個別指導塾一覧おすすめ比較ランキング

表示順について
全1,492件中 181〜200件を表示中

チーム・ファミリア

発達支援・心理支援も行う完全1:1の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 定期テスト対策から授業のフォロー、受験対策など目的に合わせて通塾可能
  • 専門講師が発達支援や心理支援も行う
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 自立学習 映像授業
近くの教室を探す

チーム・ファミリアの特徴

01さまざまな目的に合わせられる

チーム・ファミリアは1:1の完全マンツーマン指導のため、生徒の目的や特性に合わせて授業を進められる。また、有資格者の専門講師が在籍しているため、発達障害や不登校など、学習に不安がある人もサポートを受けられる。

チーム・ファミリアはこんな人におすすめ

小学生学習意欲を高めたい人向け

小学生コースでは、「知りたい」「楽しい」という気持ちを大切にしながら、インプット学習はもちろん、教科横断型の体験授業や課題解決学習も行う。

中学生・高校生定期テスト対策を行いたい人向け

チーム・ファミリアは完全マンツーマン指導であるため、苦手の発見・解決を得意としている。苦手を克服し、生徒一人ひとりに合わせた定期テスト対策を行う。

チーム・ファミリアのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

チーム・ファミリアの最大のメリットは、1:1の完全マンツーマン指導であること。生徒一人ひとりに合わせた指導が可能であり、それぞれの目的達成を実現できるだろう。

どんなデメリットがある?

デメリットとして、専門性を高められない場合があることが挙げられる。柔軟に対応できるとはいえ、難関大学対策などに特化していないため、場合によっては目的達成が困難である可能性も考えられる。

チーム・ファミリアのコースの内容は?

チーム・ファミリアのコース
出典:チーム・ファミリア 公式サイト

時間割、対象科目は?

チーム・ファミリアのHPには、時間割や対象科目の記載がない。なお、小学1〜3年生は1授業60分で、それ以外は80分となっている。

自分のペースで勉強したい人向け

チーム・ファミリアは完全マンツーマン指導のため、生徒の要望通りの授業を行える。また、授業のペースも合わせてもらえるため、苦手な分野も安心して受けられるだろう。

チーム・ファミリアの合格実績

チーム・ファミリアの受験合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 城西大川越高校-
  • 宮崎日大高校-
  • 東海大浦安高校-
  • 聖学院高校-
  • 城西代城西高校-
  • 明星学園高校-
  • 立教女学院高校-
  • 大妻中野高校-
  • 吉祥女子高校-
  • 日大豊山高校-
  • 立正大立正高校-
大学の合格実績
  • 早稲田大学-
  • 日本大学-
  • 順天堂大学-
  • 明治大学-
  • 青山学院大学-
  • 立教大学-
  • 明治学院大学-
  • 東洋大学-
  • 武蔵野大学-
  • 文教大学-

2023年度調べ
※公式HP掲載

塾の詳細を見る

KONOSU UCHIDA塾

目的に応じて個別指導とグループ授業を選択可能
編集部のおすすめポイント
  • 講師の多くが鴻巣エリア出身
  • インプット授業とアウトプット授業を明確に区別
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

KONOSU UCHIDA塾の特徴

01インプットとアウトプットを明確に分けた授業

KONOSU UCHIDA塾の授業は個別指導が45分、グループ授業が50分と、一般的な学習塾の授業時間の半分となっている。これにより、同じ授業料で1週間に2コマの授業を受けることができる。そして、1回目をインプット、2回目をアウトプットの時間に明確に分けることで、より効果的な授業を展開している。

KONOSU UCHIDA塾はこんな人におすすめ

小学生基礎を固めたい人向け

KONOSU UCHIDA塾は少人数指導であるため、生徒一人ひとりの理解度に沿った授業を行う。着実に基礎を固めた上で進んでいくため、小学生のうちに基礎を固められるだろう。

中・高生定期テスト対策を行いたい人向け

KONOSU UCHIDA塾の定期テスト対策は、状況に応じて対策プリントを渡し、できなければ解説授業をその場で行う。また、質問できなくても講師から声をかけてくれるため、人見知りの子どもも安心だ。

KONOSU UCHIDA塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

KONOSU UCHIDA塾の最大のメリットは、授業時間が短いことだ。授業時間が短いことで集中力を持続でき、より効果的な学びを得られるだろう。

どんなデメリットがある?

子どもによっては授業時間が短いことを物足りなく感じる可能性もある。無料体験で実際に授業時間を経験して判断したい。

KONOSU UCHIDA塾のコースの内容は?

KONOSU UCHIDA塾のコース
出典:KONOSU UCHIDA塾 公式サイト

時間割、対象科目は?

KONOSU UCHIDA塾の対応教科は以下の通り。

  • 小学生:国語・算数・社会・理科・英語(小5・6年のみ)
  • 中学生:英語・数学・国語・社会・理科
  • 高校生:希望の教科を対応可能

時間割についての記載はない。なお、1授業の時間は、個別指導が45分、グループ授業が50分となっている。

集中力が持続しない人向け

KONOSU UCHIDA塾の授業時間は45〜50分と長くはない。人の集中力の限界は50分程度といわれているため、ちょうど集中力を持続できる時間となっている。そのため、1授業をより効果的なものとできるだろう。

KONOSU UCHIDA塾の合格実績

KONOSU UCHIDA塾の2023年度受験合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 麹町学園女子中学校1
  • 東京農業大学第三附属中学校1
高校の合格実績
  • 国際学院高校1
  • 栄北高校3
  • 東京家政大学附属女子高校1
  • 東京農業大学第三高校6
  • 本庄東高校1
  • 大宮開成高校1
  • 埼玉栄高校2
  • 正智深谷高校1
  • 山村学園高校1
  • 上尾高校2
  • 熊谷西高校1
  • 常磐高校1
  • 鴻巣高校1
  • 深谷第一高校1
  • 松山高校2
  • 蕨高校1
大学の合格実績
  • 日本大学2

2023年度調べ
※公式HP掲載

塾の詳細を見る

Ni-Zo学習塾

地元密着型の高校受験対策に向いた小規模集団塾
編集部のおすすめポイント
  • 中学校の定期テスト対策、北辰テスト対策に強み
  • 少人数制指導だからできる一人ひとりの目標を見据えた受験対策
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
近くの教室を探す

Ni-Zo学習塾の特徴

01気軽に寄れる塾

Ni−Zo学習塾は地域密着型の「気軽に寄れる塾」を指導理念に掲げている。そのため、勉強が好きではないが「この場所なら頑張れる!」と学習意欲を高められる可能性がある。

Ni-Zo学習塾はこんな人におすすめ

戸田市の公立中学校に通う生徒向け

Ni-Zo学習塾は、戸田市の公立中学校に通う生徒、小学生をターゲットとしている。主に高校受験対策を得意としており、中学校の定期テスト対策、北辰テスト対策を徹底している。内申点対策に始まる高校受験対策を完全地域密着型で行っている。

Ni-Zo学習塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

Ni−Zo学習塾の最大のメリットは、通いやすい雰囲気があることだ。講師と生徒は信頼関係を築き、「勉強は好きではないけど、塾には行きたい」と思わせることを意識している。

どんなデメリットがある?

