全1,480件中 41〜60件を表示中
最終更新日:2025年03月28日

キタン塾

岐阜県内での進学に強みを持つ、1:2の個別指導と集団指導のコースがある総合学習塾
編集部のおすすめポイント
  • 豊富なコース展開とレベル設定で、今の自分に最適なコースが選べる
  • 岐阜県内のハイレベル高校合格に対する豊富な実績とノウハウ
対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導
目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり

キタン塾の特徴

キタン塾の特徴
出典:キタン塾

01岐阜学区での高い進学実績と、豊富なコース設定

キタン塾は、岐阜学区での進学に特に強みを持つ塾だ。豊富なコース展開と指導形態により、子どもにとって成果が出やすいレベル・授業形式で授業を受けることができる。

学校内容を着実に理解していく「本科コース」や、県内最高峰である岐阜高校への進学を目指す「光の泉コース」のほか、所属学校別対策コースがある「ガクセン個別!コース」など、目的やレベルに応じてコースが設けられているので、子どもの目的やレベルに合わせて受講できるだろう。

02幅広い年代が通える

キタン塾は、1歳9カ月から高校3年生(既卒生)という、通える年代の幅広さも特徴の一つである。小学校受験、中学受験、高校受験、大学受験と、すべてのステージの受験に対応することができる。

幼・小・中・高一貫教育を掲げており、その指導領域は学習サポートのみにとどまらない。そろばんや書道、プログラミング教室といった、子どもの興味の幅を広げるような習い事も受講できる。

キタン塾はこんな人におすすめ

小学生・中学生岐阜学区で学校の授業をしっかり理解したい人におすすめ

キタン塾では「本科コース」において、岐阜学区内の小学校・中学校に合わせた進度で授業を展開している。そこで実力をつけ、岐阜上位5校に合格することを目指した授業構成だ。学校の授業を着実に理解しながら、着実にレベルアップしたい小学生・中学生におすすめできる。

中学生岐阜高校に合格したい人におすすめ

キタン塾には、岐阜県最高レベルの高校である岐阜高校に合格するための「光の泉コース」が設定されている。小学4年生から中学3年生が通うことができ、所定のテストをクリアすることで入塾が可能だ。

小学生は科目を選んで通塾することができ、学年の枠にとらわれず、習熟度別にクラス編成されるのが特徴。中学生では1年間の学習内容を半年で完了させ、後半はハイレベルな問題に取り組み、さらに理解を深めていく。本気で岐阜高校を目指したい人にとって、選択肢の一つになるだろう。

高校生自分でカリキュラムを組みたい人におすすめ

キタン塾の高等部大学受験科では、教科専任講師による現役合格にこだわった指導を展開している。受けたい科目の授業を選択してカリキュラムを組むので、自分の苦手を克服する時間を多く取ったり、得意を伸ばす構成にしたりとカスタマイズが可能。自分にぴったりのカリキュラムを作ることができる。

キタン塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

キタン塾のメリットは、年齢と目的に応じたさまざまなコースが用意されているので、子どもの目的や状況に合ったコースが見つかりやすいこと。学年やレベル、目的に応じた学習サポートのコースがあるのはもちろんのこと、知力を育む幼児教室や、習字、そろばん、プログラミングといった習い事を受講することも可能だ。

また、手厚いフォロー体制があるにもかかわらず、料金が比較的リーズナブルなこともメリットの一つである。例えば、学校別対策コースを備えた「ガクゼン個別!コース」では、中学1・2年生(週1コマ):5,280円(税込)〜、中学3年生(週1コマ):5,720円(税込)〜と、手が届きやすい設定になっている。細かい料金は、公式公式サイトのコースそれぞれに詳細な金額が示されているので、確認されたい。

どんなデメリットがある?

キタン塾のデメリットは、選べるコースは多いものの、すべての校舎ですべてのコースが受講できるわけではないということ。家から近い教室に希望のコースがない場合、通塾に時間をかける必要があることを考慮に入れておきたい。また、岐阜県を中心とした教室展開であるため、お住まいの地域に教室があるかを事前に確認しておく必要がある。

キタン塾のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

キタン塾は、公式サイトに時間割を公開していない。気になる場合は、通う校舎に問い合わせたい。

対象科目は、コースによって違いがある。ここでは、「本科コース」の科目と時間数を記載する。キタン塾には目的に合わせたさまざまなコースが用意されているので、希望するコースの対象科目と時間数は公式サイトで確認してほしい。

  • 小学4年生:国語・算数・英語(週1回/ 週2回から選択・科目選択制)
  • 小学5・6年生:国語・算数・理科・社会・英語(週1回/ 週2回から選択・科目選択制)
  • 中学生:国語・算数・理科・社会・英語(週3回・140分)

年齢と目的に応じた多様なコース構成

キタン塾には、1歳9カ月から高校生(既卒生)までを対象にした、多種多様なコースが準備されている。幼・小・中・高一貫教育を掲げており、学習サポートでは集団授業から岐阜の難関高校を目指すコース、個別指導や家庭教師などの豊富なラインナップから、子どもの個性や目的・レベルに合わせてコースを選択できるのが特徴だと言えるだろう。

学習サポートのみならず、そろばんや書道、プログラミング教室といった興味の幅を広げるような習い事も受講できる。

キタン塾の合格実績

キタン塾は合格実績を公式サイトで公開し、合格者を輩出した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 岐阜高校16
  • 岐阜北高校14
  • 加納高校(普)14
  • 岐山高校(普)11
  • 岐山高校(理数)4
  • 長良高校9
  • 滝高校4
  • 鶯谷高校(特待)9
  • 鶯谷高校(一般)44
  • 岐阜東高校(特待)2
  • 岐阜東高校(一般)7

大学の合格実績
  • 岐阜大学(医学部(医))-
  • 岐阜薬科大学(薬)-
  • 岐阜大学(応用生命科学)-
  • 岐阜大学(工学)2
  • 岐阜大学(教育)-
  • 名古屋工業大学(工学)-
  • 愛知県立大学(外国語)-
  • 岐阜県立看護大学(看護)-
  • 豊橋技術科学大学(工学)-
  • 大阪公立大学(工学)-
  • 千葉大学(法政経)-
  • 静岡大学(人文社会)2
  • 静岡大学(工学)-
  • 信州大学(教育)-
  • 富山大学(都市デザイン)-
  • 滋賀県立大学(人間文化)-
  • 長野県立大学(グローバルマネジメント)-
  • 名桜大学(人間健康)-
  • 兵庫医科大学(医)-
  • 立命館大学(理工・生命・経済・法)-

他、多数合格
※2023年の実績。公式サイトより

完全個別指導Good

子どもの理解度に合わせたカリキュラム作成とフォローアップが強みの、知多地域を基盤とする1:2の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 入塾前テストの結果をもとに苦手を分析し、オリジナルカリキュラムを作成
  • 幅広い年代が通うことができ、全科目の指導に対応している
対象学年 小2 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可

完全個別指導Goodの特徴

完全個別指導Goodの特徴
出典:完全個別指導Good

01校舎長による学習診断とカリキュラム設定

完全個別指導Goodでは、入塾前の学力診断テストを実施している。その結果をもとに、校舎長・子ども・保護者の三者で面談を行い、「どの教科が苦手なのか」「なぜその教科が苦手なのか」といった原因を洗い出していく。自覚していた苦手部分のみならず、無自覚な苦手部分を発見してもらえる可能性がある。

この面談結果をもとにして、校舎長が成績を伸ばすためのオリジナルカリキュラムを作成する。カリキュラム実施中も、校舎長と教科指導講師がともに生徒の授業理解度を見守りながら、適切にアドバイスする。

02小学2年生〜高校3年生までの、幅広い年代の全科目に対応

完全個別指導Goodでは、小学2年生〜高校3年生までの子どもが通うことができる。授業の曜日と時間は自分で設定することができるので、どのステージの子どもでも、状況に応じてスケジュールを調整しやすいと言える。

また、全科目の指導に対応しているので、苦手な科目をピンポイントで補強することも可能だ。

完全個別指導Goodはこんな人におすすめ

小学生苦手を克服したい人におすすめ

完全個別指導Goodでは、全科目の個別指導が受講できる。苦手な科目がある場合、集中的に対策を講じることが可能だ。また、入塾前の学力診断テストの結果をもとに面談を行い、「どの科目が苦手なのか」「なぜこの科目が苦手なのか」について洗い出しをした上でカリキュラムを決定するので、「苦手な科目はよくわからないが、漠然と勉強が苦痛」と感じている小学生におすすめできる。

中学生・高校生部活や習い事が忙しい人におすすめ

完全個別指導Goodでは、授業の曜日と時間を子どもの都合に合わせて選択可能である。部活や習い事で忙しくて毎日の勉強時間の確保が難しくても、無理せず継続できるのはメリットの一つだろう。また、テスト前は授業回数を増やせるため、定期テスト前の苦手科目対策にも適している。

自習室も整備されているので、子どもが自ら目的意識を持って勉強できる環境が整っているだろう。

中学生・高校生定期テストの成績を上げたい人におすすめ

知多地域に計11校舎を展開する完全個別指導Goodでは、地域密着型の塾の強みを活かし、地域の各中学・高校の定期テストを研究している。勉強方法のチェックやノートの取り方まで指導してくれるので、定期テストの成績向上や、内申点アップを目指す人にもおすすめできる。

完全個別指導Goodのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

完全個別指導Goodのメリットは、小学2年生〜高校3年生までの全学年・全科目の指導に対応していること。入塾前の学力診断テストの結果をもとに面談を行い、校舎長が一人ひとりの成績向上を目的としたカリキュラムを作成するので、子どもが苦手な科目に注力しやすい。

また、知多地域に根ざした地元密着型の塾であることを活かし、地域の各中学・高校の定期テストを研究している。勉強方法のチェックやノートの取り方まで指導することで、定期テスト・内申点対策までを担ってくれるのは大きなメリットだろう。

どんなデメリットがある?

