広島大学
学部学科 | 筆記試験 | 面接 |
出願書類 (A~Eの5段階評価) |
---|---|---|---|
理学部数学科 | 数学 | あり | あり |
広島大学は広島県東広島市にある国立大学です。理学部数学科で実施されている広島大学光り輝き入試の総合型選抜Ⅰでは、数学の筆記試験と面接、出願書類を総合して合否が判定され、1科目で受験が可能です。
筆記試験では数学の基礎知識・思考力・表現力を見る問題が出題され、面接ではそれらに加えて、数学的思考力、センスを見るための質問が行われます。また、志望理由を問われることもあります。
筆記試験および面接による評価200点満点と、出願書類はA~Eの5段階評価を総合して合否が判定されます。最終合格者には課題が与えられ、入学までの期間にレポート提出が必要になります。
1科目で受験できるので、数学が得意な人は注目してみてください。
※参考: 広島大学 令和7年度 学生募集要項 広島大学光り輝き入試 総合型選抜Ⅰ型・Ⅱ型
静岡大学
学部学科 |
基礎学力試験 (各100点) |
面接(口頭試問を含む) (300点) |
出願資格 |
---|---|---|---|
化学バイオ工学科 |
英語、数学Ⅰ・Ⅱ、化学 の3科目 |
あり | 学科により異なる |
それ以外の学科 |
英語、数学Ⅰ・Ⅱ、物理 の3科目 |
静岡大学は静岡県静岡市と浜松市にキャンパスがある国立大学です。工学部で実施されている総合型選抜では、化学バイオ工学科は英語・数学・化学、それ以外の学科は英語・数学・物理と3教科3科目で受験が可能です。数学の範囲はⅠとⅡのみ。また、口頭試問が含まれる面接もあります。
出願資格は学科によって異なりますので、そちらには注意してください。例えば機械工学科では評定が3.8以上、電子物質科学科は評定が4.3以上(学習成績概評A段階以上)必要です。
自分が受けたい学科の出願資格は、募集要項でしっかりと確認するようにしましょう。
山梨大学
学部学科 | 共通テスト | 書類 |
---|---|---|
土木環境工学コース |
物理 / 化学 / 生物から 2つ選択の2科目 (各300点) |
あり |
コンピュータ理工学コース 数学重視型 |
数ⅠA 、数ⅡB・Cの2科目 (各300点) |
|
メカトロニクスコース 理科重視型 / 数学重視型 |
物理、化学/生物から 1つ選択の2科目 (各300点) or 数ⅠA、数ⅡB・Cの2科目 (各300点) |
|
電気電子工学コース 理科重視型 |
物理、化学 / 生物から 1つ選択の2科目 (各300点) |
山梨大学は山梨県甲府市にある国立大学です。こちらでは、工学部で実施している総合型選抜Ⅱを2教科で受験することができます。選抜方法は共通テストと書類審査です。
土木環境工学コースは理科2科目、コンピュータ理工学コースの数学重視型は数学2科目、メカトロニクスコースと電気電子工学コースは理科2科目、もしくは数学2科目で受験することが可能です。書類は「多面的・総合的な評価のための申告書」により、高等学校等内外での活動や取得した資格、アドミッションポリシーの理解や学ぶ意欲等が評価されます。
特定の科目が強いという人は、自分の得意科目を活かした受験ができるのでお勧めです。ただし、どのコースにも合格基準があるので注意が必要です。
※参考: 山梨大学 令和7年度 特別選抜(学校推薦型選抜・総合型選抜) 学生募集要項
室蘭工業大学
学部学科 |
基礎学力検定 (数学100点、理科それぞれ100点) |
面接および自己推薦書 (100点) |
調査書 (加点20点) |
---|---|---|---|
創造工学科 | 数学、物理基礎の2科目 | あり | あり |
システム理化学科 |
数学、物理基礎 / 化学基礎 / 生物基礎 から1科目選択の2科目 |
室蘭工業大学は北海道の室蘭市にある国立大学です。理工学部のみの1学部2学科制で、どちらの学科も総合型選抜Ⅰを2教科2科目で受験できます。
選抜方法は基礎学力検定、面接および自己推薦書、調査書で選抜されます。基礎学力検定は高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)の過去問から出題されるので、基礎的な内容での受験が可能です。
創造工学科は数学と物理基礎、システム理化学科は数学が必須で、あとは物理基礎、化学基礎、生物基礎の3つの中から1科目を選択します。配点は、基礎学力検定の数学と理科がどちらも100点、面接および自己推薦書が100点、調査書が加点20点の合計320点になります。
※参考: 室蘭工業大学 令和7年度 入学試験概要(入学者選抜要項)
北見工業大学
募集人員枠 |
基礎学力確認試験 (100点) |
面接 (5段階評価) |
---|---|---|
コース確定枠 | 数学Ⅰ、物理基礎か化学基礎の2科目 | あり |
第一次産業復興枠 | 数学Ⅰのみの1科目 | |
冬季スポーツ枠 |
北見工業大学は北海道の北見市にある国立大学です。こちらのコース確定枠、第一次産業振興枠、冬季スポーツ枠では2教科で受験することができます。
コース確定枠には一般枠と女子特別枠の2つがあります。冬季スポーツ枠の競技はカーリングおよびアルペンスキーを指します。選抜方法はいずれも基礎学力確認試験が100点、面接が5段階で評価されます。基礎学力確認試験の科目は枠によって異なります。
コース確定枠は数学Ⅰが必須で、あとは物理基礎または化学基礎のどちらか選択の2科目。第一産業振興枠と冬季スポーツ枠は数学Ⅰのみの1科目です。
内容は文部科学省が実施する高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)の過去問から出題されるので、基礎的な内容での受験が可能です。また、評定の基準はありません。
※参考: 北見工業大学 令和7(2025)年度 工学部 総合型選抜 学生募集要項
まとめ
今回ご紹介した総合型選抜の中には、最低1科目で受験できる大学や、科目数が絞られているため対策をしやすい大学があったかと思います。筆記試験(学力試験)でも基礎的な問題が問われる学科が多く、こういった大学を知っているだけで、国立大学でも受験の難易度を大きく下げることができます。また、教科や科目数を絞ることによって、面接や必要書類(調査書等)に力を入れることもできます。
大学によっては評定平均等といった出願資格を設けている大学もありますので、募集要項をしっかりとチェックして、自身に該当する学部・学科があるようでしたら、国立大学を諦めていた方も、今一度、総合型選抜を利用した受験を検討してみてはいかがでしょうか。
※参考: 広島大学 令和7年度 学生募集要項 広島大学光り輝き入試 総合型選抜Ⅰ型・Ⅱ型、静岡大学 令和7年度 総合型選抜学生募集要項、山梨大学 令和7年度 特別選抜(学校推薦型選抜・総合型選抜) 学生募集要項、室蘭工業大学 令和7年度 入学試験概要(入学者選抜要項)、北見工業大学 令和7(2025)年度 工学部 総合型選抜 学生募集要項