しかし、それをゆるい雰囲気と捉え、甘えが生じる恐れもあるだろう。厳しい環境でないとやる気が出ない場合、講師との距離感が近すぎると感じてしまう可能性がある。

Ni-Zo学習塾のコースの内容は?

Ni-Zo学習塾のコース
出典:Ni−Zo学習塾 公式サイト

時間割、対象科目は?

Ni−Zo学習塾の公式HPには、対応科目についての記載がない。

時間割は下記の通りとなっている。

  • 中学1年生:①火・木18:00〜19:50 ②火・木19:00〜20:50
  • 中学2年生:①月・土18:00〜19:50 ②月・土19:00〜20:50
  • 中学3年生:①水・金18:00〜19:50 ②水・金19:00〜20:50
  • 小学生:月・水・木・金・土から選択(土曜日は②のみ) ①16:00〜16:50 ②17:00〜17:50
  • 小学生ハイクラス算数・算数論理パズル教室:隔週日曜日

友人と入塾を考えている人向け

Ni−Zo学習塾は少人数制指導であるため、周りの仲間とともに競争し合える。講師も子ども目線で関わってくれるため、安心して友達と入塾できるだろう。

Ni-Zo学習塾の合格実績

Ni−Zo学習塾は、HPでは合格実績は公開していない。気になる人は教室に問い合わせたい。

塾の詳細を見る

グローバル人材育成の個別学習塾 G-Braves(ジーブレーブス)

一人ひとりに合わせたカリキュラムで、点数アップを目指す
編集部のおすすめポイント
  • アクティブラーニング方式の授業により、論理的思考やデザイン思考を学べる
  • 塾長によるマンツーマン授業
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 学校別特化対策
特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

グローバル人材育成の個別学習塾 G-Braves(ジーブレーブス)の特徴

01個別カリキュラムとアクティブラーニング

G-Bravesでは、生徒一人ひとりに個別カリキュラムを作成している。例えば、中学生コースは1・2年生では定期テスト対策を、3年生では入試対策を中心とした個別プログラムで授業を行う。

また、月に1度グローバルワークショップを開催し、アクティブラーニング方式の授業を行っている。イベントを通じ、論理的思考力やコミュニケーション能力を高める機会を提供している。

グローバル人材育成の個別学習塾 G-Braves(ジーブレーブス)はこんな人におすすめ

小学生自分の能力に合わせて学びたい人

わからないところまで戻っての「さかのぼり学習」と、わかるところはどんどん進んでいく「先取り学習」のどちらにも対応しており、子どものペースに合わせて個別カリキュラムで学習することができる。

中学生定期テストで高得点を取りたい人

内申点アップを目指し、定期テスト対策を中心に5教科を学ぶことができる。

高校生総合型選抜で難関大学に挑戦したい人

総合型選抜入試を見据えて、定期テスト対策はもちろん、各種検定・資格取得対策や志望理由書・活動報告書などの提出書類作成のサポートを行う。各大学の選考方法に合わせた具体的な対策を提案する。

グローバル人材育成の個別学習塾 G-Braves(ジーブレーブス)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

英語コースでは外国人講師との1:1のオンライン授業が受けられる。基礎的な英文法と外国人講師との授業を組み合わせることで英語の5技能(reading「読む」writing「書く」speaking「話す」listening「聞く」の4技能にinteraction「対話」を加えたもの)を磨くことができる。

どんなデメリットがある?

自立型学習であり、どうしてもわからない時にだけ塾長が個別に指導してくれるため、「質問しづらい」「すぐに質問に対応してもらえない」という可能性がある。

グローバル人材育成の個別学習塾 G-Braves(ジーブレーブス)のコースの内容は?

グローバル人材育成の個別学習塾 G-Braves(ジーブレーブス)のコース
出典:G-Braves 公式サイト

時間割、対象科目は?

G-Bravesの対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算数・国語・英語
  • 中学生:英語・数学・国語・社会・理科
  • 高校生:英語・数学・国語

平日の時間割はそれぞれ以下の通り。

小学生

  • 14:55〜15:40
  • 15:45~16:30
  • 16:35~17:20
  • 17:25~18:15

中学生

  • 17:25〜18:15
  • 18:20~19:10
  • 19:15~20:05
  • 20:10~21:00

高校生

  • 17:35~19:10
  • 18:25~20:10
  • 19:15~21:00

※日曜は11~17時の間に、小学生1コマ45分、中学生1コマ50分、高校生2コマ100分を個別に実施。

グローバル人材育成の個別学習塾 G-Braves(ジーブレーブス)の合格実績

G-Bravesは、公式HPで合格実績を公開していない。気になる人は直接お問い合わせ願いたい。

塾の詳細を見る

学しゅうかん

1:2の個別指導と定額制通い放題を組み合わせられる塾
編集部のおすすめポイント
  • オーダーメイドカリキュラムで苦手を最短で克服
  • 定額通い放題で学習量をしっかり確保
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 数学特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

学しゅうかんの特徴

01ハイブリッドコースで学習サイクルを確立

学しゅうかんでは、個別指導と通い放題のサブスクコースを組み合わせることが可能だ。サブスクコースでは、個別カリキュラムで自立型学習を行っている。科目数が変わらなければ、週に何回通っても授業料は変わらない。サブスクコースでインプット、個別指導でアウトプットを行うことにより、学習サイクルを生み出すことができる。

学しゅうかんはこんな人におすすめ

小学生学習を習慣化したい子ども向け

学しゅうかんのサブスクコースは、小学4年生から受講することができる。個別カリキュラムの自立型学習となっているため質問がしやすく、学習を習慣化させたい子どもにおすすめだ。

中学生定期テストで結果を出したい生徒向け

学しゅうかんでは、定期テスト対策を無料で実施している。普段受講していない科目も学習することができるため、定期テストで目標を達成したい生徒におすすめだ。

高校生 個別指導によって最短で成績アップを目指したい生徒向け

学しゅうかんの個別指導は完全オーダーメイドカリキュラムで行われるため、志望校や習熟度に合わせて効率良く学ぶことができる。苦手科目にも的確な対策が施されるため、最短・最速で成績アップを目指したい生徒におすすめだ。

学しゅうかんのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

学しゅうかんではサブスク(定額制通い放題)でしっかりと学習量を確保することができるため、コスパ良く成績アップを目指すことができる。

どんなデメリットがある?