完全個別指導Goodのデメリットは、1:2の個別指導塾であるため、周りのライバルと競争するほうがやる気が出るタイプの子どもにとっては、勉強へのモチベーションを保ちにくい可能性があること。また、知多地域を中心とした展開であるため、お住まいの地域に校舎があるかを事前に確認しておく必要がある。

完全個別指導Goodのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

完全個別指導Goodの時間割は以下の通りである。

小学生対象:50分授業

平日土曜日
-14:30〜15:20
-15:00〜15:50
-16:00〜16:50
16:30〜17:2016:30〜17:20
17:30〜18:2017:30〜18:20
18:00〜18:5018:00〜18:50
19:00〜19:5019:00〜19:50
19:30〜20:2019:30〜20:20

中学受験小学生・中学生・高校生対象:80分授業

平日土曜日
-14:30〜15:50
-16:00〜17:20
17:30〜18:5017:30〜18:50
19:00〜20:2019:00〜20:20
20:30〜21:5020:30〜21:50

対象科目については、小学2年生〜高校3年生の全科目に対応している。

中高一貫校向けの対策コースも充実

完全個別指導Goodでは、中高一貫校を目指す子どもたちに向けた対策コースが準備されている。例えば、中高一貫校に進学したいと考えている小学4・5年生に向けた「公立中高一貫校受検対策コース」では、中高一貫校適性検査に向けた受験対策を行うことができる。また、小学1〜3年生を対象にした「中高一貫校対策プライマリーコース」では、適性検査に必要な思考力・適応力などの基礎を養うことができる。

完全個別指導Goodの合格実績

完全個別指導Goodは合格実績を公式サイトで公開し、合格者を輩出した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 桜台高校-
  • 半田東高校-
  • 大府東高校-
  • 東海南高校-
  • 阿久比高校-
  • 山田高校-
  • 名城大学附属高校-
  • 知多翔洋高校-
  • 木曽川高校-
  • 大府高校-
  • 刈谷高校-
  • 横須賀高校-
  • 大谷高校-
  • 名古屋南高校-
  • 愛知工業大学名電高等学校-
大学の合格実績
  • 国士舘大学-
  • 名古屋工業大学-

    他、多数合格
    ※特筆なき部分は年度の明記なし。公式サイトより

    個別教室のアルファ

    子どもの状況に合わせたオーダーメイドカリキュラムを提供する、北海道札幌市を基盤とする1対1の個別指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 社会人プロ講師による、完全マンツーマン授業を受けることができる
    • 指導時間中だけでなく、家庭学習の管理もしてもらえる
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり

    個別教室のアルファの特徴

    個別教室のアルファの特徴
    出典:個別教室のアルファ

    01プロ講師による完全マンツーマン指導

    個別教室のアルファでは、指導にあたる講師はすべて社会人プロ講師である。講師に対するスキルアップなどの研修会も定期的に行われており、独自のトレーニングを受けたプロ講師のみが指導に入るのが特徴だ。

    指導スタイルは完全マンツーマン指導である。子どもの性格や成績を分析し、マンツーマンで指導するので、現状をしっかり把握・分析することができるだろう。

    02子どもの状況に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成

    個別教室のアルファでは、一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成し、指導にあたる。短時間の学習でも効率的に成績アップにつながるよう、一人ひとりの学力と状況に合わせ、最適なカリキュラムが提案される。

    また、授業中だけでなく、日々の「家庭での時間の管理」もサポートしてもらえることも特徴だ。毎週、プロ講師に学習計画表を作成してもらえるので、家庭学習の習慣をつけやすいと言える。

    個別教室のアルファはこんな人におすすめ

    小学生勉強する習慣をつけたい人におすすめ

    個別教室のアルファでは、日々の指導だけでなく、プロ講師が1週間分の学習を細かくスケジューリングした「週間学習計画表」を作成する。これを実践することで、毎日勉強する習慣をつけやすくなると言えるだろう。

    小学生中学受験対策したい人におすすめ

    個別教室のアルファでは、子どもの状況に応じてオーダーメイドカリキュラムを作成して指導にあたる。進学塾での成績がなかなか上がらなかった子どもや、中学受験を考え始めるのが遅くなった子どもにとって、このオーダーメイドカリキュラムは頼りになるだろう。また、進学塾との併用で、理解度をフォローアップしたいというニーズにも対応できる。

    私立中学に進学した後も、「中高一貫コース」で以降の勉強をサポートしてもらうことも可能だ。

    小・中・高校生学校を休みがちな人におすすめ

    個別教室のアルファでは、決まったカリキュラムではなく、子どもに合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成して指導にあたるので、学校を休みがちな子どもの勉強のフォローアップもできる。

    個別教室のアルファのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    個別教室のアルファのメリットは、完全マンツーマンの個別指導塾であるため、子どもの状態や目標に応じた柔軟な対応が期待できるところ。完全マンツーマン指導であるという強みを活かして、子どもそれぞれに合うオーダーメイド学習カリキュラムを設計し、目標達成まで伴走してくれるのは大きなメリットとなるだろう。

    また、指導時間だけでなく、日々の家庭学習の管理も担ってくれるので、学習習慣をつけられる可能性が高いこともメリットの一つである。

    どんなデメリットがある?

    個別教室のアルファのデメリットは、完全マンツーマンの個別指導塾であるため、周りのライバルと競争するほうがやる気が出るタイプの子どもにとっては、勉強へのモチベーションを保ちにくい可能性があること。また、北海道札幌市を中心とした教室展開であるため、お住まいの地域に教室があるかを事前に確認しておく必要がある。

    個別教室のアルファのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    個別教室のアルファは、公式サイトに時間割や対象科目を公開していない。気になる場合は、通う教室に問い合わせたい。

    一人ひとりの課題に合わせたオーダーメイドプラン

    個別教室のアルファでは、一人ひとりの課題や目的に合わせて、オーダーメイドでカリキュラムを提案している。例えば、小学生なら「やる気アップ」「学習習慣づけ」「勉強嫌い克服」といった、普段の学習へのモチベーションや習慣づけを促す内容から、「中学受験対策」「英語検定」「漢字検定」といった明確な目的があるものまで多岐にわたる。対応してほしい内容がある方は、一度公式公式サイトから問い合わせたい。

    小学生から高校生まで通うことができる

    個別教室のアルファは、小学生から高校生までが通うことができる。定期テスト対策や長期休暇講習会といった「短期指導プラン」、塾・予備校併用や不登校などにも柔軟に対応してくれる「サポートプラン」など、子どもの状況によって選べるコースが複数準備されている。

    個別教室のアルファの合格実績

    個別教室のアルファは、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

    新教育ゼミナール

    宮城県石巻エリアに展開する、1:3~1:6の個別指導塾。子どもの性格も踏まえて勉強のやり方を提案
    編集部のおすすめポイント
    • 理解度に応じて学習進度を調整して学習を効率化する
    • 学校行事や部活動の試合などでの振替制度あり
    対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 自立学習 映像授業

    新教育ゼミナールの特徴

    01子どもの性格や生活パターンに適した勉強法を指導

    新教育ゼミナールでは、学力や志望校だけでなく、性格や生活パターンまで踏まえて、それぞれの子どもに合った勉強法を提案する。勉強が好きではない、ほかの習い事で忙しいなど、さまざまな特徴を持った子どもに個別最適な方法を示すことで、やる気を引き出している。

    02相性の合う講師への交代が可能

    新教育ゼミナールでは、担当講師を交代できるので、相性のよい講師に担当してもらいやすい。質問や学習相談がスムーズにできれば授業の効果が高まるので、相性のよい講師に習うことは、勉強へのモチベーション向上、ひいては成績アップに役立つ。

    03学校行事などに伴う振替指導

    新教育ゼミナールでは、学校行事や部活動の試合などで塾を休む際、事前連絡することで振替指導を受けられる。授業回数が減らないので、費用を無駄にしなくて済む。学習が遅れるリスクも避けやすい。

    新教育ゼミナールはこんな人におすすめ

    小学生短時間の個別指導を受けたい子ども向け

    新教育ゼミナールでは、小学生の指導時間を1コマあたり50~60分としている。学校の授業時間と大差なく、集中力を維持しやすい。短時間の受講で学習習慣をつけたい場合にも役立つ。

    中学生教科書の内容を確実に理解したい子ども向け

    新教育ゼミナールでは、学校で使う教科書に対応した指導を行う。学校の授業がわからない子どもを含め、弱点補強を丁寧に行える。講師が理解度をチェックしながら進めるため、質問ができない生徒も利用しやすい。定期テスト前は試験範囲の復習にも対応する。

    高校生保護者への授業報告が欲しい人向け

    新教育ゼミナールでは、毎月「学習記録・連絡シート」で授業の理解度や講師からのアドバイスを保護者に伝える。進路指導や学習相談を行う個別面談も適宜実施。家庭内でコミュニケーションが少ない場合でも、塾での様子を把握できる。

    新教育ゼミナールのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    新教育ゼミナールでは、一人ひとりの理解度や弱点を確認しながら授業を進める。つまずいているポイントを認識できていない子どもや、内気で積極的に質問ができない子どもでも苦手克服を進めやすい。

    新教育ゼミナールでは、学習方法の提案を行う。日々の個別対応に加えて、「新みやぎ模試」の結果を踏まえたアドバイスも可能。進路指導や入試データの提供もあり、勉強方法や志望校選びに不安がある子どもにも便利だ。

    どんなデメリットがある?

