疑問2
どれだけ割高なのか?

 在宅勤務や家庭内介護、会社に出勤しているときでも会議と会議の間に資料を仕上げなければいけないなど、誰にだって忙しくて手が離せないときはあるものです。そんな時、コンビニデリバリーならおにぎりやお弁当、からあげくんなどを30分程度で届けてくれるのですから使ってみたいシーンは誰にでもあると思います。

 でも、コンビニデリバリーだとどれだけ割高なのでしょうか?実はこの話、若干トリッキーな部分が存在しているので説明させていただきます。

 まずはシンプルにセブンやローソンでお昼のおにぎりを注文してみましょう。

 セブンの7NOWアプリでは1000円以上でしか注文はできません。

 ローソンはローソンアプリではなくデリバリーのアプリから注文します。ウーバーイーツで調べると1000円以下でも注文できますが少額注文の手数料が250円かかりますのでやはり1000円以上にまとめて注文したほうが合理的なようです。

 セブンでは配送料は公式では110円~550円とされています。私が注文したタイミングでは弁当とおにぎりで1026円の注文に対して配送料は330円の表示でした。ローソンでウーバーイーツを利用した際も1150円の注文で配送料は357円でした(一般に配送料はタイミングや距離などの要素によって変動します)。

 どちらも最初に利用する際にはプロモーション(割り引き)が適用されますが、この金額はプロモーション抜きの数字です。