全7件中 1〜7件を表示中
最終更新日:2025年02月10日

個別指導スクールIE

1:1または1:2の担任制できめ細かい指導を実施!オーダーメイドテキストで点数アップし、診断テストでやる気もアップ!
編集部のおすすめポイント
  • 曜日や時間、科目や回数を自由に選ぶことが可能
  • 個性診断テスト、学力診断テストで生徒のやる気を上げる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり

個別指導スクールIEの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】特に点数が上がったとかは、感じなかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】私立中学に進学できた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】基礎力は身に付いたと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子供本人も楽しく通学しており成績アップしました(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】実際に通知表の成績が上がった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】高いな…とは思うものの、個別指導である限りしょうがないかなとも思う(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】他の進学塾よりは高くないと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導で妥当なのかと(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので、妥当な金額だと思う(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】安ければそれに越したことなし。高くてもそれに見合う効果が実感出来ればよし(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】スケジュールに無理がある(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】実際に通知表の成績が上がった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】本人のペースで出来たので良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】内容を確認してない(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】一般的なカリキュラム(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】的確だったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】フレンドリーな先生が多そう(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】親身ではないがまあいい(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学生の講師の場合は分かりにくいように感じた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】やさし過ぎて、子どもに甘えが出て真剣に勉強しなかった(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駅から近く、駐車場も完備。 入退室のメールの連絡もあり。 高学年からは一人で電車を使って通っていました。 パーティーションが組まれていたので、自習もできたようです(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駅前で環境も良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】不真面目な子供などいなくてちゃんと塾に通いに来ている子ばかりで安心だった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自習室もあり、環境は良かった(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】駅前で夜でも明るいし、立地は良かった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

個別指導スクールIEの特徴

個別指導スクールIEの特徴
出典:個別指導スクールIE

01自由な時間、科目を選び苦手科目を克服

自分の希望する時間や曜日を選択し、習い事と両立できることが特徴の1つ。他の習い事があっても、学習時間を確保できるのはメリット。

また、自分の苦手科目だけ克服したいという方にもおすすめ。自分の学びたい科目、回数を選べるので、一人一人の授業プランを選ぶことができる。

02診断テストで子どものやる気をアップ

学力診断テストPCSと個性診断テストETSの2種類を実施している。「プラス思考」「マイペース」「内気」など、勉強において必要な性格診断をまず行う。その性格診断からやる気を出すための授業プランを計画してくれる。

学力診断テストでは、わからないところを可視化し、子ども自身がどこでつまずいているかわかるようにしている。この2点の診断テストで、子どものやる気を引き出すことが可能。

03オンライン個別指導もある

自分の家の近くにスクールIEがない人でも通うことができるのが魅力的。インターネットを通して、授業が受けられる。遠方の方でもスクールIEを受講することが可能。受講できる科目も幅広いので、遠方から通いたい人におすすめ。

個別指導スクールIEはこんな人におすすめ

小学生意欲を高めて、勉強を習慣化したい人向け

小学生は、勉強の意欲を高めて、習慣化したい人に向いている。診断テストを行うことで、生徒自身の勉強方法を確立し、生徒のやる気を引き出すことが可能。また、学力診断テストでは、自分の理解度も可視化されるので、小さな子どもでも自分に何が足りないかがわかりやすい。

中学生部活動と両立して、学校のテストで点数を上げたい人向け

中学生では、部活動との両立を図り、コツコツ勉強して結果を残したい人に向いている。スクールIEの最大の特徴として、自由に時間、曜日、科目、回数が選べるのが魅力。部活動で忙しい生徒でも、自由に選択できるので、自分のライフスタイルに合った授業プランを立てられる。

また、高校受験を控えている子どもにも、個別指導スクールIEはおすすめ。志望校に応じて、個別に受験対策が可能なので、自分のレベルに応じた対策をしてもらえる。

高校生自分の苦手分野を克服し、マイペースに頑張りたい人向け

高校生では、コツコツマイペースで頑張りたい人に向いている。診断テストに加え、生徒の理解度に応じたオリジナル教材があるので、苦手な単元を克服することが可能。自分の苦手な部分を把握し、積極的に勉強のやる気をひきだすこともできる。講師も担任制なので、子どもの苦手な部分を理解し、克服できるように手引きしてくれるだろう。