生徒の目標に合わせて個別にカリキュラムを作成してもらえるものの、難関大学受験やAO推薦入試対策などの専門性は謳っていないため、場合によっては受験対策が十分でない可能性がある。

学しゅうかんのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

学しゅうかんの対象科目は以下の通り。

  • 小学生:国語・英語・算数・社会・理科
  • 中学生:国語・英語・数学・社会・理科
  • 高校生:国語・英語・数学・社会・理科

柔軟性のあるコース選択

学しゅうかんには「サブスク(定額制通い放題)コース」(小4〜中3)と「1:2個別指導コース」(小1〜高3)、そして2つを組み合わせた「ハイブリッドコース」がある。サブスク(定額制通い放題)コースは受講する科目ごとの月謝制となっており、科目数が変わらない限りは週に何度も通うことができる。

個別カリキュラムで学習するため、しっかりと学習量を確保した上で基礎から応用まで積み上げることが可能だ。1:2個別指導では、学んだ知識をアウトプットしながら目標に向かって進捗を確認することができる。

その他にも英検対策コースや速読コースがあり、単独受講も可能だ。

時間割については公式HPに記載がないため、通う予定の教室に問い合わせたい。

学しゅうかんの合格実績

学しゅうかんは、公式サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

塾の詳細を見る

プロ個別SEラボ葛飾中教室

葛飾中、行田中を対象にプロ講師が個別指導
編集部のおすすめポイント
  • 成績保証と満足度保証
  • 授業日以外も自立型学習に参加し、無制限に指導が受けられる
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習 映像授業
特徴 成績保証制度あり
近くの教室を探す

プロ個別SEラボ葛飾中教室の特徴

01実績豊富な講師がとことん全教科を指導

プロ個別SEラボでは、受講科目以外にも無料で指導を受けることができる。学校の提出物まで全教科管理してもらえるため、最短で結果を出すことが可能だ。

プロ個別SEラボ葛飾中教室はこんな人におすすめ

小学生勉強が嫌いな子ども向け

プロ個別SEラボは、子どもに成功体験をさせることで学習への興味を引き出すことに成功しているため、勉強が嫌いな子どもに向いている。

中学生葛飾中・行田中の生徒向け

プロ個別SEラボは、葛飾中・行田中の定期テストに特化した対策ができるため、葛飾中・行田中の在校生におすすめだ。

プロ個別SEラボ葛飾中教室のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

プロ個別SEラボでは受講している教科以外も指導してもらうことができるため、全教科の定期テスト対策ができることがメリットだ。

どんなデメリットがある?

地域密着型の塾であるため、葛飾中・行田中以外の生徒だと定期テスト対策が不十分になる可能性がある。

プロ個別SEラボ葛飾中教室のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

プロ個別SEラボは全教科に対応しており、受講科目以外でも無料で指導している。時間割については公式HPに詳細がないため、直接教室に問い合わせたい。

小学生

小学生コースは担任制個別指導を行っている。学校の予習・復習を行い、つまずいている原因を明確にすることで課題を設定し、成績向上につなげている。

中学生

葛飾中・行田中の定期テストに特化した学習内容で、成績アップに直結する指導を行っている。

プロ個別SEラボ葛飾中教室の合格実績

プロ個別SEラボは、公式サイトで合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

塾の詳細を見る

個別学習指導塾 正学館

個別指導で目標まで最短距離で学習可能
編集部のおすすめポイント
  • 現状の課題を反映したオーダーメイドカリキュラム
  • 自習室はいつでも利用可!質問対応もあり
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 映像授業
近くの教室を探す

個別学習指導塾 正学館の特徴

01志望校に合わせてカリキュラムを個別に最適化

個別学習指導塾正学館は個別指導に特化した塾であるため、個々の習熟度や心の状態、目標に合わせてカリキュラムを最適化することが可能だ。必要に応じて検定対策や定期テスト対策も行うため、志望校合格に向けて効率的に成績アップを目指すことができる。

個別学習指導塾 正学館はこんな人におすすめ

小学生中学受験対策に力を入れたい子ども向け

個別学習指導塾正学館では、一人ひとりの習熟度や志望校に合わせたカリキュラムを作成し、中学受験対策を行っている。週例テストや模試の結果を参考にカリキュラムを定期的に見直すため、苦手分野もじっくりと理解度を深めることができる。

中学生定期テストで点数を上げたい生徒向け

個別学習指導塾正学館では、学校別の定期テスト対策を行っている。公立・私立問わずにテスト範囲を網羅的に学ぶことができるため、点数で結果を出したい生徒に向いている。

高校生 志望校が定まらない生徒向け

個別学習指導塾正学館では、一般入試に加えて推薦入試・総合型選抜入試にも対応しているため、志望校や受験方法がまだ決まっていない生徒も安心して入塾することができる。

個別学習指導塾 正学館のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別学習指導塾正学館では定期テスト対策として特別授業を設けている。普段受講していない科目でも申し込めることがメリットだ。

どんなデメリットがある?

個別学習指導塾正学館では個別指導のみ対応しているため、他の生徒と競争心を活かしながら成績向上を目指したい生徒には、物足りない可能性がある。

個別学習指導塾 正学館のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別学習指導塾正学館は小学生・中学生・高校生を対象に個別指導を行っている。科目や時間帯は生徒によってカスタマイズすることが可能だ。

個別学習指導塾 正学館の合格実績

個別学習指導塾正学館は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 東邦大学付属東邦中学校-
  • 芝浦工業大学柏中学校-
  • 専修大学松戸中学校-
  • 麗澤中学校-
  • 開智日本橋学園中学校-
高校の合格実績
  • 千葉東高校-
  • 佐倉高校-
  • 昭和学院秀英高校-
  • 明治学院高校-
  • 日本大学習志野高校-
大学の合格実績
  • 東京学芸大学(教育)-
  • 千葉大学(教育)-
  • 信州大学(理)-
  • 弘前大学(教育)-
  • 東京海洋大学(海洋資源環境)-

他、多数合格
※2023年、公式HP

塾の詳細を見る

個別学習塾Wiz(ウィズ)

自立学習システムと教室長の個別指導で成績アップ!?
編集部のおすすめポイント
  • 千葉市公立小・中学校の教科書に準拠した学習システム
  • 生徒個々に合わせたフルオーダーカリキュラム
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 2
授業形式 個別指導(1対1) 少人数制(10人以下) 自立学習 映像授業
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策
特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す

個別学習塾Wiz(ウィズ)の特徴

生徒個々の学習レベル・目標に合わせた 「フルオーダーのカリキュラム」

個別学習塾Wizでは、苦手を克服するための教材の提案や勉強時間の確保など、アットホームな塾ならではのきめ細やかなサポートが人気だ。

個別学習塾Wiz(ウィズ)はこんな人におすすめ

小学生英語・算数に苦手意識がある子ども向け

個別学習塾Wizでは、中学入学前に英語と数学の先取り学習ができるため、苦手意識を克服したい子どもにおすすめだ。

中学生定期テストで結果を出したい生徒向け

個別学習塾Wizでは個々の強みや弱みを把握した上で学習内容を提案するため、定期テストの点数アップを最短で目指すことが可能だ。

高校生 さかのぼり学習で弱点を克服したい生徒向け

個別学習塾Wizではデジタル教材を活用しているため、苦手意識がある科目を、わからない単元までさかのぼってピンポイントで学習することができる。

個別学習塾Wiz(ウィズ)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別学習塾Wizにはそろばん教室やプログラミング教室が併設されているため、個別指導と組み合わせることでさらなる能力アップを期待することができる。

どんなデメリットがある?

