は、新規口座開設と1回の取引で2,000円相当の仮想通貨がもらえるキャンペーンを開催している。
ぜひこの機会にBitPoint公式サイトをチェックしてみてほしい。
BITPOINT(ビットポイント)のデメリット
一方、BITPOINTには次のようなデメリットもある。
- 取引所の取り扱い銘柄が、やや少ない
- レバレッジ取引ができない
- アプリからは取引所形式の現物取引を利用できない
取引所の取り扱い銘柄が、やや少ない
2025年2月時点におけるBITPOINTの取り扱い銘柄は29種類で、取り扱い状況は販売所と取引所のそれぞれで以下のとおりとなっている。
BTC、KLAY、DEP、JMY、ADA、ETH、TRX、XRP、IOST、DOT、LNK、BCH、
BAT、LTC、IOST、SHIB、POL、FLR、GXE、ATOM、TON、TSUGT、OSHI、
SOL、DOGE、AVAX、SUI、PEPE、BNB、HBAR、HBAR
他の取引所の中には、これ以上の銘柄数を取り扱うところもあるので、より多くの銘柄を取引したい!という方には若干物足りないだろう。
レバレッジ取引ができない
BITPOINTは、以前はレバレッジ取引のサービスも手がけていたが、2021年12月に第一種金融商品取引業を廃業すると同時に、レバレッジ取引のサービス提供を廃止した。
そのため、レバレッジ取引を使ったハイリスク・ハイリターンな投資を楽しみたい方には、BITPOINTは適さない。
なお、BITPOINTからは、レバレッジ取引を廃止するに至った具体的な経緯は明かされなかったが、廃止のタイミングから考えると、2020年5月の金融商品取引法の改正による規制強化が影響したものと見られている。
レバレッジ取引をしたいという方は、「仮想通貨のレバレッジ取引とは」の記事を確認しておこう。

アプリからは取引所形式の現物取引を利用できない

BITPOINTの取引ツールには、スマホアプリとWebブラウザ版の2種類がある。
そのうち、スマホアプリは販売所(BITPOINT)には対応しているが、取引所(BITPOINT PRO)には対応していない。
一方、Webブラウザ版の取引ツールは販売所と取引所の両方に対応していて、パソコンからだけでなくスマホのWebブラウザでも開くことができる。しかし、スマホのWebブラウザはパソコンと比べて画面サイズが小さいことから、特に取引所を利用する際は利便性が良いとは言い難い。