また、大学受験のための勉強もできる。スクールIEでは、おためしパックとして、90分×4回で3,300円の格安パックがある。どのように勉強していくか、知りたい人におすすめ。

ただし、対象外の校舎や行われていない時期もある。お近くの校舎に確認することをおすすめする。

個別指導スクールIEのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導スクールIEの最大のメリットは、診断テストがあるところである。学力診断と個性診断で生徒自身のやる気を引き出す。自分の性格を知り、どこが理解できていないか可視化することで、勉強するための意欲を上げられる。

また、自由に時間や曜日、科目、回数を選べるのも魅力的。習い事の両立を図れるので、自分のライフスタイルに合わせられる。1:1、1:2の担任制なので、子どものわからない部分を講師の先生も熟知し指導してくれる環境が整っている。

遠方で通えない生徒には、オンラインでの受講も可能。近くにスクールIEがなくても受講できるので、わざわざ足を運ぶ必要がないのが良い点である。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、講師を選ぶことができない点である。相性の合わない先生だと、塾に通うのが苦痛に感じる生徒もいるだろう。熟練した指導者に教えてもらえない可能性もあるので、内容が理解しづらいこともあるだろう。

また、個別指導なので、周りのレベルと比較することができない。自分が相対的にどれだけできるのか把握しづらい。

個別指導スクールIEのコースの内容は?

個別指導スクールIEのコース
出典:個別指導スクールIE

時間割、対象科目は?

個別指導スクールIEの対応教科は以下の通り。

  • 小学生:国語,英語,算数,理科,社会
  • 中学生:国語,英語,数学,理科,社会
  • 高校生:国語,英語,数学,理科,社会

時間、曜日は一人一人の希望に合わせて選べるので、部活動や習い事と両立して勉強することができる。

基本は月曜〜土曜日に授業を行う。授業時間は以下の4つの時間から選ぶ。

  • 14:45〜16:15
  • 16:20〜17:50
  • 17:55〜19:25
  • 19:30〜21:00

ただし、校舎によっては時間割が違うこともあるので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

小学生向けのコースは?

小学生向けには以下のようなコースを設けている。以下は小学5年生、6年生向けのコースだ。

■受験対策

  • 私立中学受験対策コース
  • 公立中高一貫校受験コース
  • 難関中学受験対策コース
  • 中学受験塾サポートコース
  • 志望校別演習特訓コース

■成績アップ・基礎力向上

  • 中学準備コース
  • 計算力強化コース
  • 読解力養成コース
  • 英検®・漢検・数検コース
  • 理科・社会総復習コース
  • 中学英語入門コース

中学生向けのコースは?

中学生向けには以下のようなコースを設けている。以下は中学3年生向けのコースだ。

■受験対策

  • 高校受験対策コース(公立)
  • 高校受験対策コース(私立)
  • 難関校対策コース
  • 志望校別演習特訓コース
  • 国語・理科・社会小集団コース
  • 5教科総合復習コース
  • 3教科特化型コース

■成績アップ

  • 学校別定期テスト対策コース
  • 英語・数学徹底攻略コース
  • 中高一貫校対策コース

高校生向けのコースは?

高校生向けには以下のようなコースを設けている。以下は高校3年生向けのコースだ。

■受験対策

  • 大学入学共通テスト対策コース
  • 共通テスト演習特訓コース
  • 国公立大学二次試験対策コース
  • 難関大学対策コース
  • 中堅私立大学入試対策コース
  • 教科特化型対策コース
  • 学校推薦型・総合型選抜対策コース
  • 小論文対策コース
  • 内部進学対策コース
  • 英検®・TOEIC対策コース

個別指導スクールIEの合格実績

合格実績は、各校舎によって違う。記載されている校舎もあれば、記載されていない校舎もある。近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

