集団塾一覧おすすめ比較ランキング

表示順について
全1,444件中 141〜160件を表示中

英語進学塾リオン オンライン

1:1個別指導や集団授業で大学受験対策!英語指導に強み!
編集部のおすすめポイント
  • 英語4技能の講座を月33,000円(税込)で受け放題
  • 授業以外の日も宿題の相談や勉強方法などに対する個別サポートあり
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

英語進学塾リオン オンラインの特徴

01論理的思考と学習力を育てる独自カリキュラム

英語進学塾リオンでは、受験合格だけにこだわらず、著名人による特別セミナーや合宿を取り入れ、ここでしか体験できない取り組みを行っている。そのため、英語に限らず、物事を論理的に学ぶスキルを得られるだろう。

02授業日以外も個別サポートあり

英語進学塾リオンでは、授業以外の日でも宿題の相談や勉強方法などを相談できる。サポートの時間は都合に合わせて設定できるため、通学前の早朝にサポートを受ける生徒もいる。

03一人ひとりに合わせた学習プログラム

英語進学塾リオンでは、部活で忙しい生徒でも両立できるよう、一人ひとりに合わせたカリキュラムを提案している。志望校に向けた対策以外にも英検やTOEIC対策など柔軟に対応している。

英語進学塾リオン オンラインはこんな人におすすめ

中学生大学受験に向けて早くから準備を始めたい中高一貫校生向け

英語進学塾リオンでは、中高一貫校生を対象とした英語講座を開講している。中3になれば難関国立大対策の講座にも申し込むことができ、英語を受験の武器にできるだろう。

高校生 文法を一から復習したい生徒向け

英語進学塾リオンでは、英文法を短期間で学習するカリキュラムを組んでいる。そのため、英文法につまずいて英語に苦手意識を持っている生徒も、基礎力を向上できるだろう。

高卒生苦手な英語を基礎から学び直したい人向け

英語進学塾リオンでは、英語の基礎力を向上させ、英文法・英文解釈・長文読解の順で指導する。そのため、英語をもう一度基礎から学び、苦手意識をなくしたい人におすすめだ。

英語進学塾リオン オンラインのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

英語進学塾リオンでは、月額定額で英語4技能の授業を学び放題だ。各講座はレベル別になっており、特に英文法・英文解釈・長文読解の講座はそれぞれ3段階のレベル分けがされている。全員一番低いレベルからスタートし、毎月行われるテストで一定の成績を残せば、上のレベルの授業が受講可能になる仕組みだ。定期的に自分の実力をチェックしながら学習できるため、必要な英語力を約3か月で習得できる。

どんなデメリットがある?

英語進学塾リオンは地元に根付いた塾であるため、遠方からオンラインで受講する場合、通学している学校に合わせた定期テスト対策は受けられない。

英語進学塾リオン オンラインのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

英語進学塾リオンでは、中学生・中高一貫生・高校生・既卒生向けにコースを開講している。それぞれのコースは以下の通り。

  • 中学部
    • 高校受験対策英語講座(対象学年:中3)
    • 中学1年生英語対策講座(対象学年:中1)
    • 中学2年生英語対策講座(対象学年:中2)
    • 英検3級対策講座(対象学年:中1〜3)
    • 3科目(英語・数学・国語)(対象学年:中1〜3)
    • 5科目(英語・数学・国語・理科・社会)(対象学年:中1〜3)
  • 中高一貫部
    • 中高一貫英語講座(対象学年:中高一貫校に通う中1〜3)
    • 英検準2級対策講座(対象学年:中高一貫校に通う中1〜3)
  • 大学受験部
    • 早慶難関大英語対策講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • GMARCH英語対策講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • 共通テスト英語対策講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • 医学部・歯学部対策英語講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • 難関国立大対策英語講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • 英検2級対策講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • 英検準1級対策講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)

時間割などの詳細は、公式ページに記載がないため直接問い合わせたい。

英語進学塾リオン オンラインの合格実績

英語進学塾リオンは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 慶應義塾大学-
  • 千葉大学-
  • 津田塾大学-
  • 青山学院大学-
  • 同志社大学-

他、多数合格
※年度不明、公式サイト

塾の詳細を見る
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 数学特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す
塾の詳細を見る

京都志塾

グループ学習と1:2~の個別指導のメリットを融合した授業を行う
編集部のおすすめポイント
  • 子ども一人ひとりの学力や目標に合わせたカリキュラムに基づく丁寧な指導
  • 単元の枠を超えた理解を深めて、目先のテストだけでなく将来の受験にも役立てる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
近くの教室を探す

京都志塾の特徴

01将来にも役立つ思考力や自学力を養う

京都志塾では、目先にある問題の解き方のみを教えるのではなく、将来にも役立つ思考力を鍛える方針だ。粘り強く課題に取り組む姿勢を強化したり、自学力を高めたりすることも大切にしている。

京都志塾はこんな人におすすめ

工夫された授業を受けたい人充実した講師研修

京都志塾では、指導品質の継続的な向上に努めている。独自教材の作成や講師間での意見交換などを通じて、よりよい授業を目指している。充実した研修を行うことで、講師の指導力を高めている。

京都志塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

京都志塾では、グループ学習により切磋琢磨しながら楽しく学習できる。苦手分野などは講師が個別に指導し、集団指導・個別指導それぞれのよさを活かしている。カリキュラム作成や受験指導も子ども一人ひとりに合わせて行う。

どんなデメリットがある?