BITPOINT(ビットポイント)の評判
続いて、BITPOINTへのユーザーの評判を見ていこう。
BITPOINT(ビットポイント)の良い評判
まず、BITPOINTへの好意的な声としては以下のようなものがある。
- 総合評価:
- 男性
- 44歳
- 投資額: 150万円
- 仮想通貨歴: 3年
ビットコイン以外にもアルトコインを多く取り扱っていて合計14種類の仮想通貨の売買ができる点がメリットです。
それからあらゆる仮想通貨を他の仮想通貨取引所やハードウォレットに送金する際の手数料が無料になっている点もメリットです。
それと取引アプリもシンプルになっていて使いやすい点もメリットを感じています。
そして、定期的に仮想通貨を貰うことができる魅力的なキャンペーンを提供してくれている点もメリットの一つです。
- 総合評価:
- 男性
- 38歳
- 投資額: 10万円
- 仮想通貨歴: 3年
仮想通貨を始めようとしたときに、検索すると一番上位に上がってきたので信頼できるし、かつ人気がありそうだから安心感があった。
会社を立ち上げた人も東大卒だったりして魅力的だったから。
また口座を開設するときも手続きが簡単で、口座が開かれるまでもすごく早かったと思います。
アプリの使い勝手も悪くなかったので、初心者でも戸惑いなくトレードできたと思います。
- 総合評価:
- 男性
- 35歳
- 投資額: 5万円
- 仮想通貨歴: 1年未満
1番のメリットは手数料が無料だというところです。
取引手数料や操作受金手数料、口座開設維持費といった必ずかかる手数料が無料というのはかなり魅力的です。
あと、他の取引所ではあまり取り引きがない、トロンやエイダコインといった珍しい銘柄を取り引きできるところもメリットです。
先ほども紹介したように、BITPOINTは取引所(BITPOINT PRO)における取引手数料が無料になっているため、コストを抑えられる点を評価するユーザーが多い。
また、仮想通貨の入出金に手数料がかからない点も好評を得ている。
BITPOINT(ビットポイント)の悪い評判
一方、次のようなBITPOINTに対するネガティブな声も上がっている。
- 総合評価:
- 女性
- 28歳
- 投資額: 10万円
- 仮想通貨歴: 4年
たまに日本円を入金する際に即座にビットポイントの自分の口座に反映しないことがありますので、その点が残念ところです。
すぐに仮想通貨を購入したくても入金が自分の口座に反映しないので、すぐに購入することができない点がイライラします。
それから仮想通貨を別の仮想通貨取引所に送金する際に手数料が無料なのは良いですが、送金するまで1日かかることもありますのでここが難点です。
- 総合評価:
- 男性
- 45歳
- 投資額: 20万円
- 仮想通貨歴: 2年
他の取引所に比べて少し取り引き量が少ないせいなのか取り引きが成立しにくいなと感じました。
買いたいときに買えなかったり、売りたい時に売れないというのは少しイライラしてしまうので精神的にもデメリットかなと感じました。
送金が遅いという声が多く聞かれた。
また、デメリットのところでも紹介した、BITPOINTのスマホアプリが販売所にしか対応していない点を疑問視している声も多くみられた。
スマホで販売所と取引所の両方を使用したい場合は、スマホアプリとWebブラウザ版の2つのツールを併用することになるため、一部のユーザーはその点に不便さを感じている。
また、取り扱いが販売所のみの銘柄の割高なスプレッドをネガティブに捉えているユーザーも多いようだ。
以上、BITPOINTへの良い評判・悪い評判を、それぞれ3つずつピックアップして紹介した。
基本的に、BITPOINTは現物取引や仮想通貨の入出金などを多くの競合他社より低コストで利用できるため、評判は上々のようだ。
ただし、もちろんデメリットや批判的な声がまったくないわけではない。
BITPOINTの利用を検討している方はBITPOINTの特徴をよく把握しつつ、ユーザーからの声も参考にしてみるとよいだろう。
BITPOINT(ビットポイント)の口座開設手順
最後に、BITPOINTの口座開設手順を解説していく。
- メールアドレスと携帯番号を登録する
- パスワードの設定とSMS認証をおこなう
- 口座開設を申し込む
メールアドレスと携帯番号を登録する
まずはBITPOINTの公式サイトにアクセスして、口座開設のボタンをクリックしよう。

以下のような画面に移動したら、次に自身のメールアドレスと携帯番号を入力して、「確認画面」のボタンをクリックしよう。
また、紹介コードを持っている場合はこの画面で入力することができる。

パスワードの設定とSMS認証をおこなう
メールアドレスと携帯番号を登録すると、メールアドレスに本登録用のURL、携帯番号にSMSの認証番号がそれぞれ送信される。
メールに記載された本登録用のURLを開くと以下のような画面が表示されるので、そこでSMSの認証番号と任意のログインパスワードを入力しよう。

口座開設を申し込む
パスワード設定後、登録したメールアドレスとパスワードでログインすると以下のような画面が表示されるので、ここで口座開設を申し込もう。

申し込み手続きの流れは以下のとおりだ。
本人確認書類には運転免許証かマイナンバーカードのいずれか1点が必要になるので、あらかじめ手元に用意しておこう。
- 約款の確認・同意
- 個人情報の入力
- 本人確認書類をスマホで撮影
申し込みの手続きは以上になり、審査をクリアすると登録したメールアドレスへ「【BPJ】ビットポイント総合口座開設完了のお知らせ」が送信されるので、それを受信すれば口座開設は完了だ。
先ほども紹介したとおり、口座開設は無料で口座を維持するコストもかからないので、興味を持った方はこの機会にBITPOINTの公式サイトにアクセスしてみるとよいだろう。

BITPOINT(ビットポイント)のキャンペーン
BITPOINT(ビットポイント)では、定期的に豪華なキャンペーンを実施している。
2025年2月時点では、以下のキャンペーンを実施中だ。
新生活を応援!ビットコインがもらえる口座開設キャンペーン