教室長が全ての個別指導にあたっているため、質問の際に対応してもらうまでの待ち時間が発生する恐れがある。

個別学習塾Wiz(ウィズ)のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別学習塾Wizでは、小学生から高校生までの自立学習を行っている。対象科目は以下の通り。

  • 小学生:英語・国語・算数・社会・理科
  • 中学生:英語・国語・数学・社会・理科
  • 高校1年・2年:数学Ⅰ・数学A・数学Ⅱ・数学B・英文法・英語構文・物理基礎・化学基礎・生物基礎

小学1年〜4年

基礎の定着を重要視しており、苦手な単元は何度も演習を繰り返している。

小学5年〜6年

中学入学に向けて基礎学力の構築を目指す。さらに希望者には数学・英語の先取り授業も行う。なお、中学受験対策は行っていない。

中1〜2年

個々の強みや弱みを考慮したカリキュラムで定期テストの点数アップを目指す。

中3

第一志望高校合格を目標に徹底した対策を行う。

高1〜高2

河合塾監修のAI教材「フォレスタ+」を活用した定期テスト対策。

個別学習塾Wiz(ウィズ)の合格実績

個別学習塾Wizは、公式サイトでは、こうこ合格実績を公式サイトで公開している。

高校の合格実績
  • 高等工科学校-
  • -
  • 幕張総合-
  • 鎌ヶ谷-
  • 柏南-
  • 千葉西-
  • 千葉女子-
  • 磯辺-
  • 千葉北-
  • 市立船橋(普)-
  • 松戸六実-
  • 千城台-
  • 千葉工業-
  • 土気-
  • 千葉商業-
  • 若松-
  • 犢橋-
  • 生浜-
  • 浦安-
  • 京葉工業-
  • 船橋北-
  • 市川工業-
  • 大網-
  • 浦安南-
  • 芝浦工業大学柏-
  • 千葉日大第一-
  • 市原中央-
  • 敬愛学園-
  • 千葉経済大学付属-
  • 東京学館浦安-
  • 東海大付属市原望洋-
  • 千葉敬愛-
  • 秀明八千代-
  • 植草学園大付属-
  • 木更津総合-
  • 千葉聖心-
  • 桜林-
  • 愛国四街道-
  • 茂原北陵-
  • 千葉学芸-
塾の詳細を見る

マンツーマンの個別塾 鈴木塾

教室・オンライン・家庭教師から選べるマンツーマン授業
編集部のおすすめポイント
  • プログラミングや英会話も1:1の個別指導が受けられる!
  • 無料のプリント学習で演習量をアップ
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 私大対策 英検(英語検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す

マンツーマンの個別塾 鈴木塾の特徴

01学年が上がっても一律料金の個別指導

個別指導塾は一般的に料金が割高だが、マンツーマンの個別塾鈴木塾は学年に関係なく一律の料金設定となっている。その上個別指導の生徒は演習指導を無料で受けることができるため、コスパ良く学習成果を出すことができる。

マンツーマンの個別塾 鈴木塾はこんな人におすすめ

小学生プログラミングに興味がある子ども向け

マンツーマンの個別塾鈴木塾では、通常科目に加えて追加料金なしでプログラミングを学ぶことができるため、小学校の授業に先取りしてプログラミング思考を育てたい子どもに向いている。

中学生英検に挑戦したい生徒向け

マンツーマンの個別塾鈴木塾では、ネイティブの先生を相手に英語力を試すことができる。面接対策を含めた英検対策もマンツーマンで指導してもらうことができるため、英検に挑戦したい生徒に向いている。

高校生 受験勉強が自宅ではかどらない生徒向け

マンツーマンの個別塾鈴木塾では、自習中も無料で指導を受けることができる。わからない問題を質問することもできるため、自宅で勉強がはかどらない生徒におすすめだ。

マンツーマンの個別塾 鈴木塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

マンツーマンの個別塾鈴木塾では、教室での個別指導の他にオンライン授業や家庭教師の選択肢もあるため、他の習い事との兼ね合いで通塾が難しい生徒にも受講がしやすい。

どんなデメリットがある?

マンツーマンの個別塾鈴木塾ではクラス授業が全くないため、友達と切磋琢磨しながら学ぶ環境が向いている生徒には物足りない可能性がある。

マンツーマンの個別塾 鈴木塾のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

マンツーマンの個別塾鈴木塾では、個々のニーズに合わせて全ての教科に対応している。時間割については公式HPに記載がないため、教室に直接問い合わせたい。また、通常科目に加えてプログラミングや英会話を個別指導で受講することが可能だ。

マンツーマンの個別塾 鈴木塾の合格実績

マンツーマンの個別塾 鈴木塾の合格実績は以下の通りである。ただし、年度は不明である。

中学校の合格実績
  • 渋谷教育学園渋谷中学校
  • 雙葉中学校
  • 桐朋中学校
  • 明治大学付属明治中学校
  • 法政大学中学校
  • 東京農業大学第一中学校
  • 立教新座中学校
  • 吉祥女子中学校
  • 国学院大学久我山中学校
  • 大妻中学校
  • 広尾学園中学校
  • 大妻多摩中学校
  • 東洋英和女学院中学部
  • 穎明館中学校
  • 桐光学園中学校
  • 法政大学第二中学校
  • 大妻中野中学校
  • 多摩大学付属聖ヶ丘中学校
  • 日本大学第三中学校
  • 東京純心中学校
  • 共立女子第二中学校
  • 桜美林中学校
  • 東京女学館中学校
  • 恵泉女学園中学校
  • 昭和女子大学付属昭和中学校
  • 跡見学園中学校
高校の合格実績
  • 東京都立国立高校
  • 国分寺高校
  • 神奈川県立多摩高校
大学の合格実績
  • 上智大学
  • 立教大学
  • 学習院大学
  • 明治大学
  • 東京都立大学
  • 国学院大学
  • 東京農業大学

他多数、2023年度調べ
※公式HP掲載

塾の詳細を見る

国分寺数学アカデミー

1:3の個別授業で数学の苦手意識を克服する!
編集部のおすすめポイント
  • 個別指導料金が一律なので、学年が上がっても据え置き!
  • 個々の学校のカリキュラムに沿った学習内容
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
近くの教室を探す

国分寺数学アカデミーの特徴

01生徒の学校生活を支える塾

国分寺数学アカデミーでは、塾で先取り学習したからといって学校での勉強がおろそかにならないよう、生徒一人ひとりの学校生活をサポートするスタンスで学習計画を作成している。塾と学校の両方の学習時間を有意義に使うことで、真の成績アップを目指すことができる。

国分寺数学アカデミーはこんな人におすすめ

中学生質問が苦手な生徒向け

国分寺数学アカデミーでは、1:3の個別授業でじっくりと信頼関係を築くことができるため、大人数のクラスでは緊張して質問ができない生徒に向いている。

高校生難関国立・医学部志望の生徒向け

国分寺数学アカデミーでは、受験に必要となる論理的思考や取捨選択の能力を育てることができるため、難関国立・医学部志望の生徒に向いている。

国分寺数学アカデミーのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

国分寺数学アカデミーでは、生徒が通学する学校のカリキュラムに合わせて個別指導を行っているため、宿題や入試対策にも柔軟に対応してもらうことが可能だ。

どんなデメリットがある?

