「勝者のゲーム」と資産運用入門

1ドル125円を突破し、下落が止まらない円相場。
日本経済にプラスだった円安も、今やマイナス。
円安に固執する黒田日銀はもはや「異次元暴走」か太田忠の勝者のポートフォリオ 第25回

2022年3月30日公開(2022年3月30日更新)
太田 忠
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

日米の金融政策の違いから円売りドル買いの動きが加速

 3月28日月曜日の外国為替市場で円が対ドルで一気に下落し、一時2015年8月以来6年7カ月ぶりとなる1ドル=125円台を付けた。その後反発して122円台を推移しているが、急激な円相場の下落に歯止めがかかりにくくなっている状況にある。

 その背景にあるのは日米の金融政策の明確な違いだ。米連邦準備理事会(FRB)は金融正常化に向けて3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で既にゼロ金利を解除。今年7回、0.25%ずつ金利を引き上げる方針を示したが、パウエル議長は先週の民間講演でインフレ対応のために0.5%の大幅利上げを行う選択肢を排除しないと述べ、米長期金利は一時2.50%近くまで上昇した。

 一方、日本の長期金利は0.25%まで上昇しているものの、日銀は大規模な緩和を続ける姿勢を全く崩していない。「金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨を買おう」。金融政策の違いが円売りドルの動き加速させている。

イラスト:ぺかまろ / PIXTA(ピクスタ)

「有事の際の円買い」はどこに行った?

 ロシアによるウクライナ侵攻の当初こそ、やや円高に振れる局面もあったが、ウクライナ情勢が長期化する様相を見せ始めてから115円台だった為替水準が一気に122円台まで円安になった。要するに「有事のドル買い」が顕著になっている。これだけ金利差が開いてしまうと、一番強い通貨にマネーが流れるのは自然なことだ。しかも米国はロシア経済への依存度が極端に低い国である。昔よく見られた低金利の円を調達して海外で運用する「円キャリートレード」も今や鳴りを潜め、その巻き戻しによる円買いもほとんど見られない。

 円安はいつの時代も日本の株式市場にとってはプラスに受け取られるようだ。ロシアによるウクライナ侵攻で揺れた2週間前の日経平均は一時2万4700円台まで下落したが、今や2万8000円台にまで戻る原動力となっている。もちろん、原油先物価格にピークアウト感が見られることや、ロシアが国債の金利・償還の支払いをドル建てでおこない当面のデフォルトを回避したことも要因に挙げられるが、欧米諸国に比べて日本市場が際立って力強く戻っているのは円安効果が大きい。

黒田日銀の異次元緩和が円の価値を一段と下げた

 さて、日銀の金融政策である。黒田東彦氏が2013年3月に総裁に就任した当時は「メリハリのない白川前体制では金融政策は立ちいかない」「俺が一気に変えてやる」との思いが強かったに違いない。だからこそ、我々が今まで見たことのない「異次元緩和」をやり始めた。おそらく短期決戦で物価上昇率2%を達成し、株式市場からのETFの買い入れも短期決戦での効果を想定していたと思う。当初は我々マーケット関係者もかなりの期待感を持っていた。

 ところが、経済・金融は生き物である。教科書通りの効果は現れず、それが明らかになっても一貫して期初の政策を継続し、日銀総裁を再任した後も同じ政策を延々と続けている。「消費者物価の上昇率が4月以降に2%程度になる見通し」、「物価が上昇する中でも金融政策を修正する必要性は全くない」、そして「円安は日本経済にとってメリット」と黒田氏は述べ、まだまだ緩和を続ける考えを強調した。

   今年1月に記した第16回コラムで私は「円安は日本にとってマイナスの時代」と書いた。円の総合的な実力を示す実質実効為替レートは約50年ぶりの低水準となる68.0まで低下。これまで最も円の実力があった1995年頃のレートは1ドル150円台なのでそれに比べると半分以下だ。バブル崩壊以降の長引く景気停滞によって他国と比べて日本の賃金や物価が上がらなかったこと、輸出競争力を重視して政府が円安につながる政策を押し進めたのが要因である。かつてとは経済構造も変わり、円安は日本の成長力底上げに寄与していない。「さらに言えば、2013年に始まった黒田日銀総裁による異次元金融緩和で円の価値は一段と下がってしまった」と述べた。