    新教育ゼミナールは、教科書に沿った学習をサポートしている。教科書や学校の授業をほぼ理解できており、発展的な学習を進めたい場合は、レベルが合うかどうか確認が必要だ。

    新教育ゼミナールのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    新教育ゼミナールは、公式サイトで授業時間を公開している。

    • 小学生:16:00~18:00
    • 中学生:16:00~22:00(校舎によって多少異なる)
    • 高校生:15:20 ~ 22:00(土曜日は13:30~22:00)
    より詳細な時間割が気になる場合は、通う予定の校舎に受講可能な時間帯を問い合わせたい。

    新教育ゼミナールは、「5教科対応式」の完全個別指導を提供している。週1回1教科から選べるため、苦手科目だけ受講することも可能。

    小学生は「できる」を実感して自信をつける

    新教育ゼミナールの小学生コースでは、勉強への自信をつけさせることを大切にしている。わからない点の克服を支えることで、「できる」を実感させる。学習の習慣づけや集中力アップにも取り組む。

    中学生は弱点把握から克服までを行う

    新教育ゼミナールの中学生コースでは、「学習記録・連絡シート」に記入することで弱点を把握しやすくなる。「めんどうみ主義」で子ども一人ひとりに合わせた個別指導を行い、学力向上を図る。

    高校生は基礎学力の徹底

    新教育ゼミナールの高校生コースでは、基礎学力の徹底に取り組む。個人別の時間割が設定され、学習を効率化できる。子どもの学力を踏まえた指導で、苦手克服を早期に行う。

    新教育ゼミナールの合格実績

    新教育ゼミナールは、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

    個別学習マイプレイス

    豊富なプリント演習で暗記と理解を進める、最大1:4の個別指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 小テスト形式の演習で不明点を明確にする
    • 月5,500円~で理社を含めた5教科を学べる
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対2~)
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 発達障害の子どもに対応 自習室あり

    個別学習マイプレイスの特徴

    01受験生は授業で年間2,000枚以上のプリント演習

    個別学習マイプレイスでは、豊富なデータベースから子ども一人ひとりに合ったプリントを提供する。学力や目標に応じて最適なプリント演習に取り組める。多くのプリントで反復学習をすることで、暗記と理解を進める。学習履歴の記録も行われ、計画的なプリント学習が可能だ。

    02小テスト形式の演習で質問できなくても安心

    個別学習マイプレイスでは、小テスト形式のプリントを使用する。プリントで各問題の正解・不正解が明らかになり、わからないポイントが浮かび上がる。問題を解くことで、講師にわからない箇所を伝えやすい。解けない問題を講師に質問するのが苦手な場合も学習を進められる。

    03通いやすい料金で5教科を学習

    個別学習マイプレイスでは、月5,500円~5教科の学習ができる。英語・数学だけでなく、普段から国語や理科・社会の学習も行うことで、成績アップや志望校合格の可能性を高める。全科目を教えられる環境は進路指導にも役立つ。

    個別学習マイプレイスはこんな人におすすめ

    小学生自分に合ったプリントに取り組みやすい

    個別学習マイプレイスでは、子どものニーズに合ったプリントを提供する。自分で教材選びができない場合も、講師が適切なプリントを選定する。知識の習得だけでなく理解度の確認にも役立つプリントなので、学習と次の教材選びを同時並行で進めることが可能だ。

    中学生予算内で5教科指導を受けられる

    個別学習マイプレイスでは、5教科指導に対応している。5教科を学ぶために週5回受講する必要はなく、費用を抑えながら全教科を学びやすい。プリント学習が中心ではあるものの、学校ワークなど手持ちの教材を授業で使うこともできる。苦手克服のための反復学習や、学校への提出物の仕上げなど、複数の目的で受講できる環境だ。

    高校生授業日以外でも自習室を使える

    個別学習マイプレイスでは、塾生に対して自習室を開放している。開校時間中であれば授業日以外でも使えるので、放課後の学習スペースを探している子どもに役立つ。授業前後の時間も利用することで、反復学習の量をさらに増やせる。

    個別学習マイプレイスのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    個別学習マイプレイスは、豊富なプリントのデータベースを有している。まったく同じ問題を解き続けるのではなく、類題演習で反復でき、答えを丸暗記するリスクを抑えられる。学校ワークの繰り返しだけだと、本当に理解できているかがわからなくなってしまう子どもも安心だ。自分の弱点克服に最適な問題に出合いやすい点もメリットとなる。

    個別学習マイプレイスでは、学校や志望校に合わせた個別カリキュラムで指導を行う。子ども任せで学習を進めず、講師がプリント内容の確認や質問対応などを行うことで、学習の質を高めやすい。

    どんなデメリットがある?

    個別学習マイプレイスは、小テスト形式のプリント学習が中心となっている。説明が中心の授業を求めている子どもは、演習形式に満足できない可能性がある。また、家庭学習において自力で反復ができる場合も、必要性が乏しいと感じるかもしれない。

    個別学習マイプレイスのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    個別学習マイプレイスの時間割は校舎によって異なるが、以下に北野田校の例を示す。

    • 月~金曜日
    • 1時間目17:00~17:50
    • 2時間目18:00~18:50
    • 3時間目19:00~19:50
    • 4時間目20:00~20:50
    • 4時間目21:00~21:50
    • 土曜日:テスト対策、入試対策などで不定期に開校

    個別学習マイプレイスは、5教科の指導に対応している。週1回や1教科だけでも受講可能だ。

    小学生は「できる」を実感して自信をつける

    個別学習マイプレイスの小学生コースでは、学校の教科書に対応したプリントを使用できるため、学校のテスト対策を中心に学習を進めやすい。テストに向けた学習に取り組みながら、勉強のやり方や学習習慣の定着を図る。

    中学生は定期テスト直前の追い込み特訓あり

    個別学習マイプレイスの中学生コースでは、定期テスト前の土日を活用して、「追い込み特訓」を実施する。5時間の特訓を通じて、定期テストの点数アップに取り組める。テスト1週間前からは、特に勉強の質・量を十分に確保する方針だ。

    高校生は学校の定着や共通テスト対策が可能

    個別学習マイプレイスの高校生コースでは、学校の授業内容を定着させる。授業内容の解説や反復学習を行い、評定平均の向上に努める。プリント学習では大学入試共通テスト対策も可能。日々の学習から入試対策まで取り組める。

    個別学習マイプレイスの合格実績

    個別学習マイプレイスは、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

    高校の合格実績
    • 鳳高校1
    • 桃山学院高校5
    • 夕陽丘高校1
    • 泉北高校1
    • 常翔学園高校1
    • 浪速高校1
    • 上宮高校1
    • 桜和高校1
    • 大阪夕陽丘学園高校1
    • 大阪商業大学堺高校1
    • 四天王寺東高校1
    • 大阪学院高校1
    • 咲くやこの花高校1
    • 大阪産業大学附属高校1
    • 大阪電気通信大学高校1
    • 四条畷学園高校1
    • 大阪府立工芸高校1
    • 柴島高校1
    • 東淀川高校1
    • 淀川工科高校1
    • 市岡高校1
    • 大阪学芸高校1
    • 狭山高校1
    • 堺東高校1
    • 阪南高校1
    • 山本高校1
    • 大阪府教育センター附属高校1
    • 枚方なぎさ高校1
    • 大阪高校1
    • 松原高校1
    • 常翔啓光学園高校1
    • 興国高校1
    • 吹田高校1
    • 淀商業高校1
    • 昇陽高校1
    • あべの翔学高校1
    • 箕面学園高校1
    • ルネッサンス大阪高校(通信)1
    • 天王寺学館高校(通信)1
    • つくば開成高校(通信)1
    • あすか未来高校(通信)1
    大学の合格実績
    • 追手門学院大学-
    • 大阪成蹊大学-
    • 近畿大学1
    • 神戸松蔭女子学院大学5

    ※公式サイトより

    ファイト!学習会

    リーズナブルな価格で受講しやすい1:3の個別指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 学習に直結しない過剰な設備を持たず、コストを抑える
    • 入塾や講習参加は任意で、子どものやる気のあるなしを尊重
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対2~) 自立学習 映像授業
    目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着
    特徴 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可

    ファイト!学習会の特徴

    01無駄な設備がないアットホームな環境

    ファイト!学習会では、無駄な設備を持たずにアットホームな学習環境を提供している。講師との距離が近く、信頼関係を築きやすい。子ども同士が一体感を持ち、大変な勉強でも一緒に乗り越えようという気持ちを生み出すきっかけにもなる。

    02入塾や講習会の参加強制なし

    ファイト!学習会では無料体験授業の受講が必須となっている。体験授業を受けることで、子どもがやる気を高めることができれば、入塾を決断する仕組みだ。無理な入塾勧誘は行わず、子どもの気持ちを尊重する。長期休み中の講習会も全員参加ではないため、やる気に応じて受講するかどうかを判断できる。

    03中学生でも月1万円以下で受けられる個別指導

    ファイト!学習会は、過剰な設備をなくすことでリーズナブルな価格を実現している。中学生でも1万円以下の月謝で個別指導を受けることが可能だ。理科・社会の映像授業も提供し、やる気のある生徒なら幅広く通いやすくなっている。

    ファイト!学習会はこんな人におすすめ

    小学生アットホームな環境で楽しく勉強しやすい

    ファイト!学習会では、子ども同士が仲よくなって一緒に勉強を頑張る環境づくりを意識している。アットホームな塾に通うことで、楽しく勉強したい小学生に役立つ。個別指導塾ではあるものの、新しい友達を見つけられるチャンスがある。なお、中学受験には対応していない。

    中学生予算内でやる気アップを目指す授業を受ける

    ファイト!学習会では、子どものやる気アップに力を入れている。設備では他塾に劣る面もあるとしているが、教育費を抑えながら個別指導を受けられる点はメリットだ。やる気が高まれば自宅学習の効果や、学校授業の理解度が高まることも考えられる。週2回や週3回など複数回の授業を受けたい場合も、リーズナブルな価格が後押しする。

    ファイト!学習会のメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    ファイト!学習会は、リーズナブルな価格で個別指導を行っている。予算に余裕が生まれれば、週2回など受講回数を増やすチャンスも広がる。みんなで頑張る雰囲気があるので、勉強へのモチベーションアップにも役立つ。

    ファイト!学習会では、ほかの中学校の子どもも含めて仲よくなれる環境づくりに努めている。個別指導で自分の学力や目標に合わせた学習をしながらも、仲間と一緒に学ぶ雰囲気が欲しい子どもの力強いサポートとなる。

    どんなデメリットがある?