ここでは、東京都にある東大和校の合格実績を記載する。

中学校の合格実績
  • 明治学院中学校-
  • 明法中学校-
  • 藤村女子中学校-

高校の合格実績
  • お茶の水女子大学附属高校-
  • 東京工業高等専門学校-
  • 八王子東高校-
  • 昭和高校-
  • 多摩科学技術高校-
  • 東大和南高校-
  • 府中東高校-
  • 小平西高校-
  • 拝島高校-
  • 瑞穂農芸高校-
  • 東村山高校-
  • 国際基督教大学高校-
  • 法政大学高校-
  • 錦城高校-
  • 拓殖大学第一高校-
  • 明治学院東村山高校-
  • 明法高校-
  • 明星学園高校-
  • 昭和第一学園高校-
  • 国立音楽大学附属高校-
  • 立川女子高校-
  • 東野高校-

大学の合格実績
  • 関西学院大学-
  • 芝浦工業大学-
  • 日本大学-
  • 東洋大学-
  • 駒澤大学-
  • 専修大学-
  • 女子栄養大学-
  • 武蔵野大学-
  • 亜細亜大学-
  • 大妻女子大学-
  • 実践女子大学-
  • 明星大学-
  • 東京工科大学-
  • 帝京大学-
  • 帝京平成大学-

※2023年度 東大和校記載
他、多数合格

個別指導スクールIEについて専門家の評価

山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
スクールIEは、やる気スイッチグループが運営する、小学生から高校生を対象にした個別指導塾。「個別診断テストETS」と「学力診断テストPCS」という独自の診断ツールを用いて、生徒の性格と学力を分析し、個別最適化された授業を提供している。オーダーメイドカリキュラムをもとに、オーダーメイドのテキストで授業が行われるという特徴がある。オリコン顧客満足度調査では数年連続で高評価を獲得している。
  • 神奈川県足柄上郡開成町吉田島3726−3
    Google Map
    学園前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

栄光ゼミナール

星4.0 4.0 70件 2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
1クラス10名程度の少人数制指導で一人ひとりに最適な指導を
編集部のおすすめポイント
  • 学力別・目的別のクラスで仲間・ライバルと競い合い学習意欲を高められる
  • 少人数制指導だけでなく、1:2の個別指導も用意。
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験
特徴 特待生・奨学金制度あり 入塾に学力基準あり 1科目から受講可能

栄光ゼミナールの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】学校の授業では理解できなかった内容も、繰り返し教わることで理解できるようになった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】週3回通っていたので自然と学習習慣が身についた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】希望校が狙えるまでの学力がついた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強をする習慣化ができました(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】通い始めるまでより成績が上がった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】他の塾と比べても妥当な金額だと感じる(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:明治大学付属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】やや割高感はいなめない(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績に結び付いたので、妥当だと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うが希望したのでしょうがない(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】費用は高いと思います(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】受験対策用に考えられているカリキュラムで満足だった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:明治大学付属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】きめ細かいカリキュラムだった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】成績は上がらなかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】個人に合わせ、スピードではなく習熟度で考えてくれた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】結果もついてきたので文句はないです(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】個々の個性を活かした指導(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】個人面談をもっとしてほしい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもが理解できるまで、何度も繰り返し説明してくれた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの成長が見られたので良かったです(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どものことをよく見てくれている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】そこそこ集中できる環境(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】競い合う相手がいる環境で良かったと思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自宅からも至近(徒歩3分)で、周りの治安もいい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅から近くて、治安が良いです(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】授業中に騒ぐ子もおらず、静かに淡々とやっていて集中できそうだと思った(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

栄光ゼミナールの特徴

01一人ひとりに最適な指導

栄光ゼミナールは1クラス10名程度の少人数クラス。クラス内の人数が少ない分、発言や質問がしやすい環境となっている。また、講師も一人ひとりの理解度を確認しながら適切な発問を行える点も魅力的だ。クラスは学力別・目的別のクラスとなっているため、同じ学力、同じ志望校の仲間・ライバルとともに競い合いながら学習を進められる。