京都志塾では、ベテラン講師や京大の現役学生が指導する。年の離れた講師や、高学歴の講師を敬遠しがちな子どもは注意が必要だ。

京都志塾のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

京都志塾では、公式サイトで時間割を公開していない。気になる場合は、無料学習などの際に確認されたい。

京都志塾の対象科目は以下の通りで、中学受験指導にも対応している。

  • 幼児~小3:ことば・算数・せいかつ
  • 小4~6:算数・国語・理科・社会・英語
  • 中学生:数学・英語・国語・理科・社会
  • 高校生:数学・英語・国語・理科各科目・社会各科目

基礎から難関校受験対策までサポート

京都志塾には、基礎学力をつけるコースとハイレベルな志望校を目指すコースの両方があり、学力や目標に応じて最適なコースを選べる。独自教材を使用して学校授業のフォローや学習習慣づけから、発展レベルの指導まで対応。

京都志塾の合格実績

京都志塾は、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、体験学習や資料請求などで確認されたい。

塾の詳細を見る

進学塾弘文館

部活動や習い事との両立にも配慮した集団指導を行う、佐賀県鹿島市の塾
編集部のおすすめポイント
  • 1クラス12名までの集団指導で、定期テスト対策と実力テスト対策を両方実施
  • 清和中・龍谷中などの入試傾向を踏まえた中学受験特別講座を開講
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下)
目的 高校受験
特徴 授業の振替可能
近くの教室を探す

進学塾弘文館の特徴

01定員制の少人数指導できめ細やかな指導

進学塾弘文館では、中学生講座の定員を1クラス12名までとしている。子ども一人ひとりの学力や性格にも配慮して丁寧な指導を行う。小手先の技術で点数を上積みするより、真の学力を身につけることを重視する。

進学塾弘文館はこんな人におすすめ

部活動や習い事と両立したい人部活動のスケジュールに配慮

進学塾弘文館は、部活動や習い事と勉強を両立したい小中学生を歓迎している。中学生講座では中1を対象に、学習習慣の定着から理科・社会の演習までを週2回の通塾で目指す。英語・数学・国語だけでなく、塾で理科・社会も学習することで5教科をバランスよく学びやすい。

進学塾弘文館のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

進学塾弘文館は、学年ごとに通塾曜日を分けている。少人数指導を採用していることもあり、塾内に大勢の子どもが集まり過ぎるリスクを避けられる。感染症対策が気になる場合や、大人数が集まる環境が苦手な子どもも利用しやすい。

どんなデメリットがある?

進学塾弘文館は、部活動や習い事との両立に配慮している。部活動への関心が薄く、勉強を最優先にしたい中学生は、通塾日が少ないと感じるかもしれない。

進学塾弘文館のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

進学塾弘文館は、公式サイトで時間割を公開していない。気になる場合は、来塾や電話などで確認されたい。

進学塾弘文館では以下のコースを設けており、中学受験指導にも対応している。

  • 小学生個別指導講座(1:1、1:2~)
  • 中学受験特別講座
  • 中学1年生少人数指導講座
  • 中学2年生少人数指導講座
  • 中学3年生少人数指導講座

理科や社会の学習にも対応

進学塾弘文館では、演習の時間に理科や社会の基礎知識も学習できる。部活動と両立しながらの限られた通塾時間の中で、理科・社会の暗記にも取り組める。前学年までの復習も授業内で行われる。

進学塾弘文館の合格実績

進学塾弘文館は、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、来塾や電話などで確認されたい。

塾の詳細を見る

フューチャー・ラボ(大阪)

自分に合うスタイル・教材と充実した面談で自立学習ができる子どもを育てる、大阪府吹田市の1対1〜1対2の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 個別指導だけでなく、AI教材や映像授業を活用しながら学習できる
  • コーチングを活用した面談で自立学習を促す
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 少人数制(10人以下) 自立学習 映像授業
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

フューチャー・ラボ(大阪)の特徴

01自分に最適な学び方を選べる

フューチャー・ラボは、子どもの性格や状況に応じて、最適な学び方を選択できるコースが充実している。AI教材(atama+)を活用した「シンプルコース」、1対1〜1対2の個別指導を主体とした「個別指導コース」、映像授業見放題と自習し放題がついて授業料は月額定額制の「学び放題コース」などが用意されているので、子どもに合ったものを選択したい。コーチングを活用した生徒面談にも力を入れているので、自分で勉強する習慣を身につけたいというニーズに応えてくれる。

フューチャー・ラボ(大阪)はこんな人におすすめ

小学生高校受験対策をしたい人におすすめ

フューチャー・ラボでは、小学校のうちから高校受験に向けた準備ができる。ただし、中学受験には対応していないので注意されたい。

中学生自分のペースで勉強したい人におすすめ

フューチャー・ラボでは、コーチングに力を入れた生徒面談を行っており、「年間計画立案」「月間計画立案」「毎週の進捗・課題確認」が提供されている。自分の現状を把握し、その都度最適な教材を活用しながら学習を進めていくことが特徴だ。決まったカリキュラムをただ進めるのではなく、今の自分に必要な課題を最適なツールを使って解決していきたい人におすすめしたい。

フューチャー・ラボ(大阪)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

フューチャー・ラボのメリットは、学習ツールが充実していること。個別指導はもちろん、AIを活用した教材や映像授業も使用することができるので、子どもの状況や気質に合わせた学習ができるだろう。

どんなデメリットがある?

フューチャー・ラボのデメリットは、自立学習が主体であるため、これから自学自習の習慣をつけていきたい段階の子どもの場合、活用するのが難しい可能性があること。無料体験授業が受けられるので、子どもとの相性を見極めるとよいだろう。

フューチャー・ラボ(大阪)のコースの内容は?

フューチャー・ラボ(大阪)のコース
出典;フューチャー・ラボ

時間割、対象科目は?