    ファイト!学習会は、費用を抑えるために過剰な設備を持たない方針だ。最新の設備を多く備えた塾に通いたい人は、設備が不足していると感じるかもしれない。無料体験授業の際に、教室の設備が満足できる水準かどうかを確認するとよいだろう。

    ファイト!学習会のコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    ファイト!学習会は公式サイトに時間割を明記していない。以下に開校曜日・時間について立花教室の例を示す。開校曜日・時間は教室により異なる。

    • 学習塾:月・水・金17:30~21:30
    • 学道そろばん:水15:00~17:30

    ファイト!学習会は、子どものニーズに合った個別指導を行っている。具体的な指導可能科目が気になる場合は、教室に問い合わせたい。

    小学生は勉強へのやる気を高める

    ファイト!学習会では、子どものやる気を引き出すことを重視し、小学生のうちから学習習慣を定着させるサポートを行う。アットホームな環境なので、厳しいスパルタ指導が苦手な小学生も受講しやすい。

    中学生は理社の映像授業あり

    ファイト!学習会の中学生コースでは、開校時間中に理科・社会の映像授業を受けられる。個別指導を週1回受講している生徒は1,100円+テキスト代となるが、週2回以上の生徒はテキスト代のみで受講できる。映像授業で各単元の要点を効率よく学びたい場合などに役立つ。

    ファイト!学習会の合格実績

    ファイト!学習会は、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

    昴塾

    滋賀県にある1:2の個別指導・集団指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 成績優秀者には奨学金制度あり
    • 先取り授業だから定期テスト対策も万全
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業
    目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策
    特徴 特待生・奨学金制度あり 季節講習のみの受講可 自習室あり

    昴塾の特徴

    011:2の個別指導

    昴塾では、小学生から高校生までを対象に1:2の個別指導を行っている。定期的に教室責任者との面談があり、学習モチベーションを維持することができる。

    また、集団指導と個別指導をニーズによって使い分けることで、より高い学習効果を期待できるだろう。

    02先取り授業で予習ができる

    昴塾では常に1〜2カ月、学校よりも先取りして授業を行っている。予習・復習を余裕を持ってこなすことで自信が芽生え、また定期テスト対策に十分な時間を割くことができる。

    03親孝行システムあり

    昴塾では、「親孝行システム」を設けている。優秀な成績を収めた生徒には認定カードが授与され、塾の受講料のための奨学金を申請することができる。この制度を活用すれば、より意欲的に学習に取り組めるだろう。

    昴塾はこんな人におすすめ

    小学生作文が苦手な子ども向け

    昴塾の小学生コースでは、国語の時間に作文指導を行っており、中学受験の志望校に合わせた個別指導にも対応している。
    文章のテクニックを早い段階で学ぶことで、中学入試や大学入試の作文・小論文もこなせるだけの文章力が身につくだろう。

    中学生学校の授業を先取りしたい生徒向け

    昴塾では、学校よりも1〜2カ月早く学習を進めている。
    そのため、定期テスト前にはテスト範囲を十分に復習する時間を設けられ、得点力を高めることができる。

    高校生楽しく通塾したい生徒向け

    昴塾では、笑うことで脳を刺激し、生徒の集中力を高める工夫をしている。
    窮屈な授業ではなく、時には笑いのある楽しい授業を受講することで、科目に対する苦手意識もなくなり、自発的に学習できるようになるだろう。

    昴塾のメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    昴塾では集団授業と個別指導の両方を受講することができる。
    そのため、集団授業でライバルとの距離を測り、個別指導で弱点の強化に努めることができるだろう。

    また、個別指導では教科や曜日、時間帯などをフレキシブルに選ぶことができる。状況に応じて適切な科目を学べるだけでなく、部活動や他の習い事との両立もしやすい。

    どんなデメリットがある?

    高校部は石山校・野洲校のみで開講されているため、その他の教室で受講している生徒は、高校進学後は他塾を検討する必要がある。

    昴塾のコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    • 小学部算国コース
      • 授業形態:5名前後の少人数制クラス
      • 対象学年:小4〜小6
    • 小学部英語コース
      • 授業形態:1:2個別指導
      • 対象学年:小3〜小6
    • 中学部コース
      • 授業形態:集団クラス(学力別)
      • 対象学年:中1〜中3
      • 対象教科:数国英社理(5教科または2教科を選択)
    • 高校部コース
      • 授業形態:少人数制クラス
      • 対象学年:高1〜高3
      • 対象教科:数国英社理
    • 個別指導コース
      • 授業形態:1:2の個別指導
      • 対象学年:小学生〜高校生

    時間割については、通う予定の教室に問い合わせたい。

    昴塾の合格実績

    昴塾は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

    高校の合格実績
    • 膳所高校3
    • 守山高校3
    • 東大津高校6
    • 大津高校6
    • 八幡高校8
    • 河瀬高校1
    • 八幡商業高校3
    • 彦根東高校2
    • 石山高校2
    • 草津東高校10
    • 比叡山高校-
    • 光泉カトリック高校-
    • 近江兄弟社高校-
    • 近江高校-
    • 大谷高校-

    他、多数合格
    ※2018年〜2023年の実績

    金光アカデミー

    岡山・福山エリアに特化した1:2個別指導・集団授業の指導
    編集部のおすすめポイント
    • 中学受験対策あり
    • 金光学園生専用のコースあり
    対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業
    目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり

    金光アカデミーの特徴

    01地域に根ざした中学受験対策

    金光アカデミーには、地域の中学受験に精通したプロ講師が在籍しており、志望校合格に向けたきめ細かい指導を行っている。
    面接練習や志望理由書の添削も行っており、一人ひとりに適切な学習時間が確保できるよう、計画的に指導している。

    02金光学園生を対象にしたコースあり

    金光アカデミーでは、金光学園生を対象にしたコースを設けている。

    先取り授業と定期テスト対策で金光学園の上位に入ることを目指しており、大学受験を見据えた効率的な学習方法に早い段階から取り組める。

    03全学年に1:2個別指導あり

    金光アカデミーでは、講師1人に対して生徒が2人の個別指導を全学年を対象に行っている。

    部活動や他の習い事に合わせて、教科や曜日、時間帯などをフレキシブルに選べるため、塾とも両立がしやすい。

    金光アカデミーはこんな人におすすめ

    小学生中学受験を目指す子ども向け

    金光アカデミーは中学受験コースを設けており、自ら進んで勉強する姿勢を学べる環境が整っている。

    面接練習や志望理由書の丁寧な添削も行っており、すべての受験校に応じたきめ細かな対策を行っている。

    中学生金光学園に通う生徒向け

    金光アカデミーには、金光学園のテスト対策や授業進度について熟知した講師が在籍している。

    先取り授業を受けることで、金光学園で成績上位を目指すことができるだろう。

    高校生 部活動と両立したい生徒向け

    金光アカデミーの個別指導は、曜日や時間帯などを自由に選べる。
    また、振替制度も整っているため、部活動や他の習い事と両立して勉強に取り組みたい生徒に向いている。

    金光アカデミーのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    金光アカデミーは自習室を完備しているため、授業がない日も学習時間を十分に確保できるだろう。

    個別指導ではオーダーメイドの学習サポートを受けられるため、苦手教科の克服がしやすい。

    また、地域に根ざした塾であるため、地元の学校の学習進度や定期テストの傾向を把握した講師から、細やかな指導を受けられる。

    どんなデメリットがある?

    金光アカデミーでは、高校生になると英数以外の科目は個別指導のみで行われている。集団授業でライバル心を持って学習に取り組みたい生徒の中には、全教科をクラス授業で受講したい生徒もいるだろう。

    金光アカデミーのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    • 中学受験コース
      • 対象学年:小4〜6
      • 対象教科:算国理社
      • 時間:週に最大6回(50分授業)
      • 指導形態:グループ授業(金光校)、個別指導(金光校・三勲校)
      • エリア:岡山
    • 公立小学コース
      • 対象学年:小2〜6
      • 対象教科:小2〜4は算、小5・6は算国英
      • 時間:小2〜4は週1〜3(50分授業)、小5・6は週1〜3(90分授業)
      • 指導形態:「のびのび算数コース」は個別授業、「公立小学生コース」はクラス授業
      • エリア:福山
    • 公立中学コース
      • 対象学年:中1〜3
      • 対象教科:「英数コース」または「5教科コース」
      • 時間:「英数コース」は週2回(140分授業)、「5教科コース」は週3回(140分または150分授業)
      • 指導形態:学力別クラス編成のグループ授業
      • エリア:福山
    • 大門高校コース
      • 対象学年:大門高校1・2年
      • 対象教科:英数
      • 時間:週2回(140分)
      • 指導形態:学力別クラス編成のグループ授業
    • 金光学園生対象コース
      • 対象:金光学園中学生または金光学園高校生
      • 対象教科:数学・英語(理科・社会はプリント学習の別カリキュラム)
      • 時間:週に最大4回(75分授業)
      • 指導形態:グループ授業
    • 完全個別1:2コース
      • 対象学年:全学年
      • 対象教科:算(数学)・国(現代文・古文・漢文)・英語・理科(物理・化学・生物)・社会・小論文・適性
      • 時間:月〜土で1コマ80分を自由に取る。小学生は1コマ40分もあり。
      • 指導形態:1:2個別指導
      • エリア:岡山・福山

    完全個別1:2コースの時間割は以下の通り

    岡山エリア

    区分平日土曜
    1講時-13:00-14:20
    2講時-14:30-15:50
    3講時16:00-17:2016:00-17:20
    4講時17:30-18:5017:30-18:50
    5講時19:00-20:2019:00-20:20
    6講時20:30-21:5020:30-21:50

    福山エリア

    区分平日土曜
    1講時--
    2講時-14:00-15:20
    3講時15:30-16:5015:30-16:50
    4講時17:30-18:5017:30-18:50
    5講時19:00-20:2019:00-20:20
    6講時20:30-21:5020:30-21:50

    金光アカデミーの合格実績

    金光アカデミーは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

    中学校の合格実績
    • 金光学園中学校6
    • 銀河学院中学校1
    高校の合格実績
    • 広島商船高等専門学校-
    • 笠岡高校-
    • 玉島高校-
    • 倉敷中央高校-
    • 岡山東商業高校-
    • 水島工業高校-
    • おかやま山陽高校13
    • 福山暁の星女子高校-
    • クラーク記念高校-
    • 岡山朝日高校1
    • 大門高校6
    • 倉敷高校1
    • 関西高校1
    大学の合格実績
    • 京都大学-
    • 大阪大学-
    • 神戸大学-
    • 大阪府立大学-
    • 福山市立大学-
    • 北九州市立大学-
    • 早稲田大学-
    • 上智大学-
    • 明治大学-
    • 青山学院大学-