概要 | 口座開設で1,000円相当のBTCプレゼント、 その後1回の取引で追加で1,000円相当のBTCプレゼント |
キャンペーン期間 | 2025年1月31日(金)16:00 ~ 2025年3月31日(月)15:59 |
対象者 | 期間中に口座開設が完了と1回の取引 |
BITPOINTでは2025年3月31日までに新規で口座を開設すると、1,000円分のBTCがもらえる。
さらに、その後1回の取引を行うことで追加で1,000円相当のBTCがプレゼントされる。
なお口座を開設する際、キャンペーンへの事前のエントリーは不要だ。
日本初!ステーキング報酬日本円受け取り開始記念キャンペーン

概要 | 抽選で5名に10,000円相当のETHをプレゼント |
キャンペーン期間 | 2025年2月13日(木)~ 2025年3月13日(木)15:59 |
対象者 | ①X(Twitter)アカウント「@BITPointJP」をフォロー ②キャンペーンポストをリポスト(リツイート) |
BITPOINTでは、日本で初めてステーキング報酬の日本円受け取りに対応している。
現在はサービス開始を記念して、抽選で5名に10,000円相当のETHをプレゼントするキャンペーンを実施中だ。
公式Xをフォローし、キャンペーンポストをリポストすると対象になる。
HBAR取り扱い記念!10万円相当のHBARが当たる購入キャンペーン

概要 | 抽選で5名に10,000円相当のHBARプレゼント |
キャンペーン期間 | 2025年2月20日(木) ~ 2025年3月19日(水)15:59 |
対象者 | ①X(Twitter)アカウント「@BITPointJP」をフォロー ②キャンペーンポストをリポスト(リツイート) |
BITPOINTでは、2025年2月よりHBARが上場されている。
現在は上場を記念したキャンペーンを開催中だ。
公式アカウントのフォロー後に、対象ポストをリポストすることで抽選に5名に10,000円相当のHBARがプレゼントされる。
HBAR取り扱い記念!10万円相当のHBARが当たる購入キャンペーン

概要 | 抽選で5名に10万円相当のHBARをプレゼント |
キャンペーン期間 | 2025年2月20日(木) ~ 2025年3月19日(水)15:59 |
対象者 | キャンペーン期間中にHBARを1万円以上購入 |
HBARの上場記念キャンペーンは、2種類開催されている。
期間中にHBARを1万円以上購入することで、抽選で5名に10万円相当のHBARがプレゼントされる。
購入金額が多いほど当選確率はアップする仕組みだ。
気になる方はこの機会にぜひBITPOINT公式サイトをチェックしてみてほしい。
BITPOINT(ビットポイント)に関してよくある質問
- BITPOINT(ビットポイント)の出金手数料(仮想通貨/日本円)はいくらですか?
-
BITPOINTでは、仮想通貨の出金手数料はBITPOINT自身が負担してくれているので、なんと出金手数料無料で利用することができる。
ただし、日本円を出金する際には振り込みに係る振込手数料(実費330円)がかかる。
- BITPOINT(ビットポイント)の日本円の出金の反映時間は遅い?
-
ビットポイントの総合口座からの出金は、出金依頼日の翌翌営業日となっている。
なお、出金依頼の締め切りは16:00となっており、16時以降の依頼は翌営業日の依頼扱いになるので注意が必要だ。
BITPOINT(ビットポイント)の評判/口コミまとめ
今回は仮想通貨取引所・BITPOINTのメリット・デメリット、評判などを解説した。
- BITPOINTは新しい銘柄の取り扱いに力を入れている仮想通貨取引所
- BITPOINTの現物取引には、販売所(BITPOINT)と取引所(BITPOINT PRO)がある
- 取引所(BITPOINT PRO)は取引手数料が無料
- BITPOINTでは仮想通貨の入出金に手数料がかからない
- 口座開設の手数料も無料で、申し込みから最短即日で取引が可能
BITPOINTは、トロン(TRX)やエイダ(ADA)など、複数の銘柄を国内で最初に取り扱った仮想通貨取引所だ。
また、取引所の取引手数料をはじめとする各種手数料が無料となっており、競合他社と比べてコスト面も優秀だ。

他社にはないユニークな銘柄にコストを抑えて投資してみたい方は、ぜひこの機会にBITPOINTの利用を検討してみてほしい。