対象科目が数学のみであるため、他の塾との掛け持ちが必要になることが多い。

国分寺数学アカデミーのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

国分寺数学アカデミーでは、中・高校生に向けた1:3の個別授業を行っており、一律料金となっている。対象教科は数学のみ。

授業は1コマ70分となっており、時間割は以下の通り。

  • 平日:16:30〜、17:40〜、18:50〜
  • 日曜:10:30〜

季節講習は1コマ120分となっており、時間割は以下の通り。

  • 10:30〜
  • 13:30〜
  • 16:00〜
  • 18:30〜

国分寺数学アカデミーの合格実績

国分寺数学アカデミーは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 國學院久我山中学校2
高校の合格実績
  • 慶應義塾女子高校-
  • 早稲田実業-
  • 調布北高校-
  • 小平高校-
  • 小平西高校-
大学の合格実績
  • 千葉大学(教育)-
  • 東京都立大学(経済経営)-
  • 東京学芸大学-
  • 東京外国語大学2
  • 新潟大学(経済)-

他、多数合格
※2019〜2023、公式HP

塾の詳細を見る

四輝学院

学習状況や時期に合わせて変更できる少人数制指導×最大1:2の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 学習状況や時期に合わせて授業スタイルを変更可能
  • 44ステップ学習で苦手単元を克服
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 集団授業
近くの教室を探す

四輝学院の特徴

01授業スタイルの変更が柔軟な塾

集団指導と個別指導はどちらもメリットとデメリットが挙げられるだろう。集団指導は学習での競争心を刺激しやすく、個別指導は一人ひとりの苦手に対応しやすいのがメリットだ。逆に集団指導では対応の細やかさ、個別指導では競争心を持ちにくい点がデメリットとなる。

しかし、2つの授業スタイルを受講していると、それぞれのデメリットを補える。

四輝学院は少人数制指導と個別指導どちらも採用している。変更は自由であるため、学習状況や時期に合わせて柔軟に対応できる。

四輝学院はこんな人におすすめ

苦手を克服したい人向け

四輝学院は、毎授業後に検定試験(44ステップ検定)を行う。ここで苦手単元を把握する。万が一苦手科目であり、試験をクリアできなくても、無料補習で苦手を克服できる。

四輝学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

四輝学院の最大のメリットは、少人数制指導と個別指導をいつでも柔軟に変更できることだ。少人数制指導で競争心を高めながら学習意欲を上げ、個別指導で苦手を克服できるだろう。

どんなデメリットがある?

一方で、講師が定着しない恐れがあるというデメリットがある。少人数制指導と個別指導を変更していると、講師も変更されるだろう。そうすると、生徒一人ひとりの特性を理解するのに時間がかかる恐れがある。

四輝学院のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

四輝学院の対応教科は以下の通り。

  • 小学生
    • 3教科コース:算数・国語・英語
    • 2教科コース:算数・国語
    • 中学受験:算数・国語・社会・理科
    • 個別指導:教科は自由選択制
  • 中学生:算数・国語・社会・理科・英語
  • 高校生:教科は自由選択制

時間割は公式HPに記載がない。教室によって異なることもあるので、気になる人は入塾予定の教室に問い合わせたい。

目的に応じて授業スタイルを変更したい人向け

四輝学院は少人数制指導と個別指導を行っている。途中で少人数制指導から個別指導、個別指導から少人数制指導に変更することができるため、目的に応じて授業スタイルを合わせられる。また、どちらの授業スタイルも基本的に全教科に対応しているため、柔軟に変更できるだろう。

四輝学院の合格実績

四輝学院は、公式HPでは合格実績は公開していない。気になる人は近くの教室に問い合わせたい。

塾の詳細を見る

少人数クラス制学習塾 シンクスタディ

内申点アップ、都立高校入試対策に強み
編集部のおすすめポイント
  • 小学生は学校授業のサポートと、勉強習慣の定着を目指す
  • ものづくりや創造する楽しさを学ぶ工作教室も受けられる
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下)
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応
近くの教室を探す

少人数クラス制学習塾 シンクスタディの特徴

01考える力を身につける塾

シンクスタディは考えることの重要性を伝えることを第一に考え、授業を行う。「答えの導き方」を単純に教えるのではなく、「答えまでの過程」を丁寧に指導し、考える力を育む。

少人数クラス制学習塾 シンクスタディはこんな人におすすめ

思考力を養いたい人向け

シンクスタディは思考力を養う授業を行う。例えば、数学では単に方程式を教えるのではなく、方程式ができた過程を学び、考える力を育む。

少人数クラス制学習塾 シンクスタディのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

シンクスタディは思考力を養えることが最大のメリットだ。一般的な塾では、答えの導き方を教えて完結することが多い。一方でシンクスタディは、決まった解き方よりも答えまでの過程を重視しているため、考える力が養われる。

どんなデメリットがある?

一方で、長期スパンで学び続ける必要があるというデメリットがある。思考力は短期間で身につくものではない。長期間通い続けて初めて身につくため、短期間の通塾を考えている人には適していないだろう。

少人数クラス制学習塾 シンクスタディのコースの内容は?

少人数クラス制学習塾 シンクスタディのコース
出典:シンクスタディ 公式サイト

時間割、対象科目は?

シンクスタディの対応教科は以下の通り。

  • 小学1〜4年生:算数・国語
  • 小学5〜6年生:算数・国語・英語
  • 中学生:数学・英語

以下は学年ごとの時間割である。

  • 小学1・2年生:16:00〜16:45(水)
  • 小学3・4年生:16:00〜16:45(月・火・木・金)
  • 小学5年生:17:00〜17:50(月・火・水・木・金)
  • 小学6年生:18:10〜19:00(月・火・水・木・金)
  • 中学1年生:17:00〜18:10(月・火・金・土)、18:40〜19:50(水・木)
  • 中学2年生:17:00〜18:10(水・木)、18:40〜19:50(月・火・金・土)
  • 中学3年生:20:10〜21:20(月・火・水・木・金・土)

なお、時間割は年度によって異なる場合がある。

考える力を身につけたい人向け

シンクスタディは思考力を養う授業を展開している。小学生では基礎となる算数・国語、中学生では数学・英語を中心に思考力を養い、内申点アップや入試対策を行う。

少人数クラス制学習塾 シンクスタディの合格実績

シンクスタディは、公式HPで合格実績は公開していない。気になる人は教室に問い合わせたい。

塾の詳細を見る

学習塾テクスチャー(学習トレーニングジム)

学校が苦手、発達が心配な子どもをサポート
編集部のおすすめポイント
  • 寄り添い・伴そう学習で自主学習をサポート
  • 塾らしくない環境で、勉強が苦手な子も安心して通塾できる
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 自立学習
近くの教室を探す

学習塾テクスチャー(学習トレーニングジム)の特徴

01寄り添い・伴そう学習

学習塾テクスチャーは自分の課題を優先して行う自立・自主サポートの学習塾。1人でも講師が寄り添い・伴そう学習でサポートしてくれるため、安心して楽しく学習できる。

学習塾テクスチャー(学習トレーニングジム)はこんな人におすすめ

勉強が苦手な人向け

学習塾テクスチャーの環境は塾らしくない。自由に着席できるスペースになっているため、勉強が苦手な人や学校の授業が苦手な人にもおすすめできる。また、通い放題でコーチング付きの学習が毎日できるため、学習習慣を定着できる。

学習塾テクスチャー(学習トレーニングジム)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

学習塾テクスチャーは塾らしくないところが最大のメリットだ。塾らしくない環境で自主学習を行うため、強制力を感じることなく、安心して自分のペースを守れる。

どんなデメリットがある?

一方で、授業を行わないため、積極的に知識を得られるわけではない点がデメリットだ。難関中学・高校受験を考えている人には物足りなく感じるだろう。

学習塾テクスチャー(学習トレーニングジム)のコースの内容は?

学習塾テクスチャー(学習トレーニングジム)のコース
出典:チイコミ!

時間割、対象科目は?