    他、多数合格
    ※年度不明、公式サイト

    加藤学習塾

    個別指導と集団指導の併用が可能な岡山の進学塾
    編集部のおすすめポイント
    • 特待生になれば授業料免除
    • 合宿やキャンプなどのイベントが盛りだくさん
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 映像授業
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり

    加藤学習塾の特徴

    01フレキシブルな学習形態

    加藤学習塾では個別指導のみ、集団指導のみの通塾ももちろん可能だが、併用することで全教科をバランスよく学習することができる。

    また、併用すると授業料が割引されるため、経済的な負担も少ない。

    02特待生になれば授業料が免除

    加藤学習塾では年に3回実力テストが行われる。

    テストの結果で特待生になると、名前が教室内に掲示されるほか、授業料が免除される仕組みだ。

    03特色ある取り組み

    加藤学習塾では、勉強合宿やサマーキャンプ、理科実験教室、卒業旅行など、塾生が楽しめるイベントを用意している。

    イベントに参加することで学習モチベーションの維持ができたり、新しい分野に興味を持つきっかけなどを得られたりと、生徒にとって大きなメリットがある。

    加藤学習塾はこんな人におすすめ

    小学生勉強の苦手意識を払拭したい子ども向け

    小学部コースでは、中学進学前に小学校の苦手分野をなくすことを目標に、きめ細かな指導を行っている。理数コースもあり、多くの子どもがつまずきやすい単元をピンポイントで強化できるだろう。

    また、中学受験にも対応している。

    中学生定期テストで得点を上げたい生徒向け

    加藤学習塾では、定期テスト対策のために2週間前から特別授業を行っている。

    冬期講習では、それまでの総復習と1月からの予習に力を注ぐため、学年末試験での高得点を目指せるだろう。

    高校生 部活動と両立したい生徒向け

    加藤学習塾では、希望のコマ数や時間帯に応じた個別指導を受講できる。

    そのため、他の習い事や部活動と両立したい生徒にとっては、通塾が無理なくできるだろう。

    加藤学習塾のメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    加藤学習塾では、個別指導とクラス指導を組み合わせて受講することができる。

    得意・不得意で授業形態を変えることで苦手教科の克服、得意教科の強化を目指せるだろう。

    また、個別指導とクラス指導を併用した場合、個別指導の授業料の割引を受けることができる。

    どんなデメリットがある?

    加藤学習塾は保護者との連携を強化しており、1カ月に1度電話で学習状況を報告している。そのため、自立心が強く、保護者にあまり干渉されたくない生徒にとっては居心地が悪く感じてしまう恐れがある。

    加藤学習塾のコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    • 小学生クラス・基礎コース
      • 対象学年:小1〜4年
      • 対象科目:算・国
      • 授業形態:クラス指導
      • 学習習慣を身につけることが目標のコース
    • 小学生クラス・総合コース
      • 対象学年:小5・6年
      • 対象科目:国・算・理・英
      • 授業形態:クラス指導
      • 公立中学の進学に向けて苦手分野にも力を入れるコース
    • 小学生クラス・理数コース
      • 対象学年:小5・6年
      • 対象科目:算・理
      • 授業形態:クラス指導
      • 理数系の科目の苦手克服に特化したコース
    • 小学生個別指導・進学コース
      • 対象学年:小学生
      • 対象科目:国・算・理・社・英
      • 授業形態:個別指導
      • 公立中学の進学準備として、個別で指導を行うコース
        クラス指導と併用すると授業料が割引される
    • 小学生個別指導・中学受験コース
      • 対象学年:小5・6
      • 対象科目:適性検査型・教科型どちらにも対応
      • 授業形態:1:1〜1:4の個別指導
      • 公立中高一貫校の適性検査型、または岡大附属中学の教科型の受験どちらにも対応
        クラス指導と併用すると授業料が割引される
    • 小学生クラス・中学受験コース
      • 対象学年:小5〜6
      • 対象科目:算・理(小5)、算・国・理(小6)
      • 授業形態:クラス指導
      • 問題演習を繰り返すことで志望校合格を目指している
    • 中学生クラス
      • 対象学年:中1〜3
      • 対象科目:英・国・社・数・理
      • 授業形態:クラス指導
    • 中学1・2年生個別指導・高校受験コース
      • 対象学年:中1〜2
      • 対象科目:英・国・社・数・理
      • 授業形態:個別指導
        クラス指導と併用すると授業料が割引される
    • 中学3年生個別指導・高校受験コース
      • 対象学年:中3
      • 対象科目:英・国・社・数・理
      • 授業形態:個別指導
        クラス指導と併用すると授業料が割引される

    詳しい時間割に関しては、通う予定の教室に問い合わせたい。

    加藤学習塾の合格実績

    加藤学習塾は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

    高校の合格実績
    • 岡山朝日高校86
    • 岡山操山高校44
    • 岡山芳泉高校164
    • 岡山一宮高校30
    • 岡山大安寺中等教育学校21
    • 岡山城東高校91
    • 岡山白陵高校7
    • 金光学園3
    • 明誠学院249
    • 関西高校88
    • 岡山理大附属高校137
    • 津山工業高専5
    • 明石工業高専3
    • 香川高専2

    他、多数合格
    ※2013年〜2022年累計、公式サイト

    個人別指導塾フルスイング

    毎回同じ専任講師が授業を行う1:2の個別指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 国公立大学や有名私大の学生・卒業生が講師を務める
    • 全教室が駅から徒歩5分以内と好アクセス
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対2~)
    目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
    特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり

    個人別指導塾フルスイングの特徴

    01担任制で毎回同じ講師が指導

    個人別指導塾フルスイングでは、毎回同じ講師が指導を行う。専任講師が担任制で指導するため、子どもの学力や性格を把握しやすい。授業ごとに講師が異なると緊張してしまう子どもでも安心だ。年齢が近い学生講師もおり、勉強の質問以外にもさまざまな相談ができる。

    02国公立大学や関関同立・産近甲龍の講師

    個人別指導塾フルスイングでは、国公立大学や有名私大の学生や卒業生が講師を務めている。一定以上の学力を持った講師による個別指導を受けることが可能だ。関関同立志望の高校生など、難関大学合格を目指している場合は、講師から大学の話を聞くことでモチベーションアップにも役立つ。

    03駅チカの校舎ばかりで通いやすい

    個人別指導塾フルスイングは、駅から徒歩5分以内にすべての教室が立地している。保護者が子どもを塾に送迎するのが難しい場合でも通塾しやすい。駅前の立地は電車での通塾に便利なほか、人通りが多いので安全面でも優れている。

    個人別指導塾フルスイングはこんな人におすすめ

    小学生楽しく話せる講師に習いたい

    個人別指導塾フルスイングには、子どもと年齢が近い学生講師が在籍している。何でも気軽に話せる講師による個別指導で、通塾へのモチベーションを高めやすい環境だ。年の離れた大人だと、緊張して質問しづらい子どもにも適している。学校補習と中学受験の両方に対応している。

    中学生駅チカの塾で夜遅くまで勉強したい

    個人別指導塾フルスイングは、駅チカで交通アクセスに優れた教室を構えている。塾で夜遅くまで勉強する場合でも、交通面や安全面で便利だ。また、良好なアクセスは優秀な講師を確保する上でも効果的となる。優れた講師に出会える確率を高める上でも、駅チカの塾を選ぶメリットがある。

    高校生現役大学生講師から大学生活について聞ける

    個人別指導塾フルスイングでは、関関同立などの有名大学の学生が講師を務めている。現役大学生と個別指導で人間関係を築くことで、大学生活について質問しやすくなる点はメリットだ。大学選びや学部選びで悩んでいる高校生は、講師から大学生活についてのリアルな話を聞くことで、進路選択の参考にできる。

    個人別指導塾フルスイングのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    個人別指導塾フルスイングは、リーズナブルな価格で個別指導を提供している。週3コマ~で1コマあたりの授業料が割安になるため、通塾回数を増やしたい子どもにも有益だ。中学受験生や高校生の指導にも対応しており、長期にわたって通塾することもできる。

    個人別指導塾フルスイングでは、私立高校・公立高校の両方に合格実績がある。岸和田高校や清風南海高校などの難関校にも合格者を出しており、ハイレベルな指導も受けられる環境だ。過去問演習で難関校の対策を希望する子どもも利用しやすい。

    どんなデメリットがある?

    個人別指導塾フルスイングは、学生講師を採用している。年齢が近く接しやすい点はメリットだが、指導経験の点ではベテランの社会人プロ講師に見劣りする場合がある。気になる場合は、担当講師の指導経験を尋ねてみるか、無料体験授業で授業の品質を確認するとよい。

    個人別指導塾フルスイングのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    個人別指導塾フルスイングは、公式サイトで時間割や対象科目を公開していない。気になる場合は通う予定の教室に問い合わせたい。

    小学生は通塾や勉強の楽しさを感じられる

    個人別指導塾フルスイングでは、子どもと年齢の近い講師が気軽に質問や相談に乗る。小学生のうちから塾や勉強の楽しさを感じることで、学習習慣を定着させたい人にもおすすめだ。1:2の個別指導なので、講師との完全マンツーマンでは緊張する小学生も受講しやすい。

    中学生は幅広い志望校に対応

    個人別指導塾フルスイングには、幅広い志望校への合格実績がある。私立高校・公立高校のいずれにも合格者を出しており、実績のある学校のレベルも多様だ。すでに志望校を決めている人だけでなく、進路を決めきれていない中学生も安心できる。関関同立レベルなど難関大学の講師も在籍しており、基礎の定着からハイレベルな指導まで可能。

    大学受験の推薦入試などに役立つ英検対策

    個人別指導塾フルスイングは、英検の準会場に指定されている。英検対策も実施しており、高校受験や大学受験に備えて英検取得を目指すことが可能だ。中学受験でも英検取得者に加点する中学校があるため、必要に応じて英検対策も検討するとよい。