フューチャー・ラボの時間割は、公式サイトに明記していないので、教室に問い合わせたい。

対象科目については、小学生が算数(数学)・国語・英語、中学生・高校生の5教科に対応している

フューチャー・ラボ(大阪)の合格実績

フューチャー・ラボは、公式サイト上で合格実績を公開していない。どのような実績があるかは、教室に問い合わせたい。

塾の詳細を見る

オンライン個別学習塾エアスタ

スマホ1台で完結し、限られた時間を有効活用できる、青森県を基盤とする完全オンライン個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 専任講師による、着実な理解を促す「双方向性」授業を提供
  • オンラインであっても対面指導と遜色ない充実のサポート体制
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 映像授業
近くの教室を探す

オンライン個別学習塾エアスタの特徴

01完全オンラインでありながら、対面と遜色ない充実のサポート内容

オンライン個別学習塾エアスタでは、すべての授業やサポートを完全オンラインで提供している。ただ授業を見るだけにとどまらない「双方向性」を重視した指導や「専任講師制」を採用することで、対面と比べても遜色ない指導の実現を目指している。オンライン実施ならではの動画教材やオンライン会議ツール(Zoom)を用いているので、より気軽にサポートを受けられる環境だと言えるだろう。

オンライン個別学習塾エアスタはこんな人におすすめ

中学生時間を無駄にせず有効活用したい人におすすめ

オンライン個別学習塾エアスタは、完全オンラインで授業が行われるので通塾に時間がかからない。オンラインでありながら、講師から一方的に提供される授業ではなく、生徒との会話を重視する双方向性を重視しているので、きちんと理解しながら進めることができるだろう。動画教材などのオンラインツールも活用しながら、自宅で効率よく勉強したい人におすすめしたい。

オンライン個別学習塾エアスタのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

オンライン個別学習塾エアスタのメリットは、完全オンライン実施の個別指導塾であるということ。通塾不要で授業が受けられるため、保護者の送迎も不要でどんな時も授業を受講できるのはメリットだろう。

どんなデメリットがある?

オンライン個別学習塾エアスタのデメリットは、授業が完全にオンライン受講なので、家で勉強することにまだ慣れていない子どもだと、気持ちの切り替えがうまくいかない可能性があること。無料体験授業で、子どもと塾のシステムとの相性を確認したい。

オンライン個別学習塾エアスタのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

オンライン個別学習塾エアスタの時間割は、以下の通りである。

時間
17:00〜18:20
18:20〜19:50
20:00〜21:20
21:30〜22:50

対象科目については、以下の通りである。

  • 小学生: 国語・算数・理科・社会・英語
  • 中学生: 国語・数学・理科・社会・英語
  • 高校生: 国語(現代文・古典)・数学(ⅠA・ⅡB・Ⅲ)・理科(化学・物理・生物)・社会(地理・日本史・世界史・政治経済・倫理)・英語(各種試験対策も対応可)

なお、小学生は中学受験に対応していない。

オンライン個別学習塾エアスタの合格実績

オンライン個別学習塾エアスタは、公式サイト上で合格実績を公開していない。どのような実績があるかは、教室に直接問い合わせたい。

塾の詳細を見る

開智学院

目的に合わせて集団・1対1個別指導などのコースを選べる、茨城県常総市を基盤とする学習塾
編集部のおすすめポイント
  • 「志望校別コース」や「定期テスト対策コース」など、目的に応じてコースを選べる
  • 英検対策にも対応しており、教室で英検の受験ができる
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

開智学院の特徴

01子どもの目的に合わせて選べる豊富なコース設定

開智学院では、学年ごとに目的に合わせて選択できるコースが豊富に準備されており、一人ひとりに合った学習方法をサポートしてもらえる。子どもの今の課題を明確にした上でコースを選べるので、受験や定期テストについて、ピンポイントで対策することができる。

開智学院はこんな人におすすめ

中学生合格したい志望校が決まっている人におすすめ

開智学院では中学3年生を対象に、志望校別対策コースが用意されている。公立で目指したい高校が決まっている場合には、効率よく対策を行うことができる。

開智学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

開智学院のメリットは、常総市に根ざした地元密着型の塾であることを活かし、地域の各中学・高校の定期テストを長年研究していること。高校受験では「志望校別対策コース」が用意されている。

どんなデメリットがある?

開智学院のデメリットは、コースが豊富に用意されているメリットの反面、子どもに合うコースを吟味する必要があること。無料体験の際にしっかり見極めたい。

開智学院のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

開智学院は、公式サイトに時間割や指導科目を明記していないので、通う教室に問い合わせたい。

対象科目についてはコースによって変わるので、詳細は通う教室に問い合わせたい。

開智学院の合格実績

開智学院は、合格実績を公式サイトで公開し、合格者を輩出した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 水海道第一高校15
  • 水海道第二高校14
  • 石下紫峰高校2
  • 竹園高校3
  • つくば工科高校2
  • 下妻第一高校3
  • 下妻第二高校1
  • 伊奈高校5
  • 守谷高校5
  • 牛久高校2
  • 取手第一高校2
  • 取手第二高校1
  • 下館工業高校1
  • つくば秀英高校37
  • 常総学院高校27
  • つくば国際大学東風高校21
  • 霞ヶ浦高校8
  • 土浦日本大学高校7
  • 東洋大学附属牛久高校3
  • 取手聖徳高校3
  • 國學院栃木高校1

大学の合格実績
  • 茨城大学2
  • 山梨大学2
  • 岩手大学1
  • 高知大学1
  • 山形大学1
  • 北海道教育大学1
  • 都留文科大学1
  • 青山学院大学3
  • 明治大学1
  • 立教大学1
  • 法政大学1
  • 明治学院大学1
  • 成蹊大学1
  • 成城大学4
  • 武蔵大学2
  • 日本大学8
  • 東洋大学8
  • 駒沢大学2
  • 専修大学2
  • 文教大学3
  • 芝浦工業大学2
  • 東京農業大学5
  • 東京電気大学5
  • 東京工科大学3
  • 獨協大学5
  • 武蔵野大学7
  • 神田外語大学1
  • 順天堂大学2