なお、少人数グループ指導だけでなく、1:2の個別指導も用意。科目・時間割を自由に選ぶことができるため、部活や習い事などで忙しい方にもおすすめだ。個別指導だと、より苦手対策を行うことができ、少人数グループ指導と個別指導を組み合わせることも効果的だろう。

02家庭学習もサポート

栄光ゼミナールでは、講師が生徒一人ひとりに合わせて1週間毎の学習計画を立案。家庭学習も徹底的にサポートする。定期テスト対策、受験対策には家庭学習が必要不可欠。この家庭学習も強化することで、より効率的に学習を進められる。

栄光ゼミナールはこんな人におすすめ

小学生中学受験を考えている子ども向け

栄光ゼミナールは、中学受験専用のカリキュラムで順序よく学習を進める。中学受験は、学校の授業では賄えない多くの単元学習が必要。これらの学習を達成するカリキュラムで、効率的に中学受験対策を行える。

中学生自分のペースで学習を進めたい子ども向け

栄光ゼミナールは1クラス10名程度の少人数グループ制クラス。少人数なため、疑問点や不安なことがあっても、気軽に発言や質問がしやすい環境となっている。また、講師も生徒の理解度を確認しやすいため、誰かを置いてけぼりにすることはないだろう。

学力別・目的別のクラスであるため、クラスメイトも同じレベルの仲間ばかり。切磋琢磨して学力を上げられることも期待できるだろう。それでも少人数グループ制指導についていけない場合、個別指導もあるため、安心だ。

高校生集中できる環境をお探しの子ども向け

栄光ゼミナールは1:2の個別指導、20名程度の少人数クラス、1:4の演習個別、映像授業の4つの受講スタイルから自分に合った学習方法を選べる。科目ごとに選択も可能。

さらに、全教室に自習室を完備。机や椅子、証明にもこだわり、集中できる環境を整備。さらに、受講していない科目や学校の課題も講師に質問しやすい環境となっている。

栄光ゼミナールのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

栄光ゼミナールのメリットは、1クラス10名程度の少人数制クラス指導だ。一般的な少人数制クラス指導の塾でも、15〜20名程度がほとんど。そんな中、栄光ゼミナールは1クラス10名程度とかなり少ないため、集中しやすい環境となっている。さらに、学力別・目的別のクラス編成となっているため、日々切磋琢磨し合える環境が魅力だ。

また、1:2の個別指導が用意されていることもメリットの一つと言える。万が一、少人数制クラス指導が合わなくても、個別指導でなら、自分のペースで授業を進められるだろう。

どんなデメリットがある?

一方、クラスの人数が少ない分、仲良くなりすぎて通塾の本来の目的である「学習」がおろそかになる恐れも考えられる。クラスメイトとは、適切な距離感を保つ必要がある。

また、家庭学習をマネジメントされるとは言え、1度サボってしまうとどんどん落ちこぼれてしまう可能性もある。どこの塾でも言えることだが、サポートされるからと言って、家庭学習が簡単になるわけではない。その点は、理解しておく必要があるだろう。

栄光ゼミナールのコースの内容は?

栄光ゼミナールのコース
出典:栄光ゼミナール

時間割、対象科目は?

栄光ゼミナールの対応教科は以下の通り。

  • 小学生1年~3年:国語,算数
  • 小学生4年~6年:国語,英語,算数,理科
  • 中学生:国語,英語,算数,理科,英語
  • 高校生:国語,英語,算数,理科,英語

時間割については公式ホームページに記載がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

中学受験を考えている小学生向け

栄光ゼミナールは、中学受験専用のカリキュラムで順序よく学習を進める。中学受験は、学校の授業では賄えない多くの単元学習が必要。これらの学習を達成するカリキュラムで、効率的に中学受験対策を行える。

自分のペースで学習を進めたい中学生向け

栄光ゼミナールは1クラス10名程度の少人数グループ制クラス。少人数なため、疑問点や不安なことがあっても、気軽に発言や質問がしやすい環境となっている。また、講師も生徒の理解度を確認しやすいため、誰かを置いてけぼりにすることはないだろう。