    個人別指導塾フルスイングの合格実績

    個人別指導塾フルスイングは、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

    高校の合格実績
    • 西大和学園高校-
    • 清風南海高校-
    • 浪速高校(特待生)-
    • 羽衣学園高校(特待生)-
    • 賢明学院高校(特待生)-
    • 岸和田高校(文理学科)
    • 和泉高校
    • 佐野高校(国際文化科)
    • 久米田高校
    • 高石高校

    他、多数合格
    ※2023年実績。公式サイトより

    個別指導ミライズ

    オーダーメイドのカリキュラムや、完全無料のテスト対策会で得点アップを図る山陰の個別指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 教室長への学習相談や、自習中の講師への質問も歓迎
    • 予習→演習→宿題の学習サイクルを習慣化して成績アップを目指す
    対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり

    個別指導ミライズの特徴

    01オーダーメイドの学習計画を作成

    個別指導ミライズでは、子ども一人ひとりの目標や学力に合わせたオーダーメイドの学習計画を作成する。計画的に学習を進めることで、心身への過剰な負担を抑えながら成績アップを目指す。今取り組んでいる勉強が目標達成に向けてどのように役立つのかを意識でき、学習のモチベーションアップにも効果的。効率よく学力を伸ばして志望校合格につなげやすい。

    02学習相談や質問対応も充実

    個別指導ミライズでは、教室長への学習相談を歓迎している。豊富な経験を活かし、子どもや保護者の不安解消に努める。また、講師が自習中の質問対応も行っており、授業時間以外でも塾で学力アップに取り組める環境だ。

    03予習から定着まで塾がサポート

    個別指導ミライズでは、予習型の授業を基本としている。演習により理解を深めたり、宿題を出して定着を図ったりする取り組みも塾がサポートする。学習サイクルを習慣化することで子どものやる気を引き出し、成績アップにつながる勉強方法を身につけさせる。

    個別指導ミライズはこんな人におすすめ

    小学生勉強の楽しさを実感したい

    個別指導ミライズの小学生コースは、楽しく勉強することを重視している。学習の面白さを実感することで、自然に学習習慣をつけさせる方針だ。中学校での学習に備えた先取り学習や、英語の個別指導にも対応。

    中学生テスト対策会もあり、総合点アップを目指す

    個別指導ミライズの中学生コースでは、総合点のアップを意識した指導を行う。主要教科の英語・数学だけでなく、理科・社会を含めた複数教科の指導も可能。苦手克服に加えて、新たな強みを発見できるチャンスもある。定期テスト前には無料の対策授業で頻出問題などの要点を整理する。

    高校生大学受験に向けた目標設定からサポート

    個別指導ミライズの高校生コースでは、子どもの目標設定や学習計画作りから丁寧にサポートする。勉強を進める中で生じる不安にも適宜対応し、定期面談でも学習計画の進捗などを確認できる。個別指導のメリットを活かして苦手分野の徹底対策や、勉強への自信アップにも取り組める。

    個別指導ミライズのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    個別指導ミライズは、学習の楽しさを身につけてモチベーションを高める指導方針だ。塾の授業や宿題にきっちり取り組むことで、成果を上げる好循環を生み出しやすい。学校の授業の理解が進んだり、苦手を克服して自信がついたりする効果も期待できる。小学生~高校生までの個別指導に対応しており、長期間にわたって楽しく成績アップを目指せるチャンスがある。

    個別指導ミライズでは、清潔な自習室をいつでも無料で利用できる。空間の提供だけでなく講師による質問対応も行い、子どもの自学自習をサポートする。授業後に塾の宿題を自習室でこなすなど、塾内で学習の大半を完結させやすい点もメリットだ。

    どんなデメリットがある?

    個別指導ミライズは、予習型の授業を基本としている。子どもの学習状況に応じて復習内容を増やすなどの変更を行うこともあるが、勉強が根本的に苦手な場合は、復習すべき内容が多岐にわたることに注意が必要だ。

    個別指導ミライズのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    個別指導ミライズでは公式サイトで時間割を公開しており、以下に米子五千石教室の例を示す。ただし、教室により時間割が異なる場合があるので、気になる場合は通う予定の教室に問い合わせたい。

    • 1講 14:00〜15:00
    • 2講 15:10〜16:10
    • 3講 16:20〜17:20
    • 4講 17:30〜18:30
    • 5講 18:40〜19:40
    • 6講 19:50〜20:50
    • 7講 21:00〜22:00

    外国人講師とのオンライン英会話にも対応

    個別指導ミライズでは、外国人講師とのオンライン英会話講座も提供している。ネイティブの英語に触れることで、リスニングやスピーキングの力を養える。文法を含めたライティング指導も行い、英語の技能をあらゆる角度から伸ばしやすい。小学生から受講できるため、まずは英語の楽しさを知りたい場合にも役立つ。

    中学生は個別指導のほかに5教科の映像授業あり

    個別指導ミライズでは、子どもの個性に合わせた個別指導に加えて、5教科の映像授業も受けられる。繰り返し視聴できるため、反復学習をしたり、自分のペースでゆっくり学んだりする場合にも有効だ。理科・社会のみ映像授業を受講し、英語・数学の個別指導と組み合わせるなどの方法もある。

    英検3級~2級に対応した面接対策講座

    個別指導ミライズでは、英検の面接対策講座を実施している。1回60分の面接対策を5回または10回行い、本番を想定した練習ができる。外国人講師が面接官役を務めるため、スピーキングと同時にリスニング練習も可能。

    個別指導ミライズの合格実績

    個別指導ミライズは、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

    高校の合格実績
    • 米子高専-
    • 米子西高校-
    • 米子工業高校-
    • 米子高校-
    • 米子松陰高校-
    • 開星高校
    • 米子東高校
    • 松江北高校
    • 松江高専
    • 松江東高校
    • 松江商業高校
    • 大社高校
    • 松江南高校
    • 松江工業高校
    • 松江農林高校
    • 皆美が丘女子高校
    • 出雲高校
    • 平田高校
    • 出雲工業高校
    • 出雲農林高校
    大学の合格実績
    • 鳥取大学-
    • 島根大学-
    • 島根県立大学-
    • 大阪公立大学-
    • 東京海洋大学-
    • 岡山大学
    • 静岡大学
    • 茨城大学
    • 早稲田大学
    • 中央大学
    • 大阪医科薬科大学
    • 関西学院大学
    • 同志社大学
    • 立命館大学
    • 東京理科大学
    • 東海大学

    他、多数合格
    ※2023年実績。公式サイトより

    大学受験予備校APマスターズ(エーピー)

    兵庫県西宮市にある、地域密着型で集団指導の大学受験予備校
    編集部のおすすめポイント
    • 大学受験のプロ講師による少人数制の集団形式と、1:1の完全個別形式の指導
    • 速読を超えた、脳の潜在能力を引き出す「瞬読」
    対象学年 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業 オンライン指導 自立学習

    大学受験予備校APマスターズ(エーピー)の特徴

    01地域徹底密着型

    大学受験予備校APマスターズでは、西宮からの通学圏内である兵庫・大阪の公立高校、国立・私立高校の特徴を理解した上で、地域密着型の効率的な指導&サポートを行っている。生徒の志望大学に加えて、在籍高校を講師が理解していることで、学校の学習進度に合わせた指導およびサポートを提供。

    大学受験予備校APマスターズ(エーピー)はこんな人におすすめ

    関関同立を目指す人

    大学受験予備校APマスターズでは、阪大・神大・関関同立をはじめとする難関大学に、毎年100名以上、これまで1,000名近くの合格者を輩出。これらの実績から得られたデータをもとに、個人の希望やレベル、状況に最適な戦略と計画を策定し、サポートを行う。

    大学受験予備校APマスターズ(エーピー)のメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    大学受験予備校APマスターズでは、自宅で学習する習慣がない人のために自習室を完備。また、一人ひとりの志望校と現状に合わせて、365日、毎日どの科目をどのように学習すればよいかを生徒とやり取りをする、AP専用のスケジュール帳「ノート365」が魅力。

    どんなデメリットがある?

    大学受験予備校APマスターズは関西に根付いた大学受験予備校。関西以外の大学受験を検討している生徒にはメリットが少ないだろう。

    大学受験予備校APマスターズ(エーピー)のコースの内容は?

    大学受験予備校APマスターズ(エーピー)のコース
    出典:大学受験予備校APマスターズ

    時間割、対象科目は?

    大学受験予備校APマスターズの公式サイトには対象科目が記載されていない。下記に時間割の例を記載する。

    • 月曜日 19:30〜現代文/21:00〜古文
    • 火曜日 18:00〜世界史 /19:30〜数学ⅠA/21:00〜数学ⅡB
    • 水曜日 18:00〜日本史 /19:30〜数学Ⅲ21:00〜2年数学H
    • 木曜日 18:00〜私大英語文法/19:30〜二次英語読解/21:00〜英語読解S
    • 金曜日 18:00〜二次英語文法/19:30〜化学/21:00〜英文法S
    • 土曜日 18:00〜物理

    大学受験予備校APマスターズ(エーピー)の合格実績

    大学受験予備校APマスターズは、合格実績の一部を公開している。より詳しい実績は、通う予定の校舎に問い合わせたい。

    大学の合格実績
    • 関西学院大学80
    • 関西大学118
    • 同志社大学80
    • 立命館大学72
    • 早稲田大学8
    • 慶應義塾大学4

    他、多数合格
    ※2016〜2022年度、公式サイト

    対象学年 小学6年 中1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対2~)
    目的 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着
    特徴 不登校生に対応 1科目から受講可能
    対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 自立学習 映像授業
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策
    特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
    • 神奈川県横浜市神奈川区松本町3丁目27-17 ラ・メール横浜2F
      Google Map
      反町駅
      電話番号を表示(通話無料)
      11:00~21:00(土曜・日曜・祝日を除く)
    対象学年 小1 ~ 6
    授業形式 個別指導(1対2~) 自立学習
    目的 中学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 その他科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
    対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対2~)
    目的 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 その他科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 季節講習のみの受講可 自習室あり