※2017年〜2023年の実績。公式サイトより

塾の詳細を見る

飛翔館ゼミナール

集団授業×自立型個別学習で、中学受験から大学受験まで幅広く対応する神戸市の進学塾
編集部のおすすめポイント
  • 1クラス10名以下の少人数制クラス
  • やる気を上げるプログラムや「AI学習システム」で学習意欲を高める!
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

飛翔館ゼミナールの特徴

01集団授業×自立型個別

飛翔館ゼミナールは、1クラス0名以下の少人数集団指導と、AI学習システムや映像授業を使った自立型個別学習を掛け合わせたスタイル。集団の先取り授業でやる気を引き出し、自立型個別学習で知識の定着を図る。

飛翔館ゼミナールはこんな人におすすめ

学習意欲を高めたい人

飛翔館ゼミナールでは、週に1回の個別面談とコーチングを実施。メンタルケアに力を入れ、学習意欲を高める。これにより、長期の学習計画も計画通り進行できるようサポート。

飛翔館ゼミナールのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

飛翔館ゼミナールは1クラス10名以下の少人数制クラスのため、個別指導塾よりも授業料が安く、集団指導塾よりも一人ひとりに行き届いた指導を行う。また、クラスの人数が少ないため、質問をしやすい点もメリットの一つである。

どんなデメリットがある?

飛翔館ゼミナールは自立型個別学習のため、自習にも力を入れる必要がある。週1回の個別面談とコーチングがあるとはいえ、学習意欲の維持に気をつける必要がある。

飛翔館ゼミナールのコースの内容は?

飛翔館ゼミナールのコース
出典:飛翔館ゼミナール

時間割、対象科目は?

飛翔館ゼミナールの対象科目は下記の通りである。

  • 年長〜小1(個別指導) 国語・算数
  • 小2~小3(個別指導) 国語・算数・プログラミング
  • 小4~小6(少人数制クラス) 国語・算数・プログラミング・理科・社会・英語
  • 中1~中3(少人数制クラス) 英語・数学・国語・理科・社会・プログラミング
  • 高1~高3・浪人生 全科目

なお、時間割に関しての記載はない。気になる方は直接教室に問い合わせたい。小学生は中学受験にも対応している。

飛翔館ゼミナールの合格実績

飛翔館ゼミナールは、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、教室に問い合わせたい。

塾の詳細を見る

てらこや 上飯田校

塾長が自ら直接指導する、名古屋市の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 一人ひとりの学習理解度に応じて、生徒に合った難易度の問題を出題する授業形式
  • 1人1台ずつのパソコンを利用する授業ブース
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 自立学習
近くの教室を探す

てらこや 上飯田校の特徴

011人1台ずつパソコンを利用

てらこや上飯田校では、授業ブースでパソコンを利用し、それぞれの生徒に合った問題を出題することで、効率的に学力の向上を図る。

てらこや 上飯田校はこんな人におすすめ

勉強以外でも忙しい人

てらこや上飯田校では、部活動や習い事をしていることを想定し、生徒が授業の日時を選べるようになっている。また、急な都合でも授業の変更・振替を無料で行うため、部活動や習い事との両立を図れる。

てらこや 上飯田校のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

てらこや上飯田校は学習環境にもこだわっている。長時間座っても疲れにくく、暖かなオレンジを基調としたチェアを使用し、落ち着いた状態で学習に取り組める。

どんなデメリットがある?

てらこや上飯田校は基本的に塾長1人が指導を行う。個別指導ではあるが、他にも生徒は多いと考えられるため、待ち時間が発生する可能性がある。

てらこや 上飯田校のコースの内容は?

てらこや 上飯田校のコース
出典:てらこや上飯田校

時間割、対象科目は?

てらこや上飯田校は時間割、対象科目の記載がない。なお、授業時間は1コマ50分となっている。もっと詳しく知りたい方は直接教室に問い合わせたい。

自習スペースも

過去問題から教科書準拠のワークまで、生徒に必要なさまざまな問題集を取り揃えている自習スペースを完備。

てらこや 上飯田校の合格実績

てらこや上飯田校は、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、教室に問い合わせたい。

塾の詳細を見る

個別指導さくら予備校

1:1の個別指導と中3対応の集団指導を行う愛知県公立高校受験専門塾。大学受験にも対応
編集部のおすすめポイント
  • 学習計画と学習設計を個々に提案
  • 「教科書に沿った内容」の先取り学習が基本
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 自習室あり
近くの教室を探す

個別指導さくら予備校の特徴

014つの習慣

個別指導さくら予備校では、正しい勉強の仕方を意識する習慣学力を上げるために、「学び」をする習慣、人に「感謝」する習慣、自分で「考える」習慣、学習時は、正しい「姿勢」を保つ習慣という4つを身につけられるよう指導する。

個別指導さくら予備校はこんな人におすすめ

内申点を上げたい人

個別指導さくら予備校では地域の学校研究を行い、どの学校がどんな授業をしていて、どんな成績の付け方をしているかまでを理解している。そのため、個人別・学校別の定期テスト対策を実現。

個別指導さくら予備校のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導さくら予備校では、一人ひとりの希望に合わせて授業時間帯を選べるため、部活動や習い事との両立が可能。急な振替授業にも対応してもらえる。

どんなデメリットがある?

さくら予備校は写真から見るに、教室に多くの学生が集まって勉強しているようだ。そのため、時間によっては窮屈に感じる恐れがある。

個別指導さくら予備校のコースの内容は?

個別指導さくら予備校のコース
出典:個別指導さくら予備校

時間割、対象科目は?