学力別・目的別のクラスであるため、クラスメイトも同じレベルの仲間ばかり。切磋琢磨して学力を上げられることも期待できるだろう。それでも少人数グループ制指導についていけない場合、個別指導もあるため、安心だ。

集中できる環境をお探しの高校生向け

栄光ゼミナールは1:2の個別指導、20名程度の少人数クラス、1:4の演習個別、映像授業の4つの受講スタイルから自分に合った学習方法を選べる。科目ごとに選択も可能。さらに、全教室に自習室を完備。机や椅子、証明にもこだわり、集中できる環境を整備。さらに、受講していない科目や学校の課題も講師に質問しやすい環境となっている。

栄光ゼミナールの合格実績

栄光ゼミナールの2023年度合格実績は下記のとおりである。

中学校の合格実績
  • 開成中学校15
  • 麻布中学14
  • 桜蔭中学校3
  • 武蔵中学校12
  • 女子学院中学校3
  • 雙葉中学校1
高校の合格実績
  • 開成高校7
  • 筑駒高校9
  • 慶應女子高校1
  • 早大学院高校48
  • 早実高校18
大学の合格実績
  • 国公立大学354
  • 早慶上智338
  • 慶應義塾大学122
  • GMARCH理1604

他、多数合格
※2023年9月、当社調べ

栄光ゼミナールについて専門家の評価

山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
栄光ゼミナールは、中学受験から大学受験まで対応している。主に「新演習シリーズ」というテキストを使用しており、クラスのレベルによって「標準」のテキストと「発展」のテキストを使い分けている。1クラス10?15人の少人数クラスであり、講師との距離が近くアットホームな塾として知られている。国内留学・サイエンスラボ・ロボットアカデミーなどの企画・教室も開催している。2015年に増進会ホールディングスと経営統合し、Z会グループの一員となる。
  • 千葉県千葉市中央区千葉寺町1195-1 2F
    Google Map
    千葉寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

俊英館Flex(フレックス)千葉エリア

地域密着型の塾で、集団・個別・勉強道場を組み合わせた複合的な学習空間
編集部のおすすめポイント
  • ライセンス試験をクリアしたプロ講師が指導する
  • 自分のペースで苦手な教科の復習などの目的に応じた指導を受けられる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 自習室あり

俊英館Flex(フレックス)千葉エリアの特徴

俊英館Flex(フレックス)千葉エリアの特徴
出典:俊英館Flex(フレックス) 公式サイト

01集団授業

俊英館Flexの集団授業では、教科ごとにライセンス制を導入し、厳しい試験をクリアした講師のみが教壇に立っている。プロ講師による巧みな解説と高度な解法テクニックで指導する。

02個別指導

俊英館Flexの個別指導では、自分のペースで目的に応じた指導を受けられる。「苦手な単元の復習をしたい」「とにかくわからないところを質問したい」など、自信のない教科の対策にオススメ。

03勉強道場

俊英館Flexの勉強道場では、授業の予習・復習から学校の宿題、定期テスト対策まで、好きな目的で勉強できる。講師に質問もできるので勉強がはかどる。

04オンライン授業

俊英館Flexの オンライン授業では、ビデオ会議システム(Zoom)を使ったオンライン形式のライブ授業を実施している。新型コロナウイルス感染症の感染防止、通塾や送迎の負担を減らしながら、対面授業と同じ内容の授業を自宅で受けられる。

俊英館Flex(フレックス)千葉エリアはこんな人におすすめ

俊英館Flex(フレックス)千葉エリアはこんな人におすすめ
出典:俊英館Flex(フレックス) 南埼玉エリア 公式サイ

小学生学習習慣をつけたい子ども、苦手をなくしたい子ども向け

中学校での学習に悪い影響を及ぼさないために、俊英館Flexには、小学生のうちに学習習慣をつけておくことや、苦手をなくしておくことが大切だという考えがある。そのため、学習の楽しさや取り組む意欲を小学生のうちに養っておく授業を展開している。俊英館Flexでは、目的や学力に合わせ、学ぶ意欲を引き出す集団授業と、きめ細かなフォローの個別指導という両輪のバックアップを受けられる。