黒田日銀は円安誘導政策をマイナスと認め、軌道修正を図るべし

 かつては円安が製造業の輸出競争力を後押しする形で経済成長に寄与した。今でも黒田日銀は「円安は経済成長率を押し上げる」と主張している。だが、多くの企業が海外に拠点を移すことにより経済構造が変わり、円安による日本経済の押し上げ効果は弱まった。ちなみにGDPに占める製造業の比率は1970年代は35%あったが、2010年代になると20%に低下。もはや足元では円安のデメリットが目立ってきている。

 黒田氏の会見を見ながら、「さすがにこれは異次元暴走だ」と私は思った。自ら主導してきた円安誘導政策は日本にとってもはやマイナスだと認めるべきなのに、円安への固執がものすごい。「円安を否定することは自己否定につながるから、政策修正には動かない」、としか私には見えない。日銀総裁と言えども、時代にそぐわない政策でひずみが出てくれば適宜、軌道修正するのが本来あるべき姿である。それを自分のメンツを保つために継続するー。

 会見の席では、記者たちからあちこち突っ込まれてイライラを募らせる場面も多くみられた。黒田氏の総裁任期は来年の4月8日までである。さらにあと1年、誤った政策を続けるつもりなのだろうか?

●太田 忠

DFR投資助言者。ジャーディン・フレミング証券(現JPモルガン証券)などでおもに中小型株のアナリストとして活躍。国内外で6年間にわたり、ランキングトップを維持した。プロが評価したトップオブトップのアナリスト&ファンドマネジャー。現在は、中小型株だけではなく、市場全体から割安株を見つけ出す、バリュー株ハンターとしてもメルマガ配信などで活躍。

 この連載は、ワンランク上の投資家を目指す個人のための資産運用メルマガ『太田忠 勝者のポートフォリオ』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページで「勝者のポートフォリオ」や「ウオッチすべき銘柄」など、具体的なポートフォリオの提案や銘柄の売買アドバイスなどがご覧いただけます。

 

国内外で6年連続アナリストランキング1位を獲得した、
トップアナリスト&ファンドマネジャーが
個人投資家だからこそ勝てる

「勝者のポートフォリオ」を提示する、
資産運用メルマガ&サロンが登場!

老後を不安なく過ごすための資産を自助努力で作らざるを得ない時代には資産運用の知識は不可欠。「勝者のポートフォリオ」は、投資の考え方とポートフォリオの提案を行なうメルマガ&会員サービス週1回程度のメルマガ配信+ポートフォリオ提案とQ&Aも。登録後10日間は無料!

太田忠の勝者のポートフォリオ

10日間無料 詳細はこちら※外部サイトに移動します


今日の注目株&相場見通し!!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

配当&株価が10倍株!
NISA投信グランプリ
ふるさと納税

6月号4月19日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[配当&株価が10倍になる株!]
◎第1特集
配当&株価が10倍になる株!
10年持ちっぱなしで「配当が10倍」になる株や「株価10倍」になる大型優良株を発掘
・誰もが知ってる大型株・優良株で実現
・新興国に進出/AI・半導体/
高齢化・人手不足/環境・EV
・番外編:1年で株価2倍になる株


◎第2特集
ダイヤモンド・ザイ
NISA投信グランプリ2024

2回を迎える、投資信託のアワードを発表!
NISAの投信選びや保有投信のチェックに最適

・NISAで運用できる投資信託のみが対象
・個人投資家が選びやすいよう、本数は30本のみ!
・個人投資家がわかりやすい部門で表彰


◎第3特集
ふるさと納税 日本3大グルメ&生産地
返礼品60 

日本3大和牛、3大地鶏、といったブランド食品や、日本3景、3名泉のベストグルメ、大注目の魚介、フルーツの3大産地の返礼品などを紹介

◎第4特集
FXで1億円!
年億稼ぐトレーダーの「神トレ」大公開!

ドル/円が34年ぶりの安値更新など、活況の為替市場。
FX界隈では、1年で「億」を稼ぐ「年億」の個人投資家が続々誕生しています。その手法を、わかりやすくお届け


◎【別冊付録】

いつまでたっても始められない人に贈る
新NISA「超ラク」スタートBOOK
完ペキさを求めてなかなか始められないより、「ラク」に「早く」始めたほうが、結果的にオトク
なかなか始められない人向け、ぐうたら指南書


◆出遅れJリートに投資チャンス! 利回り4~5%台投資判断&オススメJリート 
◆おカネの本音:渋澤 健さん
◆10倍株を探せ! IPO株研究所
◆マンガ恋する株式相場「コンビニがGAFAの一角に!?」
◆マンガ「昭和のボロ空き家はそのまま貸せばいい!?」
◆人気毎月分配型投信100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!



「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報