学習塾テクスチャーは全科目対応している。5教科以外にも音楽・図工なども相談可能。平日自由通室クラスでは、18:30~21:30の間で通塾可能。他のクラスの時間などが気になる人は教室に問合せたい。

勉強が苦手な人向け

学習塾テクスチャーでは、寄り添い・伴そう学習を行う。一人ひとりのオリジナルカリキュラムを作成し、学ぶことを明確にした上でコーチングを受けながら自主学習を行えるため、勉強が苦手な人や発達に心配がある人にもおすすめできる。

学習塾テクスチャー(学習トレーニングジム)の合格実績

学習塾テクスチャーは、公式HPでは合格実績は公開していない。気になる人は教室に問い合わせたい。

塾の詳細を見る

清真学院

中学受験に強い個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 定期テスト期間中は1週間無料の面倒見の良さ
  • 私立中高一貫校の授業進度にも合わせられる柔軟さ
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~)
近くの教室を探す

清真学院の特徴

01多数のコースから選べる

清真学院は多数のコースを揃えている。小学生(受験コース、補習・基礎コース)、中学生(上位高校受験コース、普通コース)、高校生(国立・私立受験コース、補習・応用コース)があるので、自分に最適なコースを見つけられる。また、中学校の定期テスト期間は1週間、4時から9時まで全教科を毎日無料で受講できるという面倒見の良さもある。

清真学院はこんな人におすすめ

アットホームな環境で勉強したい人向け

清真学院は小学1年生から高校3年生までの生徒が隣り合って勉強する環境。そのため、兄弟のようなふれあいがある。また、講師も勉強以外の相談を聞いてくれるため、家族のような存在になるだろう。

清真学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

清真学院の最大のメリットは、面倒見の良さだ。テスト1週間前には16時から21時まで毎日全教科を無料で指導してもらえる。また、講師一人ひとりが生徒の目線で話をしてくれるため、信頼関係を築きやすい。

どんなデメリットがある?

一方、緊張感のなさがデメリットとして挙げられる。アットホームな環境は緊張感に欠け、勉強への意識が弱まってしまう恐れがあるだろう。

清真学院のコースの内容は?

清真学院のコース
出典:清真学院 公式サイト

時間割、対象科目は?

清真学院の時間割や対象科目は公式HPには記載がない。気になる人は教室に問い合わせたい。

自分のペースで勉強したい人向け

清真学院は、複数のコースから自分の目的に合ったコースを選択できる。また、個別指導でもあるため、自分のペースで目的達成のために勉強できる。

清真学院の合格実績

清真学院は、公式HPで合格実績は公開していない。気になる人は教室に問い合わせたい。

塾の詳細を見る

精鋭プロ講師集団SAE(エスエーイー)

プロ講師の1:1個別指導で医学部を目指す
編集部のおすすめポイント
  • プロ講師の中でも大手予備校の現役講師などが在籍
  • 入会金や管理費などが0円で、苦手科目のみや短期の受講も可能
対象学年 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
近くの教室を探す

精鋭プロ講師集団SAE(エスエーイー)の特徴

01選りすぐりのプロ講師陣

SAEの講師陣は全員プロ講師。累計1,000人以上を指導してきた代表をはじめ、大手予備校の現役講師や赤本の執筆者、全国入試問題の執筆者など、精鋭プロ講師が揃っている。プロ講師による完全マンツーマンできめこまやかな指導を受けられる。

精鋭プロ講師集団SAE(エスエーイー)はこんな人におすすめ

個別指導で医学部を受験したい人向け

SAEの授業はプロ講師による完全マンツーマン指導。レベルの高い個別指導により、偏差値40台や高校中退から医学部・難関大学合格者を輩出した実績がある。

精鋭プロ講師集団SAE(エスエーイー)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

SAEの最大のメリットは、完全マンツーマン指導である上、講師が精鋭のプロ揃いである点だ。アルバイト講師は1人もおらず、プロ意識を持った講師による完全マンツーマン指導を受けられる塾は多くないだろう。

どんなデメリットがある?

一方、集団指導塾のように競争心が高められない点がデメリットとして挙げられる。一般的な医学部受験を目的とした集団指導塾や予備校では、周りのライバルと競い合って学習意欲を維持する。一方で、個別指導であるSAEの生徒は学習意欲を自分で調整しなければならない。

精鋭プロ講師集団SAE(エスエーイー)のコースの内容は?

精鋭プロ講師集団SAE(エスエーイー)のコース
出典:SAE 公式サイト

時間割、対象科目は?

SAEの時間は公式HPには記載がない。気になる人は教室に問い合わせたい。

SAEの対象科目は下記の通りとなっている。

英語・数学・生物・化学・物理・小論文

個別指導で医学部を目指している人向け

SAEは各大学の医学部、東京大学や京都大学、早慶、難関国公立大学、難関私立大学を目標にしている生徒を対象にしている。プロ講師による完全マンツーマン指導で、目標達成までに必要な学びを得られる。

精鋭プロ講師集団SAE(エスエーイー)の合格実績

SAEの受験合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 兵庫医科大学医学部1
  • 川崎医科大学学医学部1
  • 埼玉医科大学医学部1
  • 北里大学医学部1
  • 岩手医科大学医学部1
  • 昭和大学医学部1
  • 国際医療福祉大学医学部1
  • 藤田医科大学医学部1
  • 東邦大学医学部1
  • 青山学院大学1
  • 津田塾大学 1
  • 早稲田大学1
  • 慶應義塾大学1
  • 東京理科大1

2023年度調べ
※公式HP掲載

塾の詳細を見る

中学受験・大学受験専門個別指導アルスポート

超大型ホワイトボードを使用した完全個室の1:1個別指導
編集部のおすすめポイント
  • 過去の試験結果のデータを徹底分析した個別カリキュラム
  • 中学・大学受験や有名私立内部進学に専門特化したコース
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

中学受験・大学受験専門個別指導アルスポートの特徴

01復習中心のスパイラル学習で知識を定着させる

アルスポートは先取り学習ではなく、復習に重きを置いている。学習したことを効率良く定着させ、繰り返し演習することで記憶にしっかりとどめることができる。演習問題は一人ひとりにオリジナルテキストを作成しているため、弱点を克服しやすいことが特徴だ。

中学受験・大学受験専門個別指導アルスポートはこんな人におすすめ

小学生自習が苦手な子ども向け

アルスポートでは、一人ひとりに自習計画書・報告書を作成している。習慣化することで、自ら計画的に学ぶ姿勢を身につけることができる。

高校生 私立内部進学で希望の学部に入学したい生徒向け

アルスポートは私立専門の個別指導塾であるため、私立内部進学の悩みにも真剣に寄り添った対応をしている。つまずいている原因を徹底分析した上でカリキュラムを作成するため、効率良く結果を出すことができる。

中学受験・大学受験専門個別指導アルスポートのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

1:1で個室板書指導を受けられる塾は珍しく、学習した内容が記憶に定着しやすいため、成績の飛躍的なアップを目指すことができる。

どんなデメリットがある?