    モチベーションアカデミア

    完全1対1の対話型個別指導とオーダーメイドカリキュラムで、最難関大の受験対策から定期テスト対策まで対応
    編集部のおすすめポイント
    • 社会人教育のノウハウを教育に導入、合格の先も見据えて高校/大学受験指導を展開
    • 担任面談「個別カウンセリング&コーチング」でモチベーションを向上
    対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習
    目的 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり

    モチベーションアカデミアの特徴

    01社会人教育のノウハウを教育に導入

    モチベーションアカデミアは、株式会社リンクアンドモチベーションが持つ社会人教育のノウハウを、中高生の勉強に活用した個別指導塾だ。312万人以上の社会人を支援してきた知見を用いて「学び」を問い直し、合格の先にある社会も見据えた形で高校/大学受験指導を展開。他の学生のさらに一歩先を見て学習することで、高い成長角度の実現を図っている。

    02完全1対1 オーダーメイドの個別指導

    モチベーションアカデミアの授業スタイルは、完全1対1の個別指導だ。生徒それぞれが抱える課題を解決し、またそれぞれが目指している目標を実現するため、生徒ごとにオーダーメイドカリキュラムを設計。このカリキュラムに沿って、講師が1対1の授業を行う。この個別指導では、最難関大を含めた受験対策に加えて、定期テスト対策にも対応している。

    03担任面談「個別カウンセリング&コーチング(C&C)」

    モチベーションアカデミアでは、担任面談「個別カウンセリング&コーチング(C&C)」が毎週行われる。この「C&C」は、生徒の「やる気タイプ」に基づいて目標・課題を設定し、進み具合の確認といった学習サポートを行うというものだ。「C&C」はまた、教わったことを「自分で使いこなす」という勉強の仕方を学ぶ場でもあり、生徒の「課題を乗り越える力」や「やる気を維持する力」などを鍛える指導も行っている。

    モチベーションアカデミアはこんな人におすすめ

    やる気を上げたい人や勉強の仕方そのものを学びたい人向け

    モチベーションアカデミアでは、成績向上や受験合格に必要な知識・解答力のみならず、「自立力」「主体性」「やる気」といった領域まで含めた指導を行っている。また、効率的に学習効果を得られるような具体的な「勉強の仕方」も、指導範囲と定めている。

    こうした指導は、成績の効率的向上により志望校合格を図ると共に、社会で活躍するための基礎も築くべく行われているものだ。特に「やる気」については、生徒それぞれが持つ「やる気タイプ」に合わせる形で指導を実施。そのため、「やる気」のレベルから指導がほしい人や、勉強の仕方がよくわからないという人には特に向いている。

    難関大対策で対話型個別指導を望む人向け

    完全1対1の個別指導を行うモチベーションアカデミアでは、難関大対策についても対話型の個別指導の形式を採用している。難関大に合格するため、より高いレベルの思考力を身につけたいという生徒に対しては、特に「対話・発問」に比重を置いたマンツーマンの個別授業を実施。講師のわかりやすい話を聞いただけで「わかったつもり」になる危険を避け、生徒が「自分の言葉で説明できる」レベルまで理解しているかどうかを確かめながら、思考力を育んでいる。

    モチベーションアカデミアのメリット・デメリット

    モチベーションアカデミアのメリット・デメリット
    出典:モチベーションアカデミア公式サイト

    どんなメリットがある?

    社会人教育のノウハウを教育に導入するモチベーションアカデミアでは、学習サポートにもPDCA(Plan/Do/Check/Action)サイクルを採用している。目標達成に向けて計画(Plan)を実践(Do)できているか毎週確認(Check)し、問題の改善(Action)を図るサイクルを進めることで、「何を」「いつまでに」「どのくらい」勉強すればいいのかを明確化。長期戦となる受験勉強において、着実に実力アップを推進している。

    モチベーションアカデミアでは、自習サポート教室「モチサポ」も設置している。この「モチサポ」は、従来型の自習室とは異なり、生徒の状態に合わせて講師が適切に声をかけるというもの。生徒が勉強の集中切れや行き詰まりを起こした際は、その状態を瞬時にキャッチした講師が集中を持続させるための声かけを実施。自習効率の向上を図っている。生徒はこの「モチサポ」を好きなときに好きなだけ使うことができ、「テスト前の1週間だけ」「入試の前だけ」などでも気軽に使用できる。

    モチベーションアカデミアは、東京/神奈川/大阪/兵庫にて全8教室を展開している(2023年4月時点)。東京であれば渋谷/自由が丘/下北沢/成城学園前、神奈川であれば横浜と、各教室の立地も良く、都市部では通塾の利便性は高いと思われる。また、2020年4月からオンライン授業に対応しており、全国からの受講も可能となっている。

    モチベーションアカデミアでは、個別指導だけでは味わえない独自の取り組みが盛んだ。社会人や大学生と触れ合える月に一度のゼミや、自分が興味のある分野のプレゼンテーションを行うわくわくBASED LEARNINGがあることで、生徒の学習意欲を掻き立てている。

    どんなデメリットがある?

    モチベーションアカデミアは個別指導塾であるため、競争心により成績が伸びやすい子どもには物足りない可能性がある。また都市部に教室が集中しているため、それ以外のエリアでリアルの指導を望む場合は通塾が困難になると思われる。

    モチベーションアカデミアのコースの内容は?

    モチベーションアカデミアのコース
    出典:モチベーションアカデミア公式サイト

    時間割、対象科目は?

    モチベーションアカデミアの個別指導は、週1回・80分を1コマとして行われる。生徒は、科目ごとに必要なコマ数を受講する形となる。

    対象科目は、高校受験対策/大学受験対策/定期試験対策における全科目であり、理系数学/文系数学/英語/現代文/古典/物理/化学/生物/日本史/世界史のどの教科でも指導が可能だ。

    また、新大学入試対策講座として『論述講座(小論文対策)』『AO対策講座(志望理由書対策・面接対策)』も行っている。

    生徒の「モチベーションタイプ」に合わせて80分の授業を展開

    1コマ・80分の授業では、生徒の現状と目標にマッチした様々なタイプの個別指導を行う。指導に際しては、生徒それぞれの「モチベーションタイプ」を見出し、このタイプに基づく形でアプローチを展開。それぞれ異なる学習の躓き方にも対応し、オーダーメイドの指導を行っている。

    モチベーションアカデミアの合格実績

    モチベーションアカデミアは、公式サイトにて大学の合格実績を発表している。以下はその一部である。

    大学の合格実績
    • 東京理科大学-
    • 青山学院大学-
    • 中央大学-
    • 法政大学-
    • 関西学院大学-
    • 同志社大学-
    • 日本大学-
    • 駒澤大学-
    • 立命館アジア太平洋大学-
    • 松本歯科大学-
    • 神奈川大学-
    • 産業能率大学-
    • 東京都市大学-
    • 産業能率大学-
    • 帝京大学-
    • 桜美林大学-
    • 城西国際大学-
    • 東京女子大学-
    • 実践女子大学-
    • 大妻女子大学-
    • 甲南女子大学-

    ※2023年度 総合型選抜・学校推薦型選抜の実績
    公式サイトより

    難関大受験専門塾 現論会

    スタサプ講師と現役東大生が学習コーチングを提供する、難関大学受験専門の個別指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 難関大合格に向けて全教科を効率的に学べる、授業料が完全定額制の個別指導塾
    • 個別に年間計画を作成、1日単位ですべきことも指示し、勉強に集中できる環境を実現
    対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
    授業形式 個別指導(1対1)
    目的 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 国公立大対策 英検(英語検定)対策
    特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 オンライン対応 自習室あり
    難関大受験専門塾 現論会について専門家の評価
    鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
    スタディスタジオ株式会社代表取締役
    鈴木孝一
    現論会は、スタディサプリの現代文講師としても著名な柳生氏が運営する大学受験塾だ。2018年にオンライン校から始まり、2019年までに直営3校舎を開校。その後2023年現在ではフランチャイズ校舎が13校も開校しており急拡大中である。FC展開できる条件として「仕組み化されている」というのがある。優秀な特定の講師に依存した指導ではなく、大学受験合格という結果が出る仕組みが、現論会ではすでに構築できているということが読み取れる。

    難関大受験専門塾 現論会の特徴

    01一流の講師が、生徒それぞれのオーダーメイド年間計画を作成

    現論会では、スタディサプリ大学受験講座の現代文講座で有名な柳生好之先生(現論会代表)や、英語で有名なの関正生先生など、一流の講師陣がカリキュラムを監修してくれる。信頼できるカリキュラムで、勉強を進めることが可能だ。

    カリキュラムは、生徒一人ひとりの成績に最適化する形で、個別のオーダーメイド年間計画を作成する。受験に必要な全科目を対象として、それぞれの生徒が行うべき勉強・参考書を過不足なく盛り込む形で、計画を一から作成。全科目の総合点で合格点をとれるよう、指導を行う。

    02週間計画で勉強に集中できる環境を実現

    現論会では、個別に作成したオーダーメイド年間計画を基にして、一週間単位に落とし込んだ週間計画も生徒ごとに作成する。この週間計画では、勉強すべき科目・参考書について1日単位で指示すると共に、「何ページやるべきか」「復習はどうやるべきか」といったことも指導。この指導により、勉強に集中できる環境を実現している。

    03授業料が完全定額制

    現論会では、授業料を完全定額制としている。科目ごとの追加料金や特別講習の料金などを設定せず、全ての料金が定額の授業料に含まれる。

    高校1・2年生については、全科目を対象とする完全定額制の1プランのみを設定。高校3年生からは「東大コース」などの特化コースが設定されるが、それぞれのコース全て定額制となっている。現論会は、効率的な受験戦略を提供するためには全科目の指導が不可欠であると考えており、そのための取り組みとして完全定額制は導入されている。

    難関大受験専門塾 現論会はこんな人におすすめ

    難関大合格に向けてきめ細かい個別指導を受けたい人向け

    現論会のコーチは、東大/京大/医学部/早慶/MARCHといった難関大学合格者であることから、実体験を活かした的確なアドバイスに定評がある。こうした優秀なコーチと進捗を確認しながら、きめ細やかな指導を受けたい人にはおすすめだ。

    自分に合った勉強の進め方や計画の立て方を知りたい人向け

    現論会では、生徒ごとに年間計画と週間計画を作成するため、課題が可視化され迷うことなく勉強を進めることができる。参考書の進め方ひとつにしても、書籍ごとに存在する「正しい進め方」を見極め、その進め方に則った形で「1日何ページ進めるか」「何日に一回どうやって復習するか」を指導する。そのため、自分に合った勉強の進め方や計画の立て方を知りたい人に向いている。

    学校との両立を重視したい人向け

    現論会において作成される学習計画は、生徒それぞれの部活/学校行事/体調などに合わせてオーダーメイドが可能。必要であれば、スケジュールの調整も都度行うため、限られた時間の中でも最大限の学習効果を引き出すことができる。そのため、学校生活との両立を重視したい人にも向いている。

    難関大受験専門塾 現論会のメリット・デメリット

    難関大受験専門塾 現論会のメリット・デメリット
    出典:難関大受験専門塾 現論会公式サイト

    どんなメリットがある?