個別指導さくら予備校の時間割は下記の通りである。

  • 小学生16:30〜17:50
  • 小学生19:00〜20:20
  • 中学生16:50〜18:50
  • 中学生19:00〜21:00
  • 中学生19:30〜21:30
  • 高校生16:50〜18:20
  • 高校生19:00〜20:30
  • 高校生19:30〜21:00

対象科目は下記の通り。

  • 小学生:算数・英語・国語
  • 中学生:数学・英語・国語・理科・社会
  • 高校生:数学・英語・国語・理科・社会

なお、公式サイトには中学受験に対応しているかの記載がないため、気になる人は問い合わせたい。

個別指導さくら予備校の合格実績

個別指導さくら予備校は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。

高校の合格実績
  • 旭丘高校-
  • 明和高校-
  • 菊里高校-
  • 千種高校-
  • 向陽高校-
  • 瑞陵高校-
  • 桜台高校-
  • 名東高校-
  • 昭和高校-
  • 名古屋南高校-
大学の合格実績
  • 名古屋大学-
  • 名古屋工業大学-
  • 岐阜大学-
  • 愛知県立大学-
  • 名古屋市立大学-
  • 同志社大学-
  • 東京理科大学-
  • 立命館大学-
  • 関西大学-
  • 南山大学-
  • 明治学院大学-

他、多数合格
※年度の記載なし、公式サイト

塾の詳細を見る

個別指導塾アンドワン

1:2か1:1で効率的に苦手を克服できる、兵庫県明石市の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 講師は担任制で、生徒の弱点や性格を把握して指導
  • 2018年に新設した自習スペース
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
近くの教室を探す

個別指導塾アンドワンの特徴

01豊富な演習量

個別指導塾アンドワンでは、eラーニングやプリントを使って演習量を確保。夏休みなどの長期休暇の際には、補助教材を使いながら徹底的に苦手を克服する。

個別指導塾アンドワンはこんな人におすすめ

苦手科目を克服したい人

個別指導塾アンドワンでは、担当になった講師が専任で指導。そのため、生徒の苦手や性格を把握した上で指導できる。また、苦手科目を一から復習する必要がある場合は、じっくり焦らずに理解できるまで指導する。

個別指導塾アンドワンのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導塾アンドワンでは、難関校受験対策を行っている。中学受験では受験する中学校に合わせた教材を使って指導を行い、難関大学受験対策では学力に応じた教材を使い、場合によっては学校の進度より先を行く指導を行う。

どんなデメリットがある?

個別指導塾アンドワンは講師担任制だが、万が一講師と合わなければ学習効果は低下するだろう。もちろん講師変更の相談もできるが、時間によっては困難となる。

個別指導塾アンドワンのコースの内容は?

個別指導塾アンドワンのコース
出典:個別指導塾アンドワン

時間割、対象科目は?

個別指導塾 アンドワンの公式サイトには時間割、対象科目の記載がない。

休憩スペースあり

頭や体をリフレッシュさせるために、自習スペースとは別に休憩スペースを用意。自習スペースは一人ずつ仕切りで区切られ、集中して学習に取り組める。

個別指導塾アンドワンの合格実績

個別指導塾アンドワンは、公式サイトで合格実績の一部を公開している。志望校への実績があるかどうか気になる人は、教室に問い合わせたい。

高校の合格実績
  • 明石工業高等専門学校-
  • 明石北高等学校-
大学の合格実績
  • 兵庫県立大学-

※年度の記載なし、公式ページ

塾の詳細を見る

津ノ国屋学習塾

デジタル+対面で毎日全教科の個別フォローが受けられる、神戸市の自立学習塾
編集部のおすすめポイント
  • 自立学習に役立つスタディサプリや学習管理用のツールを導入
  • 週1回の通塾があり、完全オンライン指導に不安がある子どもも利用しやすい
対象学年 中学3年 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 自立学習 映像授業
目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能
近くの教室を探す

津ノ国屋学習塾の特徴

01自分のペースで学びやすいスタディサプリ

津ノ国屋学習塾では「スタディサプリfor学習塾」を導入している。さまざまな教科の映像授業を視聴でき、自分のペースで学びやすい。デジタル+対面で毎日全教科の学習をフォローする。

津ノ国屋学習塾はこんな人におすすめ

学習効率を高めたい人豊富な映像授業と講師からのアドバイス

津ノ国屋学習塾では、いつでも視聴できる豊富な映像授業を活用し、自学自習を行える。また、講師が子ども一人ひとりの勉強に伴走しながら適切なアドバイスを行うことで、学習効率を高められる。

津ノ国屋学習塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

津ノ国屋学習塾では、豊富な映像授業を視聴できる。各科目の要点を確認したい場合などに便利だ。早朝や深夜など、塾が開いていない時間帯に勉強を進める場合にも役立つ。

どんなデメリットがある?

津ノ国屋学習塾では、通塾日を週1回としている。講義映像の視聴ではなく、演習や質問を数多くしたい場合、週1回の通塾だと時間が不足すると感じるかもしれない。

津ノ国屋学習塾のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

津ノ国屋学習塾では、オンライン+対面により全教科を毎日フォロー可能としている。対面での通塾時間は以下の通り。

  • 18:00〜21:00の間で都合がよい時間帯に通塾

津ノ国屋学習塾の対象科目は以下のとおりである。

  • 中高一貫中3コース:国語・英語・数学・理科・社会・情報
  • 高校生コース:国語・英語・数学・理科・社会・情報

定期テスト対策、大学受験対策などに幅広く対応

津ノ国屋学習塾では、高校生などを対象に幅広い目的の指導を行う。大学受験対策では、医学部受験や推薦入試にも対応。日々の学習フォローでは、定期テスト対策や学校別対策などもできる。英検などの検定試験対策も可能。