1教科から申し込みが可能であるものの、全教科申し込むとスケジュール的にも難しくなり、費用が膨大になってしまうことがデメリットだ。

中学受験・大学受験専門個別指導アルスポートのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

アルスポートの詳しい時間割や対象科目は公式HPには掲載されていないため、資料請求して確認してほしい。コースの概要は以下の通り。

大学受験コース

アルスポートでは、自学自習を徹底して管理している。受験から逆算した学習計画の進捗を常に確認することで、現役合格へと導いている。

中学受験コース

アルスポートでは、他塾との併用、または単独の受験コースを設けている。志望校に合わせて目標達成までの課題を明確化することで、効率的に学習することができる。

有名私立内部進学コース

学校の授業状況を把握した上で、希望の学部に入学できるよう成績の向上をサポートしている。

中学受験・大学受験専門個別指導アルスポートの合格実績

アルスポートは、公式サイトで合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、教室に直接問い合わせたい。

塾の詳細を見る

個別学習塾FOCUS01

1教科に絞った自主学習&個別指導で成績アップ
編集部のおすすめポイント
  • 生徒による逆解説授業で理解度を高める
  • 学習内容の定着法を身につけ、他教科にも応用
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~)
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 1科目から受講可能
近くの教室を探す

個別学習塾FOCUS01の特徴

01曖昧な理解をなくす逆解説授業

個別学習塾FOCUS01では、問題を解くことだけに焦点を当てず、生徒が説明できることを目標としている。なんとなく解けてしまった問題は知識として定着することが難しいため、説明を習慣化することで理解を深めている。

個別学習塾FOCUS01はこんな人におすすめ

中学生塾に通っているのに成績が上がらない生徒向け

個別学習塾FOCUS01では受講科目を1教科に限定するため、部活動などで忙しい中学生でも宿題をこなすことができる。点数を上げるコツさえ覚えれば他教科にも応用できるため、今現在成績が伸び悩んでいる生徒におすすめだ。

高校生 苦手教科を得意教科に変えたい生徒向け

個別学習塾FOCUS01では点数アップに特化した指導を行っているため、大幅な点数アップの実績が豊富だ。成功体験を積むことで、苦手だった教科がいつの間にか得意になることも珍しくない。

個別学習塾FOCUS01のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別学習塾FOCUS01では能動的な学習を促している。新単元であってもできるだけ自分でテキストを読み込み、理解しようとする姿勢を学ぶため、自主的な学びを他教科にも活かすことができることがメリットだ。

どんなデメリットがある?

個別学習塾FOCUS01では受講は1科目のみ・週2回以上という決まりがある。生徒によっては苦手教科が2つ以上あり、1教科に絞ることに不安を感じる恐れがある。

個別学習塾FOCUS01のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別学習塾FOCUS01は、生徒が受講する科目を1科目選択することができる。時間割は以下の時間帯から2コマ選ぶことができる。

  • 15:40〜16:40(土曜日のみ)
  • 16:50〜17:50(月曜〜土曜)
  • 18:00〜19:00(月曜〜土曜)
  • 19:10〜20:10(月曜〜土曜)
  • 20:20〜21:20(月曜〜土曜)

個別学習塾FOCUS01の合格実績

個別学習塾FOCUS01は、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 都立神代高校1
  • 都立狛江高校2
大学の合格実績
  • 東京理科大学1

※2021〜2023年、公式HP

塾の詳細を見る

R☆Sゼミナール(ライジングスター)

中学校の定期テスト対策に強み
編集部のおすすめポイント
  • プログラミングや英会話の受講も可能
  • 授業以外の日にも追加費用なしで通塾できる
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 学校別特化対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 入塾に学力基準あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す

R☆Sゼミナール(ライジングスター)の特徴

中学の定期テストを手厚くサポート

ライジングスターゼミナールでは、定期テスト前は通常の授業を「定期テスト対策特別授業」として行うだけでなく、 土曜や日曜といった授業外の時間も利用し、徹底的に対策を行っている。費用は別途徴収していない。

また、受験対策だけでなく、学校の提出物もチェックすることで、内申点のUPを目指している。

R☆Sゼミナール(ライジングスター)はこんな人におすすめ

小学生中学入学に向けて自信をつけたい子ども向け

小学生コースでは、学習の基本である読み書き計算の指導を徹底している。中学に入学してから特定の科目に苦手意識を持たないよう、今から自信をつけたい子どもに向いている。

中学生高校受験に備えて内申点対策をしたい生徒向け

ライジングスターゼミナールでは定期テスト対策以外にも内申点の強化を目指しているため、高校受験に向けて内申点対策をしたい生徒に向いている。

R☆Sゼミナール(ライジングスター)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ライジングスターゼミナールでは集団授業に個別フォローを組み合わせているため、費用を抑えながらも個々のニーズに合った指導を受けることができる。

どんなデメリットがある?

ライジングスターゼミナールでは、中学生以降は曜日と科目が固定制になっているため、他の習い事との両立が困難な場合がある。

R☆Sゼミナール(ライジングスター)のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

ライジングスターゼミナールの対象科目は以下の通り。

  • 小学3年生〜5年生:国語・算数・思考力
  • 小学6年生:国語・算数・合教科型の中高一貫入試対策
  • 中学1年生〜2年生:英語・数学・テスト対策(5教科+実技教科の内申点対策)
  • 中学3年生:国語・社会・英語・数学・理科・テスト対策

その他にも、小学3年生〜6年生対象のプログラミングクラスや、小中学生対象のオンライン英会話クラスがある。

また、それぞれの科目の時間割は以下の通り。

  • 小学3年生〜6年生
    • 国語:17:00〜17:40 / 17:50〜18:30(月〜金)
    • 算数:17:00〜17:40 / 17:50〜18:30(月〜金)
    • 思考力:17:00〜17:40 / 17:50〜18:30(火または水)
  • 小学6年生
    • 中高一貫入試対策:15:00〜17:20(土)
  • 中学1年生
    • 英語・数学:19:40〜21:30(火)
    • 演習:19:40〜21:30(木)
    • テスト対策:特別時間割を都度設定
  • 中学2年生
    • 英語・数学:19:30〜21:20(火)
    • 演習:19:30〜21:20(木)
    • テスト対策:特別時間割を都度設定
  • 中学3年生
    • 国語・社会:19:30〜21:40(月)
    • 英語:19:30〜21:40(水)
    • 理科・社会:19:30〜21:40(金)
    • 数学:19:00〜21:10(土)
    • テスト対策:特別時間割を都度設定
  • プログラミングコース:16:50〜 / 17:50〜(月〜金)

オンライン英会話:公式HPに記載がないため直接問い合わせたい。

R☆Sゼミナール(ライジングスター)の合格実績

ライジングスターゼミナールは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 桜美林中学校-
  • 穎明館中学校-
  • 共立女子第二中学校-
  • 佼成学園中学校-
  • 國學院久我山中学校-
高校の合格実績
  • 青梅総合高校-
  • 片倉高校-
  • 工学院大学付属高校-
  • 杉並学院高校-
  • 白梅学園高校-

他、多数合格
※年度は不明、公式HPより

塾の詳細を見る

明利学舎

独自のメソッドで、学力の礎である国語力を最優先で指導!
編集部のおすすめポイント
  • 国語力を磨いて学習効率を飛躍的にUP!
  • 中学受験の幅広い対策と圧倒的な実績
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 学校別特化対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 その他科目別特化対策
特徴 入塾に学力基準あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 自習室あり
近くの教室を探す

明利学舎の特徴

01自己肯定感を育てながらやる気を引き出す指導

明利学舎では、「誉め育て」を指導方針としている。入塾時には各家庭に生徒の長所を書き込む「長所ノート作り」をすすめており、まずは自己肯定感を高めることで学習意欲をかき立てている。

明利学舎はこんな人におすすめ

小学生読書が好きな子ども向け

明利学舎には、年長〜小学3年生を対象とした「読書くらぶ」があり、速読や速聴の力を身につけることができる。読書を通して脳を活性化させることができるため、読書が好きな子どもにおすすめだ。

中学生部活と勉強の両立に悩んでいる生徒向け

明利学舎では、PDCAをしっかり実行することで、生徒が自らやる気を出す方法を指導している。周りに言われなくても課題や目標を自ら設定することができるようになるため、部活と勉強の両立に悩んでいる生徒におすすめだ。

明利学舎のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

明利学舎では、学力だけではなく、ものの見方や考え方を身につけられる指導を行っている。成績アップと同時に思考力や判断力、コミュニケーション力を育むことができることがメリットだ。

どんなデメリットがある?