中学生受験に向けて苦手教科を克服したい生徒向け

俊英館Flexでは、苦手教科に関して個別指導を選ぶことも可能だ。理解度によって1:2または1:1を選択でき、テストに出る範囲を集中的に学習することで効率良く結果を出すことができる。

高校生テスト対策や入試対策など、ニーズに合わせた対策授業を受けたい生徒向け

俊英館Flexの高校部では「一般入試対策」「総合型・学校推薦型入試対策」「定期テスト対策」をはじめ、高校生のニーズに合わせたさまざまなコースを受講できる。高校生がこれからの急速な社会変化の中で生き抜いていくためには、周りの人と協力して課題を解決する力、新しい価値を創造できる資質や、その能力が求められている。そのために必要な「学力の3要素」である「知識・技能」「思考⼒・判断⼒・表現⼒」「主体性・多様性・協調性」を俊英館Flexの授業を通じて身につけられる。

俊英館Flex(フレックス)千葉エリアのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

俊英館Flexでは教科ごとにライセンス制を導入しているため、厳しい試験をクリアした講師のみが教壇に立っている。そんなプロ講師による巧みな解説と高度な解法テクニックを持った授業を受けられる。

個別指導では、自分のペースで目的に応じた指導が受けられる。「苦手な単元の復習をしたい」「とにかくわからないところを質問したい」など、自信のない教科に対して弱点が克服できる。

勉強道場と呼ばれる自習室を開放している。講師に質問できる環境であるため、宿題や予習など、目的に応じて効率的に利用が可能だ。

ビデオ会議システム(Zoom)を使ったオンライン形式のライブ授業を実施しているため、新型コロナウイルス感染症の感染防止、通塾や送迎の負担を減らしながら、対面授業と同じ内容の授業を自宅で受けられる。

徹底したカウンセリングを実施し、熟練の講師が一人ひとりに向き合い問題点を診断する。カウンセリングでは、最適な学習方法や目標を達成するためのアドバイスが受けられる。

保護者面談などの定期的な面談を行い、情報を共有して今後の学習指導に役立てられる。また、高校説明会や入試相談会を通じて子どもの進路アドバイスを受けられる。

どんなデメリットがある?

中学受験コースに関しては、設置されている校舎が限られているため、入塾検討の際には確認が必要だ。/p>

俊英館Flex(フレックス)千葉エリアのコースの内容は?

俊英館Flex(フレックス)千葉エリアのコース
出典:俊英館Flex 市原辰巳台校

時間割、対象科目は?

以下は俊英館Flexの対応教科・時間割の一例である。(光が丘校を参考にしている)

  • 中学準備コース
    • 小5(算数):金17:10〜18:00
    • 小6(算数・国語):月・木17:10〜18:00
  • 基礎コース(算数・国語・英語)
    • 月・木16:15〜17:05、火17:10〜18:55、水16:15〜18:55
  • 都立中受験対策
    • 小5(理系):火17:10〜18:55
    • 小6(Ⅰ型Ⅱ型Ⅲ型):月・水・土16:40〜18:50
  • 中3
    • 前期:火19:20〜21:40(英語)、金19:20〜21:40(数学)、土19:00〜21:40(国語・理科・社会)
    • 後期:火19:20〜21:45(英語)、金19:20〜21:45(数学)、土17:00〜21:40(国語・理科・社会)

時間割は教室によって異なる。気になる人は入塾予定の教室に問い合わせたい。

学習習慣を身につけたい人向け

俊英館Flexは学習習慣を身につけたい人に向いている。目標に合わせた授業スタイルを選択し、効率的に学習を進めることで、学習意欲を高められる。また、定期的にカウンセリングをしてくれるため、学習方法や目標達成までのアドバイスを受けられることも魅力だろう。