津ノ国屋学習塾の合格実績

津ノ国屋学習塾は、公式サイトで合格実績を公開している。合格実績は以下の通り。

大学の合格実績
  • 京都大学
  • 京都工芸繊維大学
  • 神戸大学
  • 香川大学
  • 兵庫県立大学
  • 神戸外国語大学
  • 防衛大学校
  • 明治大学
  • 早稲田大学
  • 日本大学
  • 京都産業大学
  • 同志社大学
  • 近畿大学
  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 甲南大学
  • 武庫川女子大学
  • 神戸女学院大学
  • 甲南女子大学

2019~2022年度実績。津ノ国屋学習塾公式サイトより

塾の詳細を見る

伊藤オンライン塾

難関高校や名古屋大学などを目指したハイレベルな集団指導や、1:2~の個別指導が受講できるオンライン塾
編集部のおすすめポイント
  • ライブ授業中だけでなく、授業時間外のチャットでも質問対応を行う
  • 学校ワーク中心の宿題が多く出て、定期テスト対策や提出物の仕上げを行いやすい
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
特徴 成績保証制度あり
近くの教室を探す

伊藤オンライン塾の特徴

01いつでも質問できる環境

伊藤オンライン塾ではライブ授業を行っており、受講生はその場で質問ができる。他の子どもが気になる場合は、オンライン空間の小部屋を利用した質問も可能。授業内での質問が苦手な子どもは、授業時間外にチャットで質問もできる。

伊藤オンライン塾はこんな人におすすめ

数学の勉強を重視する人数学に強く、他教科の指導も可能

伊藤オンライン塾は、数学指導に特に強みがある。定期テスト対策や難関高校・難関大学の入試対策も可能。私立中の早い進度にも対応できる。数学以外の学校カリキュラムにも対応し、受験対策が行える。

伊藤オンライン塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

伊藤オンライン塾はオンライン指導のため、保護者が子どもを塾に送迎する必要がない。夜間の通塾が心配な子どもや、塾が遠くて送迎の負担が大きくなりそうな保護者も安心だ。

どんなデメリットがある?

伊藤オンライン塾は、ハイレベル指導を一つの特徴としている。学校の授業がほとんどわかっていない場合など、基礎の定着を丁寧に行いたい子どもは、指導レベルが合わないかもしれない。

伊藤オンライン塾のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

伊藤オンライン塾の時間割は以下の通り。

月・火・木・金曜日

  • 6:00〜7:30 朝の特訓(結果コミットコースなど適宜実施)
  • 17:00〜19:00 高校生指導(テスト期間中は自習室開放)
  • 19:00〜22:00 中学生指導・高校生指導
  • 22:00〜 居残り・追加質問への対応

水曜日

  • 6:00〜7:30 朝の特訓(結果コミットコースなど適宜実施)
  • 17:00〜19:00 高校生指導(テスト期間中は自習室開放)
  • 19:00〜22:00 振替補講・個別指導

土曜日

  • 17:00〜 振替補講・個別指導

伊藤オンライン塾の対象科目は以下の通りである。

  • 中1・2:英語・数学
  • 中3:国語・英語・数学・理科・社会(5教科)

子どもの教科書に合わせた教材を使用

伊藤オンライン塾の中学生コースでは、子どもの教科書に合った塾専用テキストを使用する。学校のカリキュラムを踏まえた教材準備を行う。塾のオリジナル教材・プリント等も使用する。

伊藤オンライン塾の合格実績

伊藤オンライン塾は、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、体験授業の際などに確認されたい。

塾の詳細を見る

学問のすすめ

奈良・大阪・京都で難関中学受験を予定する子どもを、グループ指導や個別指導でサポートする塾
編集部のおすすめポイント
  • 灘・東大寺などの最難関校出身講師が、学習習慣の定着から正しい知識の伝達まで行う
  • 低学年グループレッスンでは、学年ごとの発達状況も意識しながら思考力などを伸ばす
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業
近くの教室を探す

学問のすすめの特徴

01小3冬からの大手進学塾入りも目指せる

学問のすすめでは、小学校低学年向けのグループレッスンを実施している。鉛筆の持ち方などの学習姿勢から、語彙力や思考力の養成まで幅広く行う。小3の冬から大手進学塾に入りたい子どもにも対応可能。

学問のすすめはこんな人におすすめ

自信をつけたい中学受験生できることから確実に行う

学問のすすめは、志望校合格からの逆算カリキュラムではなく、子ども一人ひとりの現状を踏まえてできることから確実に行う。大手塾の宿題について取捨選択のアドバイスも可能。勉強に対する自信を身につけながらレベルアップし、よりよい結果を目指す。

学問のすすめのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

学問のすすめでは、高い学力と豊富な指導経験を持った講師が指導している。中学受験や私立小内部進学をメインに扱っており、難関中学受験を目指す場合には力強いサポートを受けやすい環境だ。

どんなデメリットがある?

