AKB48劇場にかかる維持費も、
彼女たちの人件費も、各社で「シェア」

 またAKSで囲っていたAKB48の放出には、別の会計的な意味もあります。それが、2つめのポイントである「(2)固定費の使い分け」です。キーワードは、巷で流行中のシェア。シェアとは、他人同士が一緒に生活するルームシェア、一緒のクルマを利用するカーシェア、同じフロアーに机がいくつも並ぶシェアオフィスなどが有名です。

 そもそも、このシェアという概念自体、今に始まったことではありません。図書館、市民農園、乗り合いタクシーなど、以前からシェアという概念そのものは私たちの実に身近にありました。そのシェアがここ数年脚光を浴びるのは、みんなで上手に利用すればなにより無駄がなく、少々お高いものでも一人あたり負担額を低減でき、みんなでやればだんぜん楽しい!とメリット盛りだくさんだからです。

 AKB48のメンバーを、各プロダクションに放出するという理由のひとつに、このシェアの概念が大きく関わっていても、決して不思議ではありません。

 ここで、所属アイドルをシェアすることを、会計的に考えてみましょう。議論のポイントは、AKB48を売り出すために必要となった、AKB48劇場の存在=維持費をどうするかです。

 前編で書いたように、固定費は固定家賃500万円と、その他の固定費1000万の合計1500万円がかかるとします。

 このうち、AKSとシェアに賛同したXプロダクションと、AKB48劇場の家賃を折半、その他の固定費はすべてアイドル育成費にすると仮定します。また、シェアした所属タレントがAKB48としてではなく個人(ソロ)活動した損益は、Xプロダクションに帰属すると考えます。

 これにより、まずAKB48劇場の固定家賃は折半なので、半分になります。さらに、大島優子さんのような個々のタレントの養成費(人件費)は、そのタレントが所属した会社のみが負担、つまりAKSの負担は劇場の家賃を分担するだけでいいことになるのです。

 こうして固定費をうまく使い分け、タレントをシェアすると、収入もその分下がるものの、経費の負担もグッと軽くなるので、その割合によっては儲けが簡単に出るようになります。

 しかも、XプロダクションはAKB48をシェアすることで、それぞれを個別に一人のアイドルとして売り出し、その活動で新たな収益機会を得ることができます。これが、シェアの効果です。