俊英館Flex(フレックス)千葉エリアの合格実績

俊英館Flexは教室ごとに合格実績を公開している。2023年度の千葉中央校の合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 市立千葉高校-
  • 幕張総合高校-
  • 津田沼高校-
  • 検見川高校-
  • 千葉北高校-
  • 生浜高校-
  • 京葉工業高校-
  • 志学館高等部-
  • 千葉敬愛高校-
  • 敬愛学園高校-
  • 千葉明徳高校-
  • 東京学館浦安高校-
  • 木更津総合高校-
  • 桜林高校-
  • 茂原北陵高校-
大学の合格実績
  • 城西大学-
  • 淑徳大学-
  • 和洋女子大学-

2023年度調べ
※公式HP掲載

  • 千葉県千葉市中央区宮崎1-18-49 森山ビル1F
    Google Map
    千葉寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 少人数制(10人以下) 自立学習
目的 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 季節講習のみの受講可
  • 千葉県千葉市中央区宮崎町780-52
    Google Map
    大森台駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 千葉県千葉市中央区生実町1419-6
    Google Map
    学園前駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 千葉県千葉市中央区末広3丁目27-9
    Google Map
    千葉寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
  • 千葉県千葉市中央区千葉寺町1233番地4
    Google Map
    千葉寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません
教室をもっと見る
対象学年 小1 ~ 6
授業形式 集団授業
目的 中学受験
特徴 1科目から受講可能
  • 千葉県千葉市中央区川崎町52-7 イトーヨーカドーアリオ蘇我店2階
    Google Map
    千葉寺駅
    当サイトからの問い合わせは現在できません

KA京葉アカデミーオンライン

豊富な演習量と進度の速さが特徴の集団塾
編集部のおすすめポイント
  • 1週間の中で集団授業、演習ゼミを行う
  • 定期テスト1か月前から行われる対策授業
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 推薦入試対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策
特徴 オンライン対応

KA京葉アカデミーオンラインの特徴

01集団授業×演習ゼミ

KA京葉アカデミーでは、1週間の中で集団授業と個別授業、そして独自の演習ゼミを行い実践力を強化する。あらゆる指導法を掛け合わせることで、より確実に知識の定着を図る。

KA京葉アカデミーオンラインはこんな人におすすめ

集団授業と個別のサポート両方受けたい子ども向け

1日目の集団授業で講師による要点を絞った説明を受け、2日目の個別授業で問題演習をしながら理解できなかった疑問点を1:1で解消できる。さらに、演習ゼミと自立学習ゼミでは、実践力や集中力、自立学習能力を育成する。

KA京葉アカデミーオンラインのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

KA京葉アカデミーの最大のメリットは、集団授業と個別授業の両方が受けられる点だ。集団授業で緊張感のある指導を受け、個別授業では自分のペースで理解を深められる。

どんなデメリットがある?

一方、密なスケジュールになる点がデメリットとして挙げられる。部活動や習い事で忙しい人には向いていないだろう。

KA京葉アカデミーオンラインのコースの内容は?

KA京葉アカデミーオンラインのコース
出典:KA京葉アカデミー

時間割、対象科目は?

KA京葉アカデミーのHPには、時間割についての記載がない。気になる方は通う予定の校舎に問い合わせたい。対象科目は下記の通りである。

  • 小学生:国語、算数、英語
  • 中学生:国語、数学、英語、理科、社会

検定や定期テスト対策を受けたい子ども向け

KA京葉アカデミーのコースには、英検や漢検といった検定対策講座や定期テスト対策指導が用意されている。それぞれ集団授業と個別授業をうまく掛け合わせ、効率的に知識を定着できるだろう。

KA京葉アカデミーオンラインの合格実績

KA京葉アカデミーの2023年度の合格実績は下記の通りである。

高校の合格実績
  • 船橋高校5
  • 東葛飾高校3
  • 佐倉高校1
  • 小金高校1
  • 越谷北高校2

他、多数合格
※2023年9月、当社調べ

英語進学塾リオン オンライン

1:1個別指導や集団授業で大学受験対策!英語指導に強み!
編集部のおすすめポイント
  • 英語4技能の講座を月33,000円(税込)で受け放題
  • 授業以外の日も宿題の相談や勉強方法などに対する個別サポートあり
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可