学問のすすめでは、開校時間が21時までとなっている。大手集団塾の授業後に利用したい場合、時間帯が合わないかもしれない。

学問のすすめのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

学問のすすめは、公式サイトで時間割を公開していない。開校時間は以下の通り。

  • 平日 16:00~21:00
  • 土曜日 13:00~21:00
  • 日曜日は定休日

学問のすすめは算数・理科の個別指導や、低学年のグループ指導に対応している。

難関校の受験指導も可能

学問のすすめでは、教室のある大和西大寺周辺の難関校受験に役立つノウハウを蓄積した講師が指導を行っている。教科内容の指導だけでなく、志望校別のアドバイス提供も可能。

学問のすすめの合格実績

学問のすすめは、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、無料体験授業等で確認されたい。

塾の詳細を見る

進学塾プラス

外国人講師による英会話指導や楽しく学べるプログラミング指導を提供する、群馬県高崎市の塾
編集部のおすすめポイント
  • 級別の英検対策ではリスニング・ライティング指導にも対応
  • ロボット教室やプログラミング教室で思考力や創造力を養える
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す

進学塾プラスの特徴

01リスニング・ライティング対策を含む英検指導

進学塾プラスでは、級別の英検対策講座を開講している。リスニングやライティング指導も行っている。一人ひとりの学力に合わせた指導を行い、英検5級~1級までの指導に対応できる。英会話教室の後で、続けて英検講座を受講しやすいスケジュールとなっている。

進学塾プラスはこんな人におすすめ

地元塾で楽しく英語を学びたい人小学生からの英会話教室

進学塾プラスでは、英語をほとんど話せない小学生でも楽しく参加できる英会話講座を開講している。英検対策や大人向けのビジネス英会話にも対応しており、楽しく学ぶところから始めて地元塾で長期間英語を学習することができる。

進学塾プラスのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

進学塾プラスでは、外国人講師が英会話を指導している。ネイティブの発音に触れることで、英語のリスニング力を高めやすい。英語がほとんど話せない小学生から、ビジネス英会話を学びたい大人まで幅広く指導できる。

どんなデメリットがある?

進学塾プラスでは、英会話指導において実際に使える英語の習得を目指している。文法の理解や単語の暗記などが中心ではないため、定期テスト対策や受験対策を求める場合は不十分と感じるかもしれない。

進学塾プラスのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

進学塾プラスは、公式サイトで英会話教室・英検対策講座の時間割を公開している。時間割は以下の通り。

  • 小学生 英会話:火18:00~19:00
  • 中学生 英会話:水18:00~19:00
  • 高校生 英会話:土18:00~19:00
  • 大人 英会話:日17:00~18:00
  • 英検5級・4級:火19:00~20:00
  • 英検3級・準2級・2級:土20:00~21:00

進学塾プラスでは、プログラミングと英会話を指導している。

リスニング・スピーキング重視の英会話

進学塾プラスでは、外国人講師が英会話指導を行っている。文法を中心とするリーディングにこだわらず、スピーキングやリスニングを重視して実際に使える英語を学べる。子どもから大人まで、英語を実際に聞き、話す訓練ができる。

進学塾プラスの合格実績

進学塾プラスは、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、無料体験授業等で確認されたい。

塾の詳細を見る

小中高一貫教育学習塾GRIFF(グリフ)

最大1:2の個別指導と集団クラスを選べるプログラムで成績アップを狙う、群馬県の利根沼田地域を基盤とした塾
編集部のおすすめポイント
  • 小学生の四谷大塚クラスでは、週テスト・月例テストで学習の定着レベルを確認
  • 高校生は東進の授業をオンラインで受講可能
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

小中高一貫教育学習塾GRIFF(グリフ)の特徴

01フレキシブルな授業形態

小中高一貫教育学習塾GRIFFでは、個別指導やクラス授業、映像授業など、小学校から高校までそれぞれのステージに合った学習法を選択できる。

苦手を克服し、得意を強化しやすい環境で学ぶことで、学習する楽しさを見いだすことができるだろう。

小中高一貫教育学習塾GRIFF(グリフ)はこんな人におすすめ

小学生英会話を習いたい子ども向け

小中高一貫教育学習塾GRIFFでは、2歳から参加できる英会話コースがある。

早い時期から英語と触れ合うことで、英語に抵抗を持たずに成長できるだろう。

中学生勉強の仕方がわからない生徒向け

小中高一貫教育学習塾GRIFFでは、5教科すべてを学べることはもちろん、一人ひとりに合った効率のよい勉強法をアドバイスしてもらえる。
そのため、自発的に学習することが苦手な生徒にもおすすめだ。

高校生 難関大学を目指したい生徒向け

小中高一貫教育学習塾GRIFFは東進衛星予備校に加盟しており、授業をオンラインで受講することができる。
個別授業と組み合わせることで、効率的に志望校合格を目指せるだろう。

小中高一貫教育学習塾GRIFF(グリフ)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

小中高一貫教育学習塾GRIFFでは、習熟度や学習意欲に応じて無理なく学習を進められる。

どんなデメリットがある?

中学生の集団クラスでは、レベル分けがSクラスとLクラスの2つしかないため、生徒によっては授業についていくことが難しかったり、逆に退屈に感じてしまう恐れがある。

小中高一貫教育学習塾GRIFF(グリフ)のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

  • 小学生・通常コース
    • 対象学年:小4〜6
    • 対象教科:算数・国語
  • 公立中高一貫校対策コース
    • 対象学年:小6
    • 対象教科:算数・国語・理科・社会
  • 中学生コース・レオ
    • 教科書理解を目指すLクラスと、難関大学合格を目指すSクラスがある。
    • 授業形態:集団クラス
    • 対象学年:中学生
    • 対象教科:英語・数学・国語・理科・社会
  • 個別学習・アゲート
    • 授業形態:最大1:2の個別指導
    • 対象学年:小学生〜高校生
    • 対象教科:個別に対応
  • 東進衛星予備校コース
    • 対象学年:高校生
    • 東進の授業をオンラインで受講できるコース。
  • 英会話イーグルコース
    • 授業形態:6人までの少人数レッスン
    • ※成人クラスはマンツーマンもあり。
    • 対象学年:2歳児〜社会人まで
    • ネイティブ講師による英会話コース。
  • そろばん脳トレコース・書道コース
    • 対象学年:小学生
    • 時間割:水 17:40〜19:00、金 17:40〜19:00、土 15:20〜16:40から週1〜2回選択