    現論会のメリットとしては、以下の点が挙げられる。

    ・再現性のある勉強計画で実力をつけられる
    現論会では、実際に成績が上がった実績のある勉強法のみを用いて学習指導を行っている。生徒の成績が伸び悩む場合も、「理由を特定した上で課題の解消につながる参考書を進める」という再現性の高いアプローチを採用しており、確実に実力がつくことを重視している。

    ・やるべきことが明確になり、不安から解放される
    現論会では、生徒が抱える「何をすべきかわからない不安」について、自習の集中力を妨げ学習効果を下げるものと考えており、その解消に注力している。年間計画を立てると共に、その計画を「今日はこれ、明日はこれ」と1日1日の勉強内容まで落とし込むため、生徒はやるべきことが明確になる。受験勉強で抱えがちな悩みにとらわれず、自習効率も上げることができる。

    ・オンライン校でも授業を受けられる
    現論会では、全国16校舎(2023年時点)に加えて、オンライン校でも同じ品質の授業を展開している。リアル教室からオンライン校への切り替えも可能であり、生徒は自身のスケジュールや好みに応じて通塾することができる。

    どんなデメリットがある?

    現論会のデメリットは、集団塾の一般的なデメリットとなる。すなわち、個別指導塾のような柔軟な対応は期待できない可能性がある。また難関大受験に特化しているため、通常のテスト勉強にどこまで対応してくれるかは不明だ。

    また、現状では大都市部にしか教室がない。オンラインでも受講は可能だが、地方都市の場合は直接受講が難しい可能性がある。気になる場合は、近くの教室を訪ねてみることを推奨する。

    難関大受験専門塾 現論会のコースの内容は?

    難関大受験専門塾 現論会のコース
    出典:難関大受験専門塾 現論会公式サイト

    時間割、対象科目は?

    現論会は、公式サイトにおいて基本的に時間割を公開していない。ここでは参考として、以前に実施された「東大教室」の時間割を記載する。興味がある人は、最寄りの教室などに問い合わせてみることを推奨する。

    「東大教室」の時間割

    • 15:50~:入室可能
    • 16:00~17:30:日本史講義
    • 17:30~17:45:休憩
    • 17:45~19:45:現代文講義
    • 19:45~20:00:質疑応答

    難関大受験専門塾 現論会の合格実績

    現論会の公式サイトでは、合格実績を合格者インタビューという形でだけ公開している。以下に記す校名は、その一部である。詳しいことが知りたい場合は、問い合わせてみることを推奨する。

    大学の合格実績
    • 京都大学法学部-
    • 慶應義塾大学商学部-
    • 筑波大学理工学部-
    • 名古屋大学情報学部-
    • 立教大学文学部-

    ※合格年の明記はなし

    難関大受験専門塾 現論会のコースの料金は?

    現論会の授業料は、以下の通りである。

    授業料

    学年 月額授業料
    高校1、2年生 全科目 49,500円
    高校3年生、既卒生 東大コース 71,500円
    高校3年生、既卒生 京大コース 71,500円
    高校3年生、既卒生 難関国公立コース 66,000円
    高校3年生、既卒生 早慶コース 60,500円
    高校3年生、既卒生 難関私大コース 60,500円

    追加料金や特別講習が一切ない完全定額制

    現論会の授業料は、科目ごとの追加料金や特別講習が一切ない完全定額制となっている。ただし、入会初月には入会金55,000円(税込)が別途必要だ。また、システム維持費3,850円(税込)/月額も別途必要になる。なお高校1、2年生の年間授業料については、「4月入会で受験月2月まで継続」の場合を想定した額となっている。

    KEC個別指導メビウス

    学校の先取り学習を行う、大阪にある1:2までの個別指導塾
    編集部のおすすめポイント
    • 公立中学校の学習内容に準拠した教材を使用
    • できるまでとことん指導する「無料補講授業・特訓部屋」
    対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高校1年
    授業形式 個別指導(1対2~)
    目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着
    特徴 成績保証制度あり 授業の振替可能 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可

    KEC個別指導メビウスの特徴

    01学校の授業の先取り

    KEC個別指導メビウスは定期テストでの点数アップにこだわり、公立中学校の学習内容に準拠した教材を使用。個別指導に特化した教材で、成果の出る指導方法を追求している。

    KEC個別指導メビウスはこんな人におすすめ

    充実したサポートを受けたい人

    KEC個別指導メビウスは学校ごとに異なる定期テストの範囲でも、生徒一人ひとりが範囲内の単元を終わらせるまで、時には無料補講授業も行ってサポート。毎回の授業内容の確認テストで理解不足があった場合は「特訓部屋」という補習も実施する。

    KEC個別指導メビウスのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    KEC個別指導メビウスは先取り学習がメインのため、学校の授業に自信を持って参加できるようになるメリットがある。また、ほめる指導で学習意欲を引き出し、学習習慣も身につける。

    どんなデメリットがある?

    KEC個別指導メビウスは、解説と演習の時間バランスがよい1:2までの個別指導。とはいえ、十分に質問ができない可能性もある。

    KEC個別指導メビウスのコースの内容は?

    KEC個別指導メビウスのコース
    出典:KEC個別指導メビウス

    時間割、対象科目は?

    KEC個別指導メビウスの時間割、対象科目は公式サイトに記載されていない。気になる人は直接教室に問い合わせたい。

    また、中学受験には対応していないので注意が必要だ。

    シャイな子どもも安心

    KEC個別指導メビウスでは生徒一人ひとりに向き合うため、しっかりと信頼関係を築くコミュニケーションを行う。講師は積極的な生徒やシャイな生徒などで、コミュニケーションの量に差が生まれないように配慮している。

    KEC個別指導メビウスの合格実績

    進学塾・個別指導Growing

    一斉授業と1対1〜1対2の個別指導双方の強みを活かした指導が受けられる、兵庫県川辺郡にある学習塾
    編集部のおすすめポイント
    • 入塾前テストの結果をもとに、一斉授業と1対1〜1対2の個別指導を組み合わせたカリキュラムを作成
    • 妥協を許さない厳しい姿勢の指導に加え、家庭との連携を密に行う
    対象学年 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 自立学習 映像授業
    目的 高校受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 英検(英語検定)対策
    特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり

    進学塾・個別指導Growingの特徴

    01現状に最適な指導形式と、妥協しない教育を提供

    進学塾・個別指導Growingでは、入塾前テストの結果をもとにして、一斉授業と個別指導を組み合わせた最適なカリキュラムを提案する。また、宿題忘れなどに対して厳しい姿勢で子どもたちに接することで、人間的成長を促すことを指導方針としている。

    進学塾・個別指導Growingはこんな人におすすめ

    中学生得意科目と苦手科目がはっきり分かれている人におすすめ

    進学塾・個別指導Growingでは、一斉授業と個別指導を組み合わせて受講できる。得意な科目は一斉授業で周りと高め合いながら切磋琢磨し、個別指導で苦手部分をフォローするような活用が可能だ。自分の状況に合わせて、それぞれの指導形式のよさを活かすカリキュラムを組むことができる。

    進学塾・個別指導Growingのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    進学塾・個別指導Growingのメリットは、授業中の私語や宿題忘れに厳しい姿勢で対応すること。妥協を許さず接することで、子どもが自分の過失や怠慢と正面から向き合えるようにとの思いで実施されている。子どもの人間的成長を望む保護者にとってはメリットとなるだろう。

    どんなデメリットがある?

    進学塾・個別指導Growingのデメリットは、厳しい姿勢に萎縮してしまう子どもだと、塾の方針と合わない可能性があること。無料講習などで子どもの性格との相性は確認しておきたい。

    進学塾・個別指導Growingのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    進学塾・個別指導Growingの時間割は「2021年度カリキュラム」として公式サイトに記載されているが、最新の時間割は公式サイトから塾に問い合わせたい。

    対象科目については、一斉授業では小学生が算数・国語・英語、中学生が5教科、高校生が英語・数学・古文・日本史に対応している。ただし、科目によって指導方針や形式が変わるので、詳しくは公式サイトを確認されたい。個別指導部・自宅指導部には公式サイトに対象科目の明記がないので、塾に問い合わせたい。

    進学塾・個別指導Growingの合格実績

    進学塾・個別指導Growingは合格実績を公式サイトで公開し、合格者を輩出した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

    高校の合格実績
    • 大阪教育大学附属池田高校2
    • 明石工業高校専門学校1
    • 西宮市立西宮高校1
    • 尼崎稲園高校2
    • 立川西緑台高校5
    • 国際高校1
    • 尼崎市立尼崎高校1
    • 川西北陵高校8
    • 猪名川高校4
    • 香住高校1
    • 大阪府立園芸高校1

    大学の合格実績
    • 兵庫県立大学1
    • 関西学院大学1
    • 関西大学1
    • 立命館大学2
    • 京都女子大学3
    • 同志社女子大学2
    • 近畿大学1
    • 甲南大学3
    • 中京大学1
    • 追手門学院大学1
    • 兵庫医療大学3
    • 森ノ宮医療大学1
    • 大手前大学1
    • 大阪学院大学1

    他、多数合格
    ※2023年の実績。公式サイトより

    ※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。