英語進学塾リオン オンラインの特徴

01論理的思考と学習力を育てる独自カリキュラム

英語進学塾リオンでは、受験合格だけにこだわらず、著名人による特別セミナーや合宿を取り入れ、ここでしか体験できない取り組みを行っている。そのため、英語に限らず、物事を論理的に学ぶスキルを得られるだろう。

02授業日以外も個別サポートあり

英語進学塾リオンでは、授業以外の日でも宿題の相談や勉強方法などを相談できる。サポートの時間は都合に合わせて設定できるため、通学前の早朝にサポートを受ける生徒もいる。

03一人ひとりに合わせた学習プログラム

英語進学塾リオンでは、部活で忙しい生徒でも両立できるよう、一人ひとりに合わせたカリキュラムを提案している。志望校に向けた対策以外にも英検やTOEIC対策など柔軟に対応している。

英語進学塾リオン オンラインはこんな人におすすめ

中学生大学受験に向けて早くから準備を始めたい中高一貫校生向け

英語進学塾リオンでは、中高一貫校生を対象とした英語講座を開講している。中3になれば難関国立大対策の講座にも申し込むことができ、英語を受験の武器にできるだろう。

高校生 文法を一から復習したい生徒向け

英語進学塾リオンでは、英文法を短期間で学習するカリキュラムを組んでいる。そのため、英文法につまずいて英語に苦手意識を持っている生徒も、基礎力を向上できるだろう。

高卒生苦手な英語を基礎から学び直したい人向け

英語進学塾リオンでは、英語の基礎力を向上させ、英文法・英文解釈・長文読解の順で指導する。そのため、英語をもう一度基礎から学び、苦手意識をなくしたい人におすすめだ。

英語進学塾リオン オンラインのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

英語進学塾リオンでは、月額定額で英語4技能の授業を学び放題だ。各講座はレベル別になっており、特に英文法・英文解釈・長文読解の講座はそれぞれ3段階のレベル分けがされている。全員一番低いレベルからスタートし、毎月行われるテストで一定の成績を残せば、上のレベルの授業が受講可能になる仕組みだ。定期的に自分の実力をチェックしながら学習できるため、必要な英語力を約3か月で習得できる。

どんなデメリットがある?

英語進学塾リオンは地元に根付いた塾であるため、遠方からオンラインで受講する場合、通学している学校に合わせた定期テスト対策は受けられない。

英語進学塾リオン オンラインのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

英語進学塾リオンでは、中学生・中高一貫生・高校生・既卒生向けにコースを開講している。それぞれのコースは以下の通り。

  • 中学部
    • 高校受験対策英語講座(対象学年:中3)
    • 中学1年生英語対策講座(対象学年:中1)
    • 中学2年生英語対策講座(対象学年:中2)
    • 英検3級対策講座(対象学年:中1〜3)
    • 3科目(英語・数学・国語)(対象学年:中1〜3)
    • 5科目(英語・数学・国語・理科・社会)(対象学年:中1〜3)
  • 中高一貫部
    • 中高一貫英語講座(対象学年:中高一貫校に通う中1〜3)
    • 英検準2級対策講座(対象学年:中高一貫校に通う中1〜3)
  • 大学受験部
    • 早慶難関大英語対策講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • GMARCH英語対策講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • 共通テスト英語対策講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • 医学部・歯学部対策英語講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • 難関国立大対策英語講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • 英検2級対策講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)
    • 英検準1級対策講座(対象学年:中高一貫校の中3、高1〜3、既卒生)

時間割などの詳細は、公式ページに記載がないため直接問い合わせたい。

英語進学塾リオン オンラインの合格実績

英語進学塾リオンは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 慶應義塾大学-
  • 千葉大学-
  • 津田塾大学-
  • 青山学院大学-
  • 同志社大学-

他、多数合格
※年度不明、公式サイト

※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。