小中高一貫教育学習塾GRIFF(グリフ)の合格実績

小中高一貫教育学習塾GRIFF(グリフ)は、公式サイトで合格実績を公開している。合格実績は以下の通り。

中学校の合格実績
  • 東京農業大学第二高校中等部1
  • 共愛学園中学校1
高校の合格実績
  • 前橋女子高校1
  • 渋川女子高校4
  • 沼田高校12
  • 利根実業高校1
  • 早稲田大学本庄高校1
  • 前橋育英高校16
  • 明和県央高校11
大学の合格実績
  • 東北大学1
  • 筑波大学1
  • 金沢大学2
  • 新潟大学2
  • 早稲田大学3
  • 慶應義塾大学2
  • 東京理科大学6

他、多数合格
※2023年度。公式サイト

塾の詳細を見る

学習塾エイ・ステーション

週3回以上の「通い放題システム」で学習習慣作りをサポートする、大阪市淀川区の塾
編集部のおすすめポイント
  • 授業内で子どもが例題を解き、難しい場合には講師がサポート
  • 子どもの理解度に合わせた演習問題を講師が選び、チェックとやり直しも支える
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 自習室あり
近くの教室を探す

学習塾エイ・ステーションの特徴

01理解度チェックや反復学習に役立つ問題演習

学習塾エイ・ステーションでは、子どもの学力や理解度に合わせた問題演習を行う。問題選定や演習状況のチェックを講師が行い、やり直しまで取り組む。塾での学習によって理解を確実に深めたい場合に役立つ。

学習塾エイ・ステーションはこんな人におすすめ

反復学習を徹底したい人自宅学習に役立つ動画教材やアプリも

学習塾エイ・ステーションでは、動画教材やアプリの活用にも取り組んでいる。通い放題システムを活かして塾で多くの勉強をこなすだけでなく、自宅学習でも演習量を増やしやすい。反復学習を徹底して基礎の定着や、より深い学習に役立てられる。

学習塾エイ・ステーションのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

学習塾エイ・ステーションでは、単元ごとの確認テストを実施している。わかったつもりになりがちな子どもも、理解度を確認しながら学習を進めやすい。授業内容を定着させるモチベーションにもつながる。

どんなデメリットがある?

学習塾エイ・ステーションは、通い放題システムを採用している。部活動や習い事が忙しいなど通塾回数が限られる場合は、学習環境を十分に活かせないと感じるかもしれない。

学習塾エイ・ステーションのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

学習塾エイ・ステーションは、公式サイトで時間割を公開している。時間割は以下の通り。

  • 月~土曜日の下記時間帯から希望の時間帯に通塾可能
  • 17:00~17:50
  • 18:00~18:50
  • 19:00~19:50
  • 20:00~20:50
  • 21:00~21:50

学習塾エイ・ステーションの対象科目は以下の通りである。

  • 小学生:算数・国語が中心、レベルに応じて5教科
  • 中学生:数学・英語が中心、レベルに応じて5教科
  • 高校生:要確認

計算・単語・漢字の確認テスト

学習塾エイ・ステーションでは、小学生と中学生を対象に毎週確認テストを実施している。計算や漢字、英単語の小テストを受講科目に関係なく行う。通い放題システムと併せて、基礎学力の定着を図りやすい。

学習塾エイ・ステーションの合格実績

学習塾エイ・ステーションは、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、無料体験授業等で確認されたい。

塾の詳細を見る

勉トレ

現役教員の意見も踏まえ、成績アップの方法を熟考して生まれた完全オンライン塾
編集部のおすすめポイント
  • ワンコイン(税抜)で毎日の自習をサポートし、学習習慣の定着につなげる
  • 決まった時間に開始される1回50分の短時間指導で、自宅受講におけるゆるみを防ぐ
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 オンライン指導 自立学習
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 自習室あり
近くの教室を探す

勉トレの特徴

01担当者付きの自習

勉トレでは、ワンコイン(税抜き)で取り組める自習で学習習慣を定着させやすい。自習には担当者が付くため、集中力を保ちながら問題演習をコツコツ行える。現役教員の声も踏まえて生まれた仕組みで成績アップを図る。

勉トレはこんな人におすすめ

学習量を増やしたい人演習量を増やせる分割授業

勉トレでは、自習を習慣化したり、1回の授業時間を短くしたりする分割授業の仕組みで演習量の増加を支える。1回あたりの価格を抑えることで、こまめな受講もしやすい。講師は学習計画作りから丁寧にサポートできる。

勉トレのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

勉トレでは、現役教員の意見も取り入れて指導方法を確立している。多くの子どもを指導した教員の経験が活かされていることで、学習スタイルを信頼し、やる気を高めやすい。

どんなデメリットがある?

勉トレでは、自習サポートを中心に行っている。単元ごとの要点解説や発展問題の講義を多く受けたい場合などは、自分の目的と提供されるサービスの内容が合わないと感じるかもしれない。

勉トレのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

勉トレは公式サイトで時間割を公開していない。各コマのチケットを購入した後、専用システムで予約したい日程を選ぶ方式となっている。

勉トレは具体的な対応科目を明記していない。気になる場合は、お試しパック利用時などに確認するとよい。

自習目標の設定や結果チェックを行う

勉トレでは、担当スタッフが子どもの自習する様子をチェックする。自習前には目標設定を行い、自習後に実績も記録して保護者や講師と共有される。自宅学習の習慣づけや質の向上に役立つ。

勉トレの合格実績

勉トレは公式サイトで合格実績を公開していない。気になる場合は、無料体験の際などに志望校への実績があるかどうか尋ねるとよい。

塾の詳細を見る
対象学年 小学6年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 国公立大対策 共通テスト対策
特徴 成績保証制度あり
近くの教室を探す
塾の詳細を見る
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。