明利学舎の個別指導は1:2〜1:5であるため、質問時に待ち時間が発生してしまう恐れがある。

明利学舎のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

明利学舎の対象科目は以下の通り。

  • 小学1年〜4年:国語・算数・英語
  • 小学5年〜6年:国語・算数・理科・社会・英語
  • 中学生:数学・英語・国語・理科・社会

明利学舎の時間割は以下の通り。

読書くらぶ(対象:年長〜小3)

  • Aコース:年長〜小2は火・水・金の16:00〜17:10/17:30〜18:40、小3は月・水の17:30〜18:40の中で70分授業1コマ
  • Bコース:年長〜小2が対象で、火・水・金の16:00〜17:10/17:30〜18:40の中で70分授業2コマ
  • Cコース:小3が対象で、月・水の17:30〜19:10で45分授業2コマ

英語de読書コース(対象:小1〜小6):木・金の16:00〜17:50の中で50分授業1コマ

中学受験準備クラス(対象:小3):月または水の16:00〜17:15で国語、水の16:00〜17:15または17:30〜18:45で算数の75分授業を合計2コマ

中学受験スタートクラス(対象:小4):算数が月の17:00〜19:15、国語が木の7:00〜19:15。
※オプション講座(理科・社会と算数・国語の補習)を受講する場合、土の14:15〜18:15。

国私立中学受験クラス

  • 小学5年生:月・火・金の17:00〜20:30、土13:30〜17:00または16:15〜19:30
  • 小学6年生:月・火・木・金の17:00〜21:00

公立中高一貫受験クラス

  • 小学5年生:火・水・金の17:00〜20:30、土14:00〜17:30または16:45〜19:45
  • 小学6年生:月・火・木・金の17:00〜20:30

飛び級進学クラス(対象:小4〜小6):月または火+木または金の17:00〜19:00

教科書準拠クラス(対象:小4〜小6):水または木17:30〜18:50、土15:00〜16:20、16:40〜18:00の中で週2回
※小4は月・木の週2回、小5~小6は水・木・土の中で2回選択

高校受験コース(対象:中1〜中3):1年〜2年は19:30〜21:10、3年は19:10〜21:10、平日2〜3日/週
※連日にならないように選択

中高一貫生コース(対象:中1〜中3):19:30〜21:10、平日2〜3日/週
※連日にならないように選択

オンラインLive授業コース(対象:小4〜小6)、人間力養成講座(対象:小4〜中3)の時間割については、教室に直接問い合わせたい。

明利学舎の合格実績

明利学舎は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 東京都立小石川中学-
  • 東京都立両国高等学校・附属中学-
  • 千代田区立九段中学-
  • 東京都立白鷗高等学校・附属中学-
  • 品川女子学院中学2
  • 安田学園中学2
  • 淑徳巣鴨中学2
  • 三輪田中学2
  • 駒込中学4
  • 昭和学院中学3
  • 中村中学2
  • 和洋国府台中学2
  • 芝浦工大附属中学-
  • 江戸川女子中学-
  • 十文字中学-
  • 麹町中学-
  • 渋谷幕張中学-
  • 市川中学-
  • 専大松戸中学-
  • 日出学園中学-
  • 埼玉栄中学-
  • 星野学園中学-
高校の合格実績
  • 三田高校-
  • 小松川高校-
  • 隅田川高校-
  • 東高校-
  • 小岩高校-
  • 日大鶴ケ丘高校-
  • 駒込高校-
  • 流経大柏高校-
  • 目黒日大高校-
  • 関東一高校-
  • 正則高校-
  • 神田女学園高校-
  • 京華商業高校-

※2023年、公式HP

塾の詳細を見る

ENGLISH-X(イングリッシュエックス) 目黒教室

少人数制グループ個別指導で効率良く英語4技能を習得
編集部のおすすめポイント
  • 高校3年間分の英文法を3ヶ月で集中特訓!
  • 完全オーダーメイドの授業だから最短で結果が出る!
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 自立学習
目的 大学受験 医学部受験 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

ENGLISH-X(イングリッシュエックス) 目黒教室の特徴

01生徒の目標に合わせた無駄のないカリキュラム

イングリッシュエックスでは、生徒の現状ではなく目標に応じたペースで個別カリキュラムを作成している。また、質疑応答の時間を必ず設けているため、効率良く学習を進めていける。

ENGLISH-X(イングリッシュエックス) 目黒教室はこんな人におすすめ

高校生 受験目的にとどまらず、人生で使える英語を学びたい生徒向け

イングリッシュエックスでは、英語を受験攻略のツールとしてではなく、社会に大きく貢献したり、世界の人とコミュニケーションをとったりするためのツールとして身につくよう指導している。そのため、人生で使える英語を学びたい生徒におすすめだ。

ENGLISH-X(イングリッシュエックス) 目黒教室のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

イングリッシュエックスでは少人数制クラスによる個別指導を行っているため、マンツーマン指導に負けないくらいの密接な指導を受けながらも、料金をリーズナブルに抑えることが可能だ。

どんなデメリットがある?

英語に特化した塾であるため他の塾と併用することが多く、スケジュール管理が難しい場合がある。

ENGLISH-X(イングリッシュエックス) 目黒教室のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

イングリッシュエックスは英語に特化した塾であるため、対象科目は英語のみだ。以下の時間割から、マンスリープランは90分授業を月に4回受講することができる。

  • 月曜日:17:00~18:30、19:00~20:30
  • 火曜日:17:00〜18:30、19:00〜20:30
  • 水曜日:17:00〜18:30、19:00〜20:30
  • 金曜日:17:00〜18:30、19:00〜20:30
  • 土曜日:10:00〜11:30、13:00〜14:30、15:00〜16:30

マンスリープラン

中学生・高校生・既卒生・社会人を対象としたプランで、受験対策の他にも英検やTOEICなどの資格試験対策、スピーチ、プレゼン、エッセイ、ディベートなど、個々の現状と目的に合わせて幅広く対応が可能だ。

ENGLISH-X(イングリッシュエックス) 目黒教室の合格実績

イングリッシュエックスは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

大学の合格実績
  • 東京大学1
  • 慶應義塾大学1
  • 早稲田大学3
  • 上智大学1
  • 東京理科大学1
  • 立教大学3
  • 青山学院大学2
  • 法政大学3

他、多数合格
※2022年、公式HP

塾の詳細